2024年6月17日月曜日

2024.6.10~6.16

 目下のテーマは減量。有酸素運動において「軽量は正義である」とたびたび認識させられるが、なかなかどうして行動が伴わない。食べることは大好きだ。定かではないけれど、国別で快楽の対象を調査したところ、日本は美味しいものを食べることがダントツ1位だったらしく、それを視てウンウンと頷いていたのだが、他の国々、欧米、アジアの国の方は押しなべてSEXが1位。羞恥心が手伝ったのかもしれないが、この国の豊かな食環境が本能的快楽を凌駕している可能性が高いと考察する。

 さて、減量の要は食事である。プレート(皿)になにを乗せ、いつ食べるか。ワークアウトはもちろんだが、やはり食事が伴わないと絶対に上手くはいかない。栄養の偏りがなく総量を減らし、良く咀嚼することを心掛け、体重計に頻繁に乗るように心掛けログを残している。
 2年ほどの間、1日1食のファステイングを実行していた。当時は短期で減量できたけれど、日々のトレーニングに支障がなかったとは言い切れない。そしてなによりの快楽を減らしてまで臨むのは精神衛生上いかがなものかと思うのである。
 現在は朝食、昼とトレ前の間食、それに夜食と頻度を変えずに総量を下げ気味にしているが、いくらか本を読んだり勉強して変化をつけようと思っているところだ。

★トレーニング備忘録
6/10(月) 終業後はジム、プールへ。①肩甲骨の動きと入水位置骨盤周りの捻り、胴体のグラインドとストレッチングがテーマ。①は左腕を意識して肘をまっすぐ伸ばす。②は水中で横向きになった際、ストリームラインが崩れないようイメージ。ストロークは10.5~11.5。200m 3分20秒台で12.5。掻きの数を減らしてより速くを狙い続けるのみ。
 その後トレミ。ジョグからビルトで㌔5を少し超える。下肢と骨盤、ハム辺りを意識して踏む。質がお座なりにならないようにしたい。

11(火) 朝の筋トレ。ボールクランチは支点を変えながら20レップ×4セット、サイドクランチ20r×3s左右、プッシュアップ15r×3s。意識は上半身の腹回りと背中。筋肥大しないように筋トレは継続する。
 終業後はジム、ブリック練。エアロバイクの負荷は「16」でケイデンス80前半。飽きてきたので距離あわせで止め、トレミへ移動。下肢を大きく使って、気持ち良く走ることができた。ランは30分程度だが丁度よい感じ。少しづつ時間と距離を伸ばしていきたい。

12(水) 今日はスイム、と考えていたが、思うところがあってエアロバイクに変更。負荷は16がきつかったので15に落としてケイデンスは80前半。昨日と比べると低調。バイクは40分を目処にトレミ移動し、終始ジョグペースで30分走って終了。

13(木) 朝の筋トレ。ボールクランチ18~20レップ×3セット、サイドクランチ20r×3s左右、プッシュアップ15r×3s。ブルガリアンスクワット左右10r×3s。自重筋トレの「王道メニューといったところか。
 終業後はジム、プールへ。やる気はやらないと出ないので、自分を鼓舞して泳ぎ始めるがレーンシェアする方が気になりすぎて集中力を欠く。他人のせいにしてはいけないのだが、きっかけになったのは違いない。リズムに乗れないのでやめて帰ってしまおうかとも思ったが、気を取り直してエアロバイクに跨った。やはり木曜日のスイムは難しいか。

14(金) 休養。眼科へ定期健診。

15(土) 先週に続き登坂練習がメイン。いつものバイクコースに剣龍峡から南部線、内之倉ダムから滝谷集落に出て帰路に着く。80kmを踏んだあたりから汗が止まったので、手持ちのボトルにかけ水を汲んで身体にかけて凌いだ。

16(日) 今年初の西海岸でのウエット着用練。メンバーが入れ替わり、休み休み泳ぐ格好になった。海水温は少し冷たく、案外透明度も高くきれいだった。その後、風が強くなって雲行きが怪しくなってきたのでトンネルラン。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
6/10(月)  スイム1.3(25)、トレミ7(40)
11(火)  筋トレ(9)  エアロバイク20(43)トレミ5(29)
12(水)  エアロ18(43)トレミ5(31)
13(木)  筋トレ(10)  スイム0.8(15)、エアロ18(43)
14(金) 休養
15(土) 午前 バイク94(220)
16(日) 午前 スイム1.6(-)、ロード10(60)
6/10~16(km)…S3.7、B150、R27、Re1

0 件のコメント: