2013年12月30日月曜日

2013年を振り返ってみた。

2013年の月間走行距離と出走レースをまとめた。

1月 / 201km
2月 / 210km  (東京マラソン落選)
3月 / 250km
4月 / 223km  笹川流れマラソンDNS / 新潟ロードレース15km
5月 / 225km
6月 / 190km  関川マラソン ハーフ
7月 / 138km
8月 / 267km
9月 / 280km  (村上国際トライアスロン落選)
10月 / 219km  新潟シティマラソン フル / 大阪マラソン フル
11月 / 218km  五泉紅葉マラソン10km
12月 / 218km

合計 / 2639km

月間走行距離の目標を立てジョギングするようになって2年が経過した。
今年も刺激的な経験ができた、と思う。
例えば…
気合を入れて臨んだ笹川流れマラソンが悪天候の為に当日中止になる。
冷たい雨の降る新潟ロードレース。柳都大橋の階段で大転倒。膝に、額に流血しながら走る
初めてのロードバイクツーリング。100km走で著しくバテる。バイクの洗礼を受けた。
関川マラソン。レース中に心が折れた。
ウエットスーツを着用して海でスイムの練習するが波酔いして気持ち悪くなること複数回。
大阪マラソンのスタート地点にて計測チップを装着し忘れたことに気づく。

今年の記憶をガシッとワシづかんでみると、こんなことが思い返される。常に想い出は苦い経験とともにあるようだ。だがなによりもフルマラソン、10kmで自己ベストを更新出来たことでモチが上がった。眺めていた景色が少し変わったというか、自分の可能性を引き出すことについて考えるようになり、目下、自分のカラダの長短を見つめ直しているところ。

走ることを通じて様々な事を経験し、それを自分の人生の糧とできるように来年も目標に向かって努力を積み重ねていきたいと思います。
今年も、ぼくを支えてくれるすべての皆さんに感謝の言葉で締めくくりたいと思います。
皆さん、ありがとうございました!来年もよろしくお願いします。

2013年12月29日日曜日

2013年の忘年会のこと。

 12/28の酒宴をもって忘年会戦線の幕を閉じた。
 今週末は潔くトレーニングをオフ。週末に走らないなんていつぶりだろうか。
 忘年会と銘打った酒席は例年と比べても多かった。普段はあまり付き合いの良い方ではないので、様々な方と時間を過ごすことを選択した。いつ走ろうかなーと、考えながらスケジュリングしていたのだけれど、終わってみれば計画よりはこなせていない。お酒ともっと上手に付き合えれば良いのだけれど、その場の状況によって違ってくる。特に気の置けない仲間たちとの席は翌日にダメージを残しがちになる。いずれにせよ皆々様、今後もお酒の席に呼んでいただければありがたいものです。

 そんなこんなで大きな声で練習について語れない状態ではあるけれど、来年のレースの組み立てに沿って、年末年始を上手に使って走りこむことにします。
 兎にも角にも、暮のお付き合いによる体重増は、今年は糖質制限で耐え凌ぐことが出来た。これを何よりの成果としたい。

12/28までのラン…198km。

2013年12月16日月曜日

糖質制限ダイエット27日目 (12/18現在)

 相変わらず糖質制限継続中。けれど、この季節は忘年会と称した夜のおつき合いが多くなる。口にするものを吟味しながらでは、せっかくの楽しい会合が台無しになるので、いわゆるシメ系だけは打っちゃる。麺が何より大好きなぼくにとっては決して楽なことではないのだけれど。
さて、ここまで感じたことをまとめてみる。

生活
昼食後など食後の倦怠を感じることがない。また腸の具合があまり良くないので整腸剤を朝夜飲んんでいる。

トレーニング
1時間程度のトレーニング(有酸素運動)は全く問題を感じない。
長距離走を行う場合は、経験を踏まえて、練習直前の食事で必ず炭水化物を摂る。トレーニング中の補給(糖分、塩、水等)は必須。トレ後の回復力が低下している可能性があるのでタンパク質を意識して摂るようにしている。

今朝の体重
73.4kg。前日72.8kgからの本日。確実に落ちているので気をよくしてる。先週は夜のお付き合いがピークで、平日トレーニングが全く出来なかった事を反省。今週は短い時間でもトレーニングを入れるよう心掛ける。

月曜、火曜ともに30分程度ジョグで走ることができた。日曜ラン(トンネル8周)のダメージを四頭筋が引きずっている。糖質制限の影響なのか、回復が遅くなっているのはほぼ間違いない。引き続き自分の体で実験をしながら経過を観察したい。継続あるのみ。

12/17までの距離…138km

2013年12月9日月曜日

糖質制限ダイエット18日目 (12/9現在)

 ぼくの糖質制限の基本的な内容は、昼食に白米を50〜100gを摂る以外、朝と夜は主食を摂らず、かつ食事に含まれる糖質を出来るだけカットしている。場合によっては変化を加えることはあるけれど。割とスタンダードな糖質制限を実行していると思う。カロリー制限とは趣旨が違うので食べる量、飲む量はあまり気にしていない。ここまで感じたことをまとめてみる。

生活
日常は支障なし。寝起きがすこぶるいいし、頭が常にスッキリしている感覚があるのは気のせいだろうか。
口が乾くので水を飲むことが多くなった。それから甘いものへの禁断症状か?甘味料ではなくホンモノの甘さが無性に欲しくなる。我慢せずトレーニング後ならご褒美として100kcal程度のものを口にしている。けれど決めごととして、糖質は最小に抑えるように成分表示を確認できるものを選んでいる。腸の具合があまり良くないので整腸剤やヨーグルトを摂るように心がけている。

トレーニング
1時間程度のトレーニング(有酸素運動)は全く問題を感じない。
長距離走(3〜4時間程度)を行う場合は前回の経験を踏まえ、練習直前の食事では必ず主食を摂る。トレーニング中の補給(糖分、塩、水等)は必須。トレ後の回復力が低下している可能性があるのでタンパク質を意識してとるようにしている。

今朝の体重
73.2kg12月ということもあり外食する機会が多く、先週は74.0kgをウロウロしていた。日曜のトレ後、試しで計量したら72.2kgと見たことのない数字が…。非常に楽しみなのだけど、今週も外食の機会がありトレーニングも少なくなるので、出来るだけ食べる量を抑えなければならない。

まぁこんなところ
継続あるのみ。

2013年12月8日日曜日

12月日曜トレーニングのこと。

12/8(日)走友会の練習会に参加した。前日の夜、体育館でムキに走ったせいで脚や腰が痛い。ダルい体を起こし、ブラインドから外を覗くと雲の切れ間から青空が覗いている。きっとトンネル練習になると思っていたが、外を走れるかもしれないと思ったらモチが上がった。
現地に到着。海からの風が強かったけれど充分に外を走れるコンディションだった。3週連続で島ランができるというのはこの時期としては願ってもないオプションだ。会の中で、ぼくは何故か雨男キャラとなっているので、いわゆる「持っている」のは他のメンバーということになるのだろうか。
いつもの顔ぶれに新メンバーが2人(ご夫婦での参加)が加わったうえ、更におめでたい報告もあり、いつもとは随分と様子の異なる練習会の始まりだった。

海岸通を伝ういつものコース。時間が経つに連れ天候が良くなっていく。本川大橋あたりでは随分と晴れ、海の方に薄っすらと雲が見えるまで回復した。
団子屋さんで一息入れ、ぼくはフェマンさんと2周目に臨んだ。マリンピアを越えたあたりでH間さんに追い抜かれる。ぼくたちは早くないペースで淡々と進んだ。
ぼくはとにかく口が乾き、頻繁に水を口にした。給水ボトルを装備して大正解。塩分が足りなくなって来た際のサインに似ている。次走は必ずねり梅チューブを持参すべきだと感じた。
道中、ちょいちょい辛いなぁと感じるポイントはあったけれど伴走して頂いたフェマンさんと、気持ちの良い天候のお陰で走り切る。スタートから3時間半なら上出来だと思う。

ここまでぼくなりに距離を踏むことが出来ている。レースまでちょうど2ヶ月だ。

12/8まで…RUN95km

2013年12月2日月曜日

糖質制限ダイエット11日目(12/2現在)

糖質制限ダイエットとトレーニングを両立させる。これが今、ぼくが実現しなければならない重要事項だ。
ぼくが試みる「糖質制限〜」の内容は、朝夜は主食を摂らず糖質20gまでの食事を心掛け、昼食は白米50〜100g口にするというもの。いわゆる「スーパー糖質制限」ではないものハードよりな内容だと思う。ただし、カロリー制限とは異なるので食べる量、飲む量に大幅な制限を掛ける訳ではない。体験するとわかるが一般的な食事制限とは違い取り組み易いと思う。
以下、トレーニング時に体感したことをまとめてみる。

①11/23(糖質制限2日目)朝14kmジョグペース
特になし。強いて挙げれば、後半はトレへの執着が薄れキリのいいところで終了。

②11/24(糖質制限3日目)朝〜昼30kmジョグペース
朝食抜き。小休止でのエネルギー補給もなし。スロージョグだったが20kmあたりから脱力感。25km以降は両ヒラメ筋、四頭筋に痛み。通常では出ない痛み。後半は喉が著しく喉が渇いた。

③11/27(制限6日目)朝6kmジョグペース
特になし。

④11/28(制限7日目)夕7km体育館ビルドアップ
ストレッチ、筋トレからトレミ。終了後2階ギャラリー走で〆ようかと思いきや、全く体が動かなくなり退散。強い空腹感もあった。トレミの仕上げの13km/hが効いたのか?

⑤11/30(制限8日目)朝7kmジョグペース
なんとなく集中力が続かず撤収。当然、不完全だったので夕方体育館でストレッチ、筋トレ、トレミとーひと刺激。

⑥12/1(制限9日目)朝〜昼30kmジョグペース
朝、主食を軽く摂取。12kmあたりで疲労感。スタミナ切れが予想されたので17kmでエネルギー補給。20〜25kmあたりで脱力と寒さを感じる。それ以降は補給が効いたか、辛かったがしっかりとした足取りで完走。トレ後やや強い筋肉痛(四頭筋)を感じた。


この10日ばかりで実感したことをまとめてみる。
1, 30〜40分程度のトレーニング(バイク、筋トレ、ジョグなど)は問題なし。トレ中やその後も強い空腹感、脱力感などない(今のところ)。

2, 90分以上のジョギングにはエネルギーと水分補給は携帯する。運動に必要なカロリーを距離×体重とした場合、その1/4〜1/5ぐらいは運動前の食事で補っておくようにする(これもイメージ。糖質制限とカロリーは直接的な関係はない)

3,炭水化物(主食)を摂らなくても日常生活には全く支障はない。

糖質制限の目標は、体重を落としマラソンで自己ベストを狙える状態をつくることだ。レースでパフォーマンスを発揮する出来なければ意味がない。
「糖質制限」についても備忘録としてブログに記載し続けようと思う。ついでに体重推移もね(笑)

12/2の体重…73.8kg

2013年12月1日日曜日

12月かぁ。

早いもので、もう12月。
毎年想うことだけれど、心が追いついていない。
年賀状の準備、各種忘年会、クリスマスに年末年始などなど。きっとナニがナンだかわからないまま物事に追われるのだろうか。それでも、いわきに向けた走り込みはしっかりやらなければならない。それから糖質制限ダイエットも、ちゃんとね。

12/1(日)走友会の練習会へ港タワーへ向かう。
先週は糖質制限を始めたばかりで手探りしながらの練習だったが、ある程度距離を踏む際はエネルギー(炭水化物)を摂っておいた方がいいことがハッキリと解り、朝食にシロメシを100g、シラスと梅干しをのせお湯を注いでかっ込んだ。我ながら渋い朝食だ。10日ぶりに食べるので、期待して食んでみた。が、別段これといって心が動くことはなかった。ただ飯粒を噛むというより、すり潰す感じで咀嚼をした。
 
メシの話はさて置き。
練習は空の様子を伺いながら12名でスタートした。トンネルの中を行ったり来たりするよりも、外を走った方がいいに決まっている。読めない天候に備えて、やすらぎ堤から本川大橋へ向かう。入りからいつもより少し速いペースだった。
橋で折り返し、いつもの団子屋さんで小休止。この頃にはすっかり晴れ間が広がり陽射しが覗いていた。有志は躊躇することなく海岸線へ向かう。正直に言うと団子屋さんの時点で軽い疲労感に襲われていた。気のせいっ!と思うことにして皆と走り出したものの、島を一周するスタミナに強い不安を感じていた。
2周目の西海岸公園の最初の給水で、ポケットに忍ばせていたジェル摂った。以降の道中は決して楽ではなかったけれど、柔らかい陽射しと一緒に伴走して頂いたメグメグさん、GOさんのお陰で先週に続き島を2周走ることができた。

今月も糖質制限ダイエットを継続しながらサブ3.5を目指します!

12/1までの距離…ラン15km。


2013年11月22日金曜日

練習と糖質制限のこと。

11/24(日)走友会の島ランに参加した。1周約15kmの新潟島を周回するのだ。朝の天候は予報を裏切って小雨模様。着込んだ割に寒く感じた。
いつものメンバーに加え、練習会初登場のスピリットZさんやトライアスリートA女史が参加。顔ぶれが違うと気分も変わる。薄暗い曇り空下、それぞれのペースに合わせた、幾つかの小さな集団で走り始める。ぼくは一番後ろについてキロ6分ぐらいのペースで進んだ。
そうしているうちに徐々に晴れ間が広がり明るさを増し、この時期には貴重なランニング日和となった。
ぼくはこの週の中頃から、糖質制限ダイエットを始めていた。一回の食事の糖質(炭水化物から食物繊維を引いた量)を20g以内に抑えるのが基本ルールとされている。簡単に言うと主食を食べない。一日三食、それをキチンとやるのは難しいので、しばらくの間は朝と夜は主食を摂らないか、あるいは大幅に控えるようにしている。週に幾度かトレーニングするぼくにとって、主食を抜く、つまり体を動かすエネルギー源を大きく制限することが、練習にどんな影響を与えるか大変興味あるところだ。トレーニングと糖質制限とのバランスを計らなければならない。今日の習会はそんな状況で臨む初めての長距離ランだった。無理をせず体調と相談しながら走ろうと思っていた。

いつものように海岸から河川敷、やすらぎ堤を周りお団子屋さんで小休止。想像していたよりは疲労感が少なかったので2周目に挑戦することにした。甘味の補給はせず水を飲むだけとした。
2周目もジョグペースで進んだ。海岸から望む海の色は濃い青に見えた。水面は柔らかな陽の光を反射して、見た目だけは夏の雰囲気を醸していた。走り始めた時よりも明らかに天候が良くなっている。皆「天気が良くて気持ちいいねー」と口にする。この時期に晴れ間を走る機会はとても貴重なのだ。
20kmを過ぎたあたりからヒラメ筋が辛くなってきた。アスファルトを踏むたびに鈍い痛みを感じ、それに伴い脚が重くなってきた。細かく水分補給を入れ、脚への衝撃の少ない河川敷の芝生を走る。一緒に走る仲間がいたので、なんとか最後まで持ちこたえることができた。
島を2周、概ね30kmを踏んだ。
この練習を経験通してダイエット中とは言え20km以上をやる場合はエネルギー補給した方が良さそうだと思った。(あたりまえか(笑))

糖質制限ダイエットはこちら↓
koujiebe.blog95.fc2.com/blog-category-2.html


11/27まで…ラン203km。

2013年11月11日月曜日

ごせん紅葉マラソン2013

 今年のごせん紅葉マラソンは10kmにエントリーした。1年ぶりの10km出走。目標は自己ベスト更新だ。

 予報通り天候は雨。レースに近づくにつれ小降りだった雨脚は激しさを増す。走り始めてしまえば、どうということはないのだけれど待機中は辛い。雨は容赦無く体温とモチベーションを奪っていく。幸いなことに雨対策のビニール袋(大)を持ち合わせていたので凌ぐことができた。

 ハーフスタートの5分後ぼくらがスタートする番だ。
 雨の降る曇り空に花火が打ち上がり会場から大きな歓声が湧いた。ぼくは空を見上げ霞んで消えてしまう花火の白い煙を目で追った。鉛色の空に浮かぶ小さな雲のように見えた。

 号砲と歓声。
前に行くランナーの隙間に飛び込むように人混みを捌く。トラックを1/3周ぐらいして公道へ。沿道の観衆が拍手や声援を送るなかを、同じ色のゼッケンを背にしたランナーの群れが一方向へ移動を始める。ぼくもその一人。呼吸が弾んだ。最初の1kmは4分29秒。入りとしては上出来。ペースキープに努める。

 コースは風光明媚な山間部だ。左右には稲刈りの済んだ田圃が広がり、紅葉で色づく山々が見える。それはすぐ手が届きそうなほど近い。
 塗り替えたばかりのアスファルトの舗装が雨に濡れ、前を行くランナーの姿をはっきりと映す。まるで鏡のように。ぼくは顎を引き視線を落とす。無駄に力の入っている上半身をリラックスさせる。アスファルトに映るランナーの背中が目に飛び込んでくる。
 3kmまでは呼吸が整わずとても辛かった
 レース直前のメグメグさんのセリフを想い出す。
「突っ込みすぎても10km走ればゴール。辛くてもあっという間だから」
 さすがだよ姉さん。核心を突いている。

 目の前にスノーマンらしき仮装ランナーが走っていた。着ぐるみのお尻が歩様に合わせて左右に揺れる。とても滑稽だった。
 ぼくとスノーマンの差はなかなか縮まらなかった。速い。恐れ入った。けれど抜かないわけにはいかない。気持ちにムチを一つ入れた。
 5kmの通過は22分41秒。
 ちょっとした下り坂に差し掛かり、左手から追い抜こうとする男性ランナーと一緒に思い切り駆けおりる。下りの駄賃は帰りの上りで支払わなければならいだろう。だからこそ思い切り駆けた。

 2度目の折り返しは小さな橋を渡ったところ。沿道にチョコレートのエイドが設けられて少し賑やかだった。
 すぐに6km表示が見えた。眼前には先ほど下った坂が待ち構えている。ここを上り切ると緩やかな下り勾配になった。次々とランナーが追い上げて来た。この辺りから仕掛けが始まる。
 ぼくは追い上げて来る彼らと歩様を合わせ離されないようにする。競りかけられれば競返す。少なくとも気持ちだけはそんな感じ。ペースが上がることで呼吸の苦しさが増す。

 8km通過で時計に目をやる。36分台。ゴールの村松公園に向けて左折を示す道路標識が見えた。
 (あと少しだ)
 終わりが想像できるところまで到達したことで少し安堵する。残りの脚力を使う上での担保みたいなものだ。
 最後のエイドで水を口に含みラストスパートを準備する。
 上り坂。幅員が広いので坂が大きく見える。上りの途中にポツンと「残り1km」の看板が立てある。ややチープな作りが印象に残る。それでも最後の標識というのは希望の糧に映る。
 時計は40分を回っていた。坂は左に切れながら緩やかな上りが続く。沿道から声援が掛かる。
 (なんとか45分を切りたい)
 想いはそれだけだった。
 スパートする。
 腕を振りアスファルトを蹴る。さらに呼吸が乱れる。前のランナーに近づくけれど捉えられそうで届かない。皆、必死だ。
 村松公園のトラックは雨でぬかるんで心許なかった。励ます声援が聴こえる。カーブを曲がりホームストレッチ。呼吸ができない。目の前がフィニッシュ。最後に脚を、腕を、身体を目一杯に動かしゴールを突き抜けた。
 ネットタイムで44分47秒。45分を切った。


 走り始めた頃のこと。生まれて初めて本気で臨んだ10kmマラソンは1時間切りが目標だった。そして、いつかは50分を切ることが大目標になった。
 2011年春の新潟ロードで辛うじて50分を切り、同じ年の新潟シティのフルマラソンに挑戦して、なんとか完走証を手にすることが出来たけれど、その中身は不満だらけのものだった。そして一昨年リベンジでサブ4を、今年は大阪マラソンで3時間40分を切った。そして今日、走り始めた頃、到底無理だろうと思っていた10km45分を切った。
 もっと自分の可能性を信じていいんだ、と思った。

 今一度、ぼくを支えてくれる全ての人たちに、ありがとうの言葉を述べなければならない。一人ではここまで辿り着くことはなかっただろう。
 これで今年のエントリーは全て終了。次は来年いわきサンシャインマラソンだ。新たなる気持ちで臨む。
〈了〉




2013年10月31日木曜日

遅ればせながら10月のことと、これからのことについて

10月は2度フルマラソンに出走した。13日に新潟、27日に大阪を走った。
大阪は本当に恵まれた環境だったと思う。
天候、コース、エイド、運営スタッフ、そして沿道の声援。どれをとっても今までに経験したことのない好条件が揃っていた。
また大阪は前泊の遠征だった。この旅ランは収穫が多かった。当初の計画通り運んだ訳ではないけれど、強行軍をこなした達成と安堵で満足している。今後もこの経験を活かして遠征をこなしていきたいと望んでいる。

そして、これら二つの大会を通してランへの関心が大きく動いた。
今年の春頃からショートトライアスロンに参加するためにバイクやスイムの練習を取り入れてきた。それぞれの面白さ、または難しさに触れた程度だけれどラン以外の持久系スポーツに取り組むことで持久力アップの相乗効果を期待した。他に時間を割く分、ランへの取り組み方がやや薄れたことは否めない。けれど出場を強く希望していた村上トラの落選を機に一変、出来る限りランに時間を割いた。8月の中旬から土日はトータルで40km以上を走ることを目標とした。お陰で長距離ラン耐性が向上し、ついては月毎、或いは週単位の練習スキームのようなものが出来上がった。走行距離で言えば月間200kmから300km台が伺える内容にステップアップしたと思う。
サブ3.5。いつかは達成できれば良いなぁと漠然と思っていた。前述の通り、トラへの関心が優先を上回っていたけれど、改めてサブ3.5を目標に掲げ練習に取り組んでいきたい。
来年の2/9いわきサンシャインマラソン、3/16はなももマラソンにエントリーした。

この短期間で新潟、大阪とそれぞれに違ったフルマラソンを間隔を開けずに経験したことがぼくにとっては幸運だったと言える。新潟の経験があったからこそ、大阪があった。フル出走4回目にして、やっとフルマラソンが面白くなってっきた。
今週は五泉紅葉マラソン10kmに出走する。自己ベストを狙いたい。

11/4までの…ラン46km

大阪マラソン2013

 北上する台風の影響を心配していたが、予定通り飛行機で大阪へ向かうことができた。
 3万人が出場する大阪マラソン。
 その言葉だけで心が沸き立つ。経験しなければその規模がどんなものなのか見当がつかない。
 当日。余裕を持ってスタートに立つ為に、早めの行動を心掛け午前7時過ぎにはスタートの大阪城に入る。

 想像をはるかに超える人の多さに圧倒される。大阪城へ向かう人々で、見たことのない長蛇の列ができていた。ぼくは道案内のパンフを片手に、手荷物を預けたり、着替えをしたりと、あれこれ用事を済ませ早速スタートブロックへ向かう。それでも時間はあっという間に過ぎ、スタート整列を促すアナウンスが流れる。スタートの45分前ぐらい前のことだった。

 スタートブロックはA〜Qまであり、ぼくはBグループ。大阪府庁前に設置されたスタートゲートはすぐ目の前だった。新潟シティの時より前方に位置していた。申し分なかった。周囲を気にしながらストレッチをする。ふとシューズに目が留まる。そして、ここで今季最大級の失態に気づく。
 (あれ…ない。チップが無い!やっちまったぁ)
 計測チップを装着し忘れていたのだ。

 前日の記憶がふと蘇る。受付の際に、渡された物の中から、ゼッケンとチップの入ったビニール袋だけがスルリと抜け落ちてしまい、ボランティアのスタッフに拾ってもらった一幕のことを。
「これがないと出走できひんよー」
 笑顔で手渡され、ぼくはお礼を言いながら、そそくさと受け取った。きっとあの時から暗示されていたのだ。スタート20分前。もう、どうすることもできない。
 (どうなるんだろう。完走証とかもらえないのかぁ?折角、大阪まで来たのにぃ…。)
 不安と焦燥。ぐるぐる何度も頭の中を巡る。悔やんでも悔やみきれない。チップを付けていない、お間抜けランナー。大勢のランナーの中で孤独感に苛まれる。

 大阪の空は晴れ渡っていた。ぼくは天を仰ぐ。青い空、白い雲。爆音をたてる報道のヘリコプター。深呼吸して思考を整理する。そして右手首につけた相棒のタイメックスを見つめた。
(時計はこいつを信頼するしかない)
(ゼッケンつけてるからなんとかなる、かな)
半笑いになった。なるようにしかならない。

 スタート10分前。90%ぐらい平常心を取り戻す。けれど、なるべく他のランナーのシューズに目を配らないように努めた。

 1分前。ぼくらランナーはゴールへ詰め寄るように何歩か前にで出る。
 カウントダウン。そして、号砲。ゲート周辺にドライアイスが勢いよく吹き出され群衆が拍手する。
 Bグループのぼくはすんなりゲートを通過した。ゲート通過まで概ね1分30秒ほどだったと思う。通過ポイントで時計の計測ボタンを押す。ぼくの大阪マラソンの幕開けだ。

 スタートは道なりに蛇行するコースで前を走るランナーの背中を追いかけるように走り出した。所々で幅員が狭くなり、その度にランナーの群れにブレーキがかかり歩様が乱れる。入りの1km通過は5分30秒。アップを兼ねる。
 ぼくは走りながら考える。そもそも、どうして大阪にエントリーしたのかを。何を目的としていたのだろうと。幾つかの想いが脳裏をかすめてゆく。
 突然、後ろから声をかけられる。
「新潟からですか?亀貝からきました。頑張りましょう!」
 また、しばらくして、
「新潟からですか?佐渡から来ました!!」
 今度は握手を求められる。
 ぼくのネイビーのランニングシャツの背中には「にいがた」と割と大きな平仮名でプリントされている。シャツのバックプリントは侮れない。このあと沿道からの声援をたくさんもらい、更にこの重要性を感じることになる。

 最初の5km通過は27分。イメージより1分ほど遅い。どうしようかと迷ったそのとき、ぼくの左をルフィ、そう、ワンピースのルフィの仮装をしたランナーが颯爽と追い越してゆく。
 ここでぼくの脳裏に閃く。
(ギアセカンド)
 ワンピースの主人公ルフィは奥歯のスイッチを押して、自らの能力を高めることができる。
これは天啓かもしれない。だから、ぼくも迷わずギアセカンド。もちろん、あのポーズを頭に思い浮かべながらペースアップする。
腰をより高く、股関節を意識して歩幅を広く、そして腕のふりも大きくとる。

 御堂筋は4車線と道が広く、どこまでも並木が連なるようで走っていて気分が良かった。都会を走るというのはまさにこれだ。淀屋橋を右折して、しばらく進むと10km地点。ここで50分。過去3度のフルでは経験したことのない通過時計だった。
(やり過ぎ、かな)
前半5kmが27分だけにややセーブする。

 レンガ造りの中央公会堂の建物が青空に映えて美しかった。そこでは学生応援団がランナーにエールを送っている。軽くクランンクした道沿いのチア達に連続タッチ。
「にいがたぁ、がんばりぃー」
黄色い声援はいくつになっても嬉しいものだ(笑)

 折り返し再び御堂筋。15km通過で75分。春の15kmの新潟ロードレース、惜しくも70分を切れなかったレースを想い出す。あの時は雨の中、苦しかった。その時と5分しか違わない。

 沿道から「カエルさんやぁー」とか「カエルー」とやたらに声が聞こえた。ぼくのすぐ右後ろに上半身ミドリのタイツのカエルの被り物をしたランナーがいた。彼は併走するランナー何かおしゃべりをしながら軽く走っている。
 「ルフィー!」 やや前方にあのルフィーもいた。5km付近でぼくを抜いたギアセカンドの彼だ。そして、少し先にはダイコンが走っている。緑の菜っ葉を頭に載せたダイコンの着ぐるみだ。ちなみにもう少し先にはナスの着ぐるみも確認できた。
 カエル、ルフィー、ダイコン、ナス、ドラえもん、マリオ、ルイージ、ジーンズ姿の普段着ランナー。
 分かり易いキャラクターは沿道からもウケがいい。優しい関西弁で、「カエルやー」とか「ダイコンさんー」とか呟きにも似た声援を耳にするとつい笑顔になってしまう。気が紛れる。

 なんばから京セラドームに向かう17km付近で一回目の補給を行う。先々週の新潟シティの経験を活かし早めにとる。
 大正橋を渡ると街並みはノスタルジックな町工場といった言葉が似合う風景に変わる。製造業の街、大坂の一面が垣間見える気がした。20km通過の時計は1時間40分。ちょうど5分ペースできていた。折り返して再び大正橋からなんばへ向かう。
沿道からは「にいがた、頑張れ!」とたびたび声援を受ける。右手でそれに答える。私設のミニエイドなどもポツポツ見える。

 なんばから通天閣そして大国(だいこく)へ。25km通過も計ったように2時間5分。この頃になると併走するランナーの顔ぶれが、だんだんと見覚えのある姿になっていく。京都鴨川の赤いTシャツの方とはずいぶんと長い時間を走ったはずだ。
 この辺りから少し苦しさを感じるようになる。ぼくは少しでもエネルギーを無駄に使わないように頭を固定するように視線を落として走った。2度目の補給タイミングを計りながらジェルを右手に準備した。相変わらず声援は途切れることがない。「にいがた」の声援に背中を押される。

 国道26号線は前表通り長い直線だった。
 西成区のあたりから一気に観衆が増える。「にいがたぁ!」の声援を浴びる。ハイタッチを求められる。盛り上がり方がハンパじゃない。陽も高くなり暑さを感じる。あのテンションで何時間もやっている方も大変なはずだ。大坂の下町で印象に残ったのはスーパー玉出の黄色い看板だった。あちこちにあった気がする。
 30km通過は2時間31分。あと12km。
 32km付近のエイドが賑やかだった。どんなものがあったか正確には覚えていない。、口にしたのは干し梅とパイナップル。らっきょう漬けを取りそこなった。酸味を味わえたのは精神的に効果は大きいと思う。元気になれそうな心持ちになる。そして沿道からはつかさずアドバイス声援が聞こえる。
 「ペースを守れ、残り10km!!」
間違いない。ぼくは頷きながら脚を運んだ。

 住之江公園を過ぎるとモノレールの高架橋の下がコースになる。片道2車線道の左側では歩いたり屈伸するランナーの割合が確実に多くなる。補給エイドもランナーが群がり混雑しているのでパスをした。ぼくは高架のおかげで日陰になっている歩道側を進む。時より吹いてくる風が心地よかった。
 「苦しいのは気のせいだ」と書いてあるプラカードを発見。通りがかりに看板を指差して「その通り!」と言って通り過ぎる。常套句ではあるが好きな言葉だ。彼らは笑って声援を送ってくれた。
(このままいけそうだ)
新潟のときのようなスタミナ切れは起こさない気がした。そして自己ベストの可能性を意識したのもこの辺りだった。

 35km地点で2時間58分。確実にペースは落ちていた。左の脹脛がピクピクし始めた。また同じく左の親指が痛んだ。拇指よりに着地するよう意識する。そうこうしているうちに目の前にはコースの難所、南港大橋が現れる。平坦コースに突如現れる登坂だ。彩り豊かなたくさんのランナーが坂を登っていくさまは不思議な風景だった。
 坂は得意だと言い聞かせながら頂点を目指す。しっかり一歩づつ登る。登坂の途中「にいがたぁ、がんばれぇ!」の声援に右手で答える。どこからか音楽が聞こえ気が紛れる。左の脹脛がピクピクするのを気にしながら踏み上がる。
 下り坂は登りのロスを相殺するつもりで傾斜に身を預ける。「やまびこ通り」の坂に似ていると思った。息切れそうになったけれど、並走するランナー達のお陰で駆け切ることができた。

 交差点を右折。港湾らしい風景が広がる。積まれた鮮やかな色のコンテナ、JFEスチールのヤード。いつもならひと気のほとんどないと思われる歩道には、ランナーに惜しみない声援を送る人々がいる。
 残り3km。最後の給水ポイント。こまめにエイドがあるというのは本当に有難い。
 ラスト2km。沿道の人が一層濃くなり、幾重にも列になって声援を送る。ぼくはできる限りペースを落とさないように進む。いつもの練習コースで2kmを想像してみるが、まだ油断できない距離だ。
 残り1km。ゴールは見えない。周囲のランナーのペースが上がる。歩いてゴールを目指すランナーもいる。30分台でゴール出来るか時計を確認する。ギリギリだった。ゴールが見えるまではペースをキープする。
 左折。フィニッシュゲートが見えてもいいはずだった。けれど道がクランクしていて目視できない。時計を見る。30分台はいけそうだった。
そして遂に見えた。フィニッシュゲートだ。
ぼくはサングラスとキャップを外し、思い切りゲートに駆ける。
ゴール。ネットで3時間39分25秒。自己ベストだった。

 右手に持ったサングラスをかけ直し、通過したフィニッシュゲートに軽く一礼をした。涙腺が緩み、もう少しで涙が出そうになった。
踵を返しフィニッシャーの姿を撮影するカメラマンに右の拳を挙げて見せた。ぼくの大阪マラソンが終わった。


10/31までのラン・・・219km

2013年10月23日水曜日

ベイビーアイラブユー

 ベイビーアイラブユー / TEE
 このラブソングを知っているだろうか?ぼくは今年5月結婚式の二次会にて、新郎の妹さんのパフォーマンスで初めてちゃんと聴いた。
 歌詞を新郎新婦の出会いから結婚に至るまでのストーリーにアレンジし、そして自作の映像を合わせたものだった。クオリティーの高さに会場がどよめいた。二人を祝福する彼女の想いがたくさん詰まっていてクールで、とびきりチャーミングなパフォーマンスだった。ぼくの心に強い印象を残した。

 その彼女が逝ってしまった。 体調を崩して入院していることは耳にしていた。あの快活な姿からすぐに回復するものだと思っていた。突然の知らせに絶句してしまった。悲しい知らせはいつだってぼくらを待ってくれやしない。
 ベイビーアイラブユー。
 きっとこれから、この曲を聴く度にあのライブのことを、あの姿と歌声を思い起こさずにはいられない。

 Baby I love U ,I love U ,I love U 何度も
 Only one ,Only one 感じあえる
 You always on my mind 強くなる
 全て 大切に思える
 I love U ,I love U ,I love U これからも
 Only one ,Only one 変わらない
 I always by your side 見上げよう
 二人だけの空 ずっと ずっと

 ぼくたちはただ彼女の冥福を祈ることしかできない。
 合掌。

2013年10月15日火曜日

'13新潟シティマラソンのこと

 会場の新潟陸上競技場は総勢1万人を超えるランナーと関係者で埋め尽くされていた。天候は晴れ。涼やかに吹き抜ける風の中に、秋に似つかない鋭い陽射しが気温の上昇を予感させた。
 ぼくは走友会の面々と共に、余裕を持って会場入りしたのだけれど、あれよあれよという間にスタート時間に近づてた。軽い準備体操と用を足すので精一杯。大会のゲスト高橋直子さんの挨拶の直後に、フルマラソンC郡の列に潜り込むように並ぶ。

 競技場の門前で、スタートの号砲と湧き上がる歓声を聴いた。2分過ぎスタート板を通過。全てのカテゴリ(10km、ハーフそしてフル)のランナーが入り混じっているせいか、走り始めのリズムが上手く取れない。いつものことだと半ば諦めながら、道路のど真ん中を進む。
 古町、礎町そして万代橋。参加ランナーにとっての新潟シティマラソンの見所はここに集約される。礎町交差点から万代橋を望むと、上昇する太陽に人々の群れが向かっていくように見えた。橋の中腹からの万代の風景は、新潟日報の新社屋が加わり重厚感を増していた。

 最初は気分よく、楽に走ることに専念しようと考えていた。夏の長距離練習でスタミナ切れを数回経験したことや、丸一年ぶりのフルマラソンであることがぼくを慎重にさせる。

 関屋分水の10km通過ポイントで、この日、初めて時計を確認する。予定通りかと思いきや3分以上早かった。息は弾み体は軽い。調子は?と尋ねられれば間違いなく、良好です!と答えただろう。特に抑えることはせず、このまま進むことにする。

 住宅街を抜け402号線に向う。海岸をトレースするコースは折り返しを含め37km地点まで続くのだ。多少のアップダウンはあるが、あまり変わり映えのしない風景が多くのランナーにとって苦痛らしい。
 海岸に出ると風が強かった。それは折り返し以降の追い風を期待できるぐらいのものに感じた。僕は同じようなペースのランナーを見つけて左斜め後ろにつく。申し訳ないが風除けにさせてもらった。目線を常に3mぐらい先に置いて頭を固定し、周囲に気をとらわれないように黙々と進んだ。
 ときどき頭の中の音楽スイッチが入り、お気に入りの秦基博の曲のフレーズが断片的に再生された。アスファルトに映る細長いランナーの影が流れる楽曲に似合っていた。
 
 17〜8kmあたりで早めのエネルギー補給をする。 折り返しまでは順調だ。正確に表現すれば、気がつくと折り返しだった、という具合に。苦しいところも痛いところもない。辛くなってくると、アトどれくらいだとか、マダこれぐらいだとか、頭の中をグルグル回りだすのだけれど、そんな兆候は微塵も感じられない。ここまでは上手くやれている。
 ここでスピリットZさんを発見。まさか彼を見つけられるとは思っていなかった。折角なので離されないように後ろに付くことにする。
 想い返すと、これはよい判断だった。結局、28km地点で離されてしまったけれど、お陰で新川漁港を含めた長い海岸線を緩むことなく進むことができた。

 実はレース前、彼から「一緒にいきましょう」と声を掛けられて、力の及ばないぼくは丁重にお断りしたのだけれど、ほんの少しのあいだ現実となった。
 折り返してからの風の恩恵は然程だったけれど、その変わりにZさんに引っ張ってもらったというわけだ。30km付近までは彼の赤いキャップを見つけては、それを追いかけるようにして走ることができた。

 青山斎場の坂を下りながら、アミノ酸補給の準備をする。30kmを通過して時計を確認。時計もさることながら、ここまで無事に来れたことが嬉しくて一人ほくそ笑んだ。握りしめたアミノ酸の袋の感触が、手に心地良かったことを今もよく覚えている。

 大堰橋を渡ると新潟島の先端に取り付いた気分になれた。31kmの給水で、ぼくは走りながらアミノ酸の粉末を喉に流し込み、港タワーを目指し海岸線を走る。
 しばらく進むと、警備の方が道路に立っているのに気がついた。沿道に人がやけに多い。すぐに状況が掴めなかったが、コースで高橋尚子さんが、ランナーを励ましている姿が見えた。ぼんやりしていたぼくは気を引き締める。幸いなことに、僕と前のランナーとの間には少し余裕があったので、僕は「パワーをください!」と言いながら右手を挙げると「いいわよー!」とハイタッチ。右手がじんわりと熱くなった。そういえば昨年もこんなふうに応えてもらったっけ。

 西海岸公園沿いから青陵大学を通過。このあたりで体調に違和感を覚え始める。疲労と脱力がジワジワと歩み寄ってくる。なぜか右の手と足が軽く痺れた。補給のタイミングが遅かったかなと思った。やり直せるものでもない。ここからがフルマラソンの醍醐味なのだと自分に言い聞かせ、あごを引き、視線を落として走ることに集中する。

 マリンピア手前で走友会の旗を確認する。34km地点、noboさんnの予告通りの陣取りだ。Noripさん、ファイターズさんの姿が見え声援を頂く。
「腰が落ちてるぞー」 と言われた。(と思う。)
 このあたりではまだ余力があった。疲れが腰の高さに現れる。腰が落ちれば落ちるほど、非効率な走り方になる。頭では理解できていた。

 双葉中の坂の降りで35kmを確認して時計を見る。上手く働かない頭で、残りの距離と時間を計算した。自己ベストを狙えるかはギリギリのところだった。

 ぼくらはただひたすらに最終関門37km地点の港タワーを目指す。沿道に立ち止まりストレッチをするランナーの姿が随分と散見されるようになった。僕もお話にならないぐらいにペースは落ちていた。30kmまで快調に来たツケを払わされるようなものだ。もう、おつりなどないと自身が一番良く判っていた。このあたりで大概のランナーはフルマラソンの醍醐味を味わうことになる。
 あとは心が折れるか、折れないか、それだけだ。 

 港トンネルで一人の男性の声援が耳に届いた。
「あと5km!ここからは楽しみなさーい!」
 なにげない科白が心に響いた。
 そうだ、ここまで来たんだから楽しむことを忘れちゃダメだ。次に繋がる走りをせねば。だから、なにがなんでも絶対に止まらない。
 今にも立ち止まりそうだったけれど、とにかく脚を前に出す。

 入船町から、ミナトピアへ。
 喉が渇いて仕方がなかったことと、随分と後ろから抜かれたこと、そして抜き去るランナーのスタミナに畏敬の念を抱いたこと、それから、信濃川の河岸に出るなんてことのない緩い登りで脚が前に出なかったこと・・・などをおぼろげに記憶している。 
 
 残りの数キロは、喉と口の渇きが気持ちを削いだ。コースを外れて、水飲み場で給水して凌いだりした。
 確か柳都大橋からグランドホテルの間だったと思う。口の渇きに喘ぎながら進んでいると、私設エイドのようなものがあり、そこで炭酸飲料を頂いた。一口分ぐらいのちょうどよい量だった。これが抜群に効いた。残り2kmを走りぬく力の源になった。 

 万代橋、八千代橋そして昭和大橋をくぐり抜ける。途中フェマンさんから声援を頂いた。陸上競技場に近づくにつれてアナウンスが聴こえてくる。もう少し、あと少し。残った力を振絞る。
 競技場入り口の門をくぐるとゴールが見えた。ぼくは昨年と同じようにコースのど真ん中を通りゴールに入った。その瞬間、いままでの苦痛が嘘のように消え去った。

 僕にとっては3度目のフル完走となった。今回は35kmを超えてからの苦しみを改めて堪能(笑)できた。そしてここまでにいたるプロセス、すべてをひっくるめて楽しむことができたと思う。
次、10/27は大阪。楽しみだ。

※結果 (計画)
10km 54分 (56分)
20km 1時間42分 (1時間49分)
30km 2時間37分 (2時間42分)
35km 3時間05分 (-)
40km 不明 (3時間37分)
ゴール 3時間53分 (3時間50分)

10/16まで…ラン109km

2013年10月11日金曜日

新潟シティ2日前。

 レースのある週、特に目標にしているレースの週というのは、様々な想いが濃密になる期間だと思う。不安、後悔、焦燥、期待、希望、成功、失敗、諦観。それは定期的にマラソン大会に出走するようになって知った掛け替えのない時間でもある。本番を間近に控えた独特の緊張感が存外心地よく、普段よりも冷静にさせてくれる効果があるような気がする。
 レットイットビー、ケセラセラ、エブリシングイズビーオーライ。
 あれこれと想い悩んでも結局は腹を括って臨むしかない。自身の挑戦に対して方針を打ち出し判断をする稀な機会だ。

 今週もいつものように朝ランやら帰宅後にジョグをして過ごした。基本的にはスロージョグで体をほぐし、体の状態を大づかみで点検する。そして数キロをレースペース5分30秒あたりで意識して走った。力を出せるコンディション造りを心がけハードな内容にならないように調整をした。

 昨年はサブ4入りを大目標として新潟シティに臨んだ。そして今年も昨年とほぼ同等(実は3分遅い)のシュミレーションで時計は設定している。結果オーライでより速いタイム、つまり自己ベストを更新できるのならばそれに越したことはないが、ここに至るまでのまでの練習を総合的に鑑みると高い目標に感じてならない。時計を追いかけるのではなく、時計に追いかけられるようで自信が持てない。
 ということで思考を整理して、今月末の大阪マラソン、来年のいわきサンシャインといった次のエントリーレースに繋がるように課題をもって臨むことに決めた。そう想った途端にとても広々とした気持ちになった。

 ぼくはこれから幾つものフルマラソンを経験するつもりだし、そうしたいと望んでいる。やり続けることで、きっと今とは違う景色が現れてくるに違いないと信じている。

あと2日。いよいよだ。

10/11まで…ラン62km。

2013年10月2日水曜日

もう10月かぁ。

 もう10月だ。衣替えとなり昨日から長袖シャツにネクタイ、ジャケットを羽織り出勤する。この格好に気持ちが追いついてこないのは僕だけではないと思う。秋晴れの空にはまだ夏の余韻が残っている。

 シティまで2週間を切った。ぼくはフルを意識して8月の中旬あたりから週末は20km以上の距離をこなしてきた。昨年の練習記録と比較すると一回あたりの練習量は今年の方が長く、期間の走行距離も多いけれど、目指すペースで走り切れるかは甚だ疑わしい。故障明けからのながれというのも心許ない。はっきり言って完走できるかが不安だ。当日の天候とコンディションに気を配り、給水と補食でフォローするしかない。

  フルマラソンは今回で3度目の挑戦だ。初挑戦、昨年の2度目の挑戦とは明らかにモチベーションが異なる。今回で本来の実力がわかるのかなぁとも思っている。昨年は天候にずいぶん助けられた。今年も同等の時計を目指し完走せねば。10/27には大阪マラソンが控えている。走ることを楽しむ気持ちを忘れずに、この週末は短いところをサクッとやって調整とするつもり。

そういえば、東京マラソンは3度目の正直とはならず、またもや落選。2014年の冬の計画を立てねば。

9月末まで…ラン280km

2013年9月18日水曜日

’13/9/15 野尻湖ランのこと

 9/15(日)。走友会のヒグマサさん、F井さん、H間さん、骨っ子さん、そしてぼくの5名で野尻湖を訪れた。遠征ランと銘打った30km走が目的だ。

 野尻湖はかれこれ4年ぶりになる。以前は冬、大寒の頃ワカサギを狙って訪れたことがあった。当時は魚釣りに凝っていて色々な釣りに挑戦した。ワカサギ釣りはこぢんまりした魚信(アタリ)のない地味な釣りにみえるけれども、なかなかどうして他にはない妙味がある。ここ野尻湖は不凍湖なので、屋形船で湖面に繰り出し、畳敷きでストーブが焚かれた暖かな船内で釣り糸を垂らす。馴染みのない方にはちょっと想像し難いと思うが、時期と場所を考えると、とてつもなく快適な環境で釣りを楽しむことができるのだ。船内のガラス窓を通じ、朝陽が湖面を照らす様子だとか、穏やかだった外が突然暗くなり吹雪になったかと思えば、突如雪の舞う宙空にスッと陽光が差し込んでキラキラと反射する、さながらダイヤモンドダストが広がったような素晴らしい光景を目の当たりにしながら、ぼくらはいそいそと三桁を目標にひたすらターゲットを針にかける作業に没頭する。ぼくにとっての野尻湖とはそういう場所だった。

 釣りの話はさて置き。
 野尻湖周回コースは1周15.3km。1km毎に距離表示やら注意看板などが立っていてジョガー、サイクリストに配慮が施されている。ぼくらは遊覧船乗り場からスタートして国際村へと向かう。この日の天候は小雨模様。けれど、茂る木立のお陰で雨はあまり気にならない。木の葉に落ちる雨音が静謐を演出している。道端には秋らしくドングリやら栗がたくさん転がっていた。きっと動物達も多く生息いているものと思われる。
 のっけからいくつもの起伏を超えなければならないタフなコースだった。ペースとしては6分半、登坂が長い場合はあるいは7分ぐらいで進んだ。途中「象の小道」という看板がひっそりと立っていた。湖に続くであろうその小径を横切って1km程進むと木立から眼下に湖が見える。そこからしばらくは降り勾配になり、竜宮崎そして寺ヶ崎のアリーナへと続く。ここでようやく道路が湖面の高さに近づき菅川の集落へ出る。距離にして概ね10km。県道をそれて松ヶ崎へ向かうコースがもっとも勾配のきつい登坂となる。(1kmで70mの登り、つまり7%勾配)登りの途中、木立の切れ間から左を眺めると、つい先ほど走っていた菅川の集落が一望することが出来る。こんなに高いところまで来たのかぁと思わずにはいられない。そこから頂上まで緩やかな登坂が続く。頂上を超えると何度も蛇行を繰り返してひたすら降る。湖面が見え、アリーナまで来れば残りは僅かだ。スタートした遊覧船乗り場の建物が目視出来る。

 1周を終えしばし休憩。膝の痛みを堪えて走っていたH間さんは2周目をレンタサイクルで伴走することに。マネージャーさながら声援を後方から送ることに。

 2周目。前半5kmぐらいは1周目と変わらないペースだったけれど、コース形状や骨っ子さんの天敵(笑)の所在も概ね掴めたのでややペースアップ。6分前半で進む。菅川集落で用を足し、難所の登坂に備える。再び走り出すと、走力のあるヒグマサさん、F井さんは何事もないようにスイスイと坂を登って行く。ぼくは二人の背中を見ながら追いかける。頂上に到達したところで、ペースダウンした二人になんとか追いつく。それからはゆっくりと坂を降りゴールを目指した。残り2kmぐらいのところでヒグマサさんが加速。流石の脚力だ。F井さんも?と思いきや、ニコニコしながらぼくと伴走しゴール地点に辿り着いた。
 2周目はあれよあれよという間に終えた感があり、随分と楽に走れた。実は、ぼくにとっては久々の30km走だった。新潟シティ前の必須課目をようやく一つクリアして良い気分になった。
 
 

 午前中に走り終え以降は完全に観光モード。ブルーベーリーのソフトクリームを皮切りに、昼食やら、お買い物やら、温泉やら、マッサージやら・・・これらのオプションを存分に楽しみました。
 終始、運転とナビをしてくれたH間さん、骨っ子さんには感謝です。
 野尻湖、また行きたいですねぇ。

 9/18まで…スイム0km、バイク15km、ラン154km

2013年9月10日火曜日

9月の練習で想うこと。

 新潟シティに向け週末は20km以上走ることを目標に取り組んでいる。 おかげで休み明けの月曜日はひどい筋肉痛に見舞われる。2日続けてその距離を走ることがあまりなかったことが一番の原因だと思われる。頑張って走ってますっ!と言いながらも身についた筋力はその程度のものなのだ。口ほどにもないというわけだ。

 この時期までくると土日どちらかで30kmをやるべきなのだけれど20kmを超えたところで満足してしまう。
 「ま、とりあえずやったよね」(純喫茶アイドルのマスター甲斐さん風に)と妥協してしまう。先へ進もうとするガッツやモチベーションが上がらない。そうだ、そうだ今日はこの辺で引き揚げようってな具合で。
 すべての持久系の運動は自身との折衝なのだ。体力とか能力に見合う人格をも育成することが必要だ。数年前、何となく走り始めたことを思い起こせば、確かに、随分とやれるようになった。走るという行動を起こすことで、そこに費やす時間を作るため習慣が一変した。そして一昨年はより計画的にやった。いくつかのレースを走った。結果も得た。それで何となくやれる気になっていただけなのだと気付く。
 おっと、危ない危ない。ラン一つとってもまだまだ改善できる余地は十分にある。やれる範囲で収めるか、それとももっと掘り下げるのか。もちろん後者だ。リアルに痛む大腿四頭筋を手掛かりにより先を探ってみたい。

 9/8(日)。骨っ子さん発信の練習会に参加。雨模様の間隙をついて集合した6名で島ランに繰り出した。本川大橋を超え河川敷に入ってからのF井、H間、ヒグマサさんらのペースは舌を巻く。5分半〜5分前半そして5分のビルトアップで約5km。大きく離されながら必死に追いかけた。That's 走友会練習!おかげさまで良いスピード練習になりました。

 今月はしょっぱなから佐渡トラ、浦佐山岳耐久マラソンそして弥彦HCと大活躍された諸先輩に刺激を受ける。さらにスポーツに参加するものの一人として東京オリンピック開催決定のニュースもとても勇気付けられる。
 頑張りますか、ネ。


 8/31まで…スイム1.0km、バイク122km、ラン267km

 9/10まで…スイム0km、バイク0km、ラン86km

2013年8月30日金曜日

タトポンの皆さんと一緒に秋葉山を走る

8/25(日)通称タトポンさん(タートルポンコツクラブ)の皆さんと秋葉山を巡る練習会に参加した。

 ロードバイクで午前6時前に家を出た。日曜の早朝ということもあり、いつもより車の往来は少なくノンストレスで進んだ。文句のつけようのない青い空、気温は20℃と涼しかった。
 阿賀野川にかかる橋を渡ったところで対向車線を紫のバイクジャージを着たサイクリストが颯爽と向かってくる。見覚えが?と思い目を凝らし、サッと横を通り過ぎて行くその時、咄嗟に名前が口から出る。フェマンサンだった。道すがらすれ違うというのは偶然なのだけれど、条件が重ならなければこういうことは滅多にない。前日はジョギング中にオニバスさんとすれ違い二言三言交わした。お二人とも次の日曜(9/1)には佐渡トライアスロンに出場する猛者達だ。これは偶然というより必然として受け入れた方が良いのかもしれない。ある種の啓示として。

 フェマンさんと短い挨拶を交わしたあと、阿賀野川の土手をつたって目的地を目指した。新津(にいつ)に近づくにつれ向かい風になった。敢えて重いギアを踏み込んで大腿四頭筋に強い刺激をいれる。長くない時間だったけれど必死にペダルを踏んだ。
 集合時間に遅れることなく無事目的地に到着。一番乗りかと思いきや走友会のF井さんがいらっしゃった。そのあと続々と集まりタトポン6名、走友会6名の計12名が揃った。

 自己紹介を交わし早速スタート。住宅地を通り舗装された山道を登ったり降ったりする。初めてのコースはイロイロと目を楽しませてくれるので確実にテンションが上がる。先月は一人で走ることが殆どだったので、皆で会話をしながら走るのが一番嬉しいことだった。
 秋葉山にある新津CCから薬科大、県道320号線を経由して県立植物園で一息入れる。概ね1時間が経過していた。見晴らしのよい園内を一周し、次は金津峠を目指す。少しづつ陽射しが強まり気温の上昇を感じた。
 金津峠はタトポンのA間さんと会話を交わしながら坂を登る。傾斜はゆるいが頂上がなかなか見えない。並走して頂いたお陰で頑張れた。降りは坂に任せてゆっくり走る。
 コンビニで休憩。14kmぐらい進んだらしい。メンバーの各々が給水やら補食する。走ることに関する様々な話題、練習内容やら次走レース情報、食事の取り方など多岐にわたって話題が尽きない。皆、走ることに対して真摯に向き合い、それをごく当たり前に楽しんでいるようにみえた。

 小休止を終え、ぼくらは再び走りだす。強い陽射しを受けながら平坦な道を進みブルボンの工場のある峠に向かった。峠に入る直前の湧き水?清水?タトポンの皆さん曰く「トレビの泉」(笑)が熱くなったぼくの体を冷やしてくれる。
 峠では先頭集団の後ろ、F井さんの背中を見る格好で進んだ。いかに力まずに登るかをテーマにフォームを気をつけながら進む。最近意識している、坂は顎を引いてケツで登るっ!の実践だ。こちらもなかなか頂上がみえず楽ではなかった。
 峠を降り終え、再び登坂が始まった新津CCで足が止まる。消耗していたこともあるが登りに心が折れてしまった。木陰を探しながら水を求め、水場を見つけては水をかぶりながら戻りの道を進んだ。ゴルフ場を超えてからは基本的に降りだったが足に堪えた。ヘロヘロになりながら皆が待つスタート場所に辿り着いた。

 ぼくはすぐにアミノ酸やら炭水化物を補給しながら帰りのバイク支度を整え、皆に別れを告げペダルを踏み出す。途中、ガリガリ君を食べ体を内側から冷やす。補給食が効いてきたおかげで50分ほどで帰路につくことが出来た。
 んー、こうして振り返るとやっぱり、まだまだアマちゃんです(笑)
 ご一緒したみなさん本当にありがとうございました。またやりたいですね!


8/28現在・・・スイム1.0km バイク122km ラン247km

2013年8月15日木曜日

しんどかった日曜日の島ラン

 8/11(日)。故障してからというもの孤独なランナーと化していたぼくは、久々に走友会の面々と走ろうと思い、練習会の集合時間の2時間前に港タワーに到着した。本練習の前に自主練習として島ランを目論んだのだ。
 久々の島ランだったことも手伝って、新鮮な気分で双葉中あたりまで気持ちよく進む。けれど、長丁場を想定してウォーターサーバーを入れたリュックを担いでいたせいで、気持ちとは裏腹にヒジョーに走りにくかった。1.5リットル程の水の入った水嚢が歩容に合わせ背中でユサユサと揺れる。
 松林に入ると深夜に降った雨のせいで不快極まりない湿度だった。吹き抜ける風は微塵も感じられない。モアモアする空気の中、僕は背中でユサユサさせながら、汗をボタボタと滴り落とすのだ。
 結局、装備が仇となり前半の松林コースで随分と体力を消耗してしまった。松林を抜けたところ、関屋分水が一望できるベンチで一息つく。スタートから43分経過していた。頑張ったわりに時計は不満だった。僕はシャツの汗を搾り、リュックの軽量化を計るためサーバーの水を捨て、走り出すための身支度を整える。

 やすらぎ堤は大小色とりどりのシートで覆われていた。新潟祭りの花火見物の場所取りだ。今年のお祭りはいつもより盛大に行われているらしい。ぼくはあまり興味のがないので正確にはわからないけれど。所々に設置されている簡易トイレ群や、散らかったゴミを拾う清掃員など、祭りの熱狂から一夜明けた河川敷は、いつもとは明らかに違う雰囲気を醸し出していた。

 担いでいるリュックのせいで背中や脇の下で体に熱がこもる。いつも以上に発汗し、水分補給には殊更に慎重になった。所々で休憩を入れ補給食なんかも摂った。走っていて辛く感じるときは、物事を考えるのに向いていない。その分、思い出したくないことに気を取られず、走りに集中出来たことは、今のぼくの精神状態では幸いだった。何かを吹っ切るためには丁度いい過酷さだった。
 島1周で100分近く掛かってしまった。それでも補給がなかったらもっと掛かっていたかもしれない。定刻どおり練習会に集まっていた面々と挨拶を交わす。さすがにグロッキー、降参だった。僕は走り出す皆の背中に手を振った。
 此度の失敗は気候を考慮せず装備してきたことに問題があったと思う。夏の装備は出来るだけ軽装に清涼感を重視するべきなのだろう。

 帰宅の途中、熱のこもった身体を冷やすためにガリガリ君が食べたくなりコンビニ立ち寄る。一本ではもの足りず、もう一本お替わりをした。アイスのお替りなんていつぶりかな?
 少し元気になったのでバイクに跨り30km程度踏んだ。これでトレの格好もついたと思う。ガリガリ君のお陰だ。


8/14  スイム…0.5km バイク…76km ラン…134km

2013年8月6日火曜日

8月月初に想うこと。

 久しぶりに書き込む。
 ブログに対して怠慢になっていた。トレ中に時々思い出しながらも先延ばしにしてきた。具体的な目標を持ってトレーニングしていれば書き込みようはある。が、故障の経過観察中ではね…。
 仮に書いたとして、それらを要約すると、痛いところを気にしながら走ってます!的なことを恨みたっぷりと綴り、つまりは故障してからの内容となんら代わり映えのないものになってしまうと思い、それなりに走れるようになるまでこちらもお休みを頂いてました。
  まぁ、もともと週一程度の更新だからあまり変わらないのだけど(笑)

 さて。7月の最終週からまくり、ランは142kmまで積み重ねた。そのよい流れを継続して今日(8/6)まで休みなしで走れている。
 ぼくにとってこの頑張りは普段と比べても申し分ない。けれど脚の具合をみながらジョグをしているのは変わらない。確実に復調している手応えはある。が、少し油断すると、例えば仕事でほぼ半日以上歩き通しになった日などは、右脚の付け根、股関節に痛みを覚えので、すぐに湿布をあて、その日は安静に過ごすことを心がけ翌日持ち直した。流石にこのときは焦りに焦った。またジョグすら出来なくなるんじゃなかろうかという強い不安に苛まれた。まだこんなこともあるので慎重にならざる得ない。けれど、おおむねジョグでストレスになるような痛みはなくなったと言える。

 8/4(日)。そんなこんなで調子に乗った僕は20kmを走った。早朝、笹川流れの板貝を起点に海岸線をじっくりトレースする。雲の多い空の下、早くも小さなトンボの群れが現れていた。まだ梅雨すら明けていないというのに。
 海の向こうには粟島が輪郭を顕にしている。車通りがそれほど多くないこのコースが僕は大好きだ。
 ペースはキロ6分を目標にしていたが走り終えると2時間を越えていた。長い距離をゆっくり走る。秋のフルに向けた基礎的なスタミナを養うことを念頭に置いている。次の週末も長い距離を走りたいものだ。

 それからもう一つ。最近はまっている筋トレが「腹筋ローラー」。これはすこぶる効く気がする(笑)筋トレ嫌いの僕でも続く代物でオススメです。但し、我流は危険極まりないのでネットやらYouTubeで確認してくださいね。


8/6 スイム…0.5km。バイク…27km。ラン…56km。

2013年7月23日火曜日

残念無念とはこのことなのだ。

 単刀直入に。9/29開催される村上国際トライアスロンの抽選に抽選にもれてしまいました。まさかね。いやいや、そのまさかです。
 7/22届いたメールを開いてしばしば某然。喪失感この上なし。すぐさま国内の大会情報を検索して、年内参加可能なレースを探したけれど近隣県開催の情報は見つけられず…。
 ここは思考をリセットして秋のフルマラソンに焦点を絞りつつ、来年の挑戦に向けトレーニングすることにします。にしても。トホホT^T

2013年7月22日月曜日

走れないって辛いんだなぁ~その2


 暫く残念な空模様が続いている。そして天候と同じく僕の気持ちも晴れないでいる。違和感のある右脚に注意を払いながら体を動かしてもう4週間近く経過した。慎重に付き合ってみるとそれなりに付き合う方法というか、約束事みたいなことがわかってくる。
 末期症状ではジョグすら出来ない状態に陥ったが、多少の違和感はあるけれど、今はジョグ程度ならほぼ問題はない。坂を思い切り下ったり、スピードを上げたりといった脚に著しく体重がかかることをしなければ概ね問題はない。但し日によって距離を走れないことがしばしば。全休日も作りながら上手に付き合っていくしかないようだ。
 機械時計のオーバーホールみたいに一から分解してオイルを注ぎ、組み立て直すことが出来ればいっそのこと楽なのだけれど。まだまだ我慢が必要そう。

 そんな状態なので先週、月末に参加を予定していた駅伝は無理と判断し、取り消しの旨をオニバスさんにメールで伝えたところ、ご自身の体験談を添えた励ましの返信を戴いた。メールを開き読んだとき少し気持が軽くなった。自分もいつかこういうさりげない文章を送れるようになりたいなぁと思った。
(オニバスさん、ありがとうございました。お手数をかけますがよろしくお願いします。)

 さて。この日曜日はウェットスーツ(フルスーツ)を着て海で泳ぐ。案外スイスイ行け楽しいったらなんの(笑)思った以上に脚を使わないというか使えない。海用のシューズを履いていたせいもあるのだけれど。調子に乗って泳いでいたら、波に酔ったみたいで気持ち悪くなりそこで終了。さらなる探求は次回に持ち越しとなった。

 今できることをコツコツやるしかないですね。そう言えば、今日は村上トラの抽選日。少しドキドキしますね。

7/21  スイム2.5km  バイク27km  ラン85km

2013年7月16日火曜日

走れないってこんなに辛いだぁ。

 7/8(月)。ジメジメした暑い一日だった。いつもより早く帰宅することができたので、少しだけ走ってみることにした。夕暮れ時だというのに外は十分すぎるほど明るかった。
 先月末から走ることを控えて2度目の試走だった。一度目は7/5(金)早朝。1週間全休したことで脚の痛みがほとんど無くなったので自分の気持いいペースで走ってみた。が、走り始めて10分もしないうちに脚に違和感を覚え、結局、翌日まで引きずってしまった。無理は禁物と思い週末はプールでうっちゃった。そして週明け。何となく脚の具合が良かったので再度試走。残念ながら結果は一度目と同じで、走り出して暫くすると違和感を感じ最後は歩かざるを得なかった。
 故障なく、どこにもストレスを感じずに走れることがいかに素晴らしいこと、幸せなことなのか身を持って感じる。

 翌7/9(火)朝。何もしないわけにはいかないと思いウォーキングすることにした。前傾姿勢で走るフォームに近い格好で歩いてみた(笑)。走るのに必要な部位の動きを意識しながら歩くのだ。 前傾姿勢で骨盤を立てぇ〜、ハムストリングスを意識して脚を出しぃ〜、顎を軽く引いてぇ〜、と眈々と確認を繰り返す。
 30分ほどだったが思いのほかイイ汗を流すことができた。とにかく、いままでのように体を動かすことに関わりたい自分がいる。脚への負担が軽いトレを積み重ねるしかないのだ。

 7/10(水)朝。いつもより30分早起きしてウォーキングへ。歩くのは気分はいいけれど、やっぱり退屈で仕方がない。息が弾むぐらいの躍動が欲しくなる。
 幾度か繰り返し、短い距離なら走れるんじゃない?ゆっくりなら痛くないかも、と思い始める。結果的にゆっくり小幅に走ることで解決した。ゆっくりペースで、ストライド小さく。アスファルトから受ける反作用はなるべく小さくする。
 やっと、不満足な日々から抜け出すきっかけを掴めたような気がした。もちろん体からのサインには常に注意深くし、素直にそれに従うことを条件にして。長期的視野では良くないのかもしれないけれど。

 7/11(木)朝。前日と同じように、いつもより早起きして最初はウォーキングでアップして、ゆっくり小幅ランへ。リズムに乗ってくるとペースが上がってしまうので、時計とにらめっこしながらセーブを掛ける。この日は40分ぐらい走って終了。随分気持ちよく走れた。問題の右脚は違和感はあるが動かせないほどの痛みはない。
 これで行こう。決して早く走ることはできないけれど、秋へ繋ぐようにしなきゃね。

7/11  スイム…2.0km バイク…0km ラン…24km

2013年6月28日金曜日

H25年6月のこと

 今月の初めあたりから、大して頑張ってもいないのに右脚の付け根に痛みを感じるようになった。もちろん心当たりはない。レースも終わったことなので先週土曜日に診察していただいた。骨には異常はなかった。
 一方、古い虫歯みたいに(表現は古いけど)長い付き合いになっていた右の踵の痛みは「ちょっとソールの厚いシューズを履いたらいいんじゃない」とお医者様から言われ、その通りにすると、確かに改善がみられた。
 そんなこんなで、今週はいつも以上にゆっくりジョグを心掛けた。けれど右脚の痛みは悪化の一途。なので6/27からランは休養宣言。致し方なし。トレーニングはバイクやプールを当て、様子をみることに。筋トレもいいかな。秋の本命レースに万全な体調で向かうためにもここは少し小休止。ちょっと淋しいけど我慢。
 それから昨日、村上トラのエイジ部門にエントリー完了。抽選は7/22(月)15時。これで落選したら…と思うと少しブルーになるけれど、運を天に任せるのみ。


6月の走行距離…190km

2013年6月25日火曜日

重川材木店マラソン教室のこと③

6/23(日)重川マラソン教室の3回目。僕はロードバイクで会場に向かった。朝6時前バイクジャージを着込みリュックを担いでいざ会場へ。初めての試みなので少しドキドキしながらペダルを踏む。晴れ渡った空と涼やかな風がぼくの味方だ。
 港トンネルを抜け海岸通りへ出る。ちょっと遠慮しながら車道を走った。波の穏やかな海は潮目がはっきりと浮かびあがり、そのずっと向こうに佐渡ヶ島が輪郭を露わにしている。海岸にはタモを背負った釣り人がチラホラ見受けられ、ランニングコースにはランナーがそれぞれのゴールを目指し走っている。そんないつもの西海岸通りをぼくはバイクで走り抜けた。
 有明橋を渡ってからの直線が気持ちよかった。シーサイド方面から、たくさんのサイクリストとすれ違う。集団だったり、ソロだったり。クロスバイクの方も見受けられた。すれ違うたびに、何らかの合図を送りあうのが心地よかった。ぼくもサイクリストの仲間入りを果たした気になった。

 会場にはマラソン教室開始10分前に到着。無事、間に合ってほっとする。着替えながらエネルギーを補充。家を出てから2時間近くペダルを踏んだが、思ったほど疲れは感じられない。むしろ達成感のほうが大きかった。準備を終え、ミーティングルームに入ると参加者の数に驚く。30名を超えていた。日曜開催の効果か、どうしてこんなに増えたのかはわからないが大所帯の教室となった。

8週目ぐらいかな?
今回、重川材木からの先導役は第1回目同様、三浦選手と堀井選手だった。準備体操、ウォーキングを経て1周1kmのクロカンコースを7分ペースで入り、6分、5分50秒、5分40秒、ラストは5分20秒を切るぐらいのペースで計10周10kmほぼ1時間のランで終了。僕はウェアを絞れるぐらい大量の汗をかいた。クロカンコースのアップダウンは脹脛(ふくらはぎ)にほどよき効く。足首にもくる。上手く表現できないが、アスファルトを踏むのとは違い地面が凸凹しているので、一歩一歩踏む度に気を抜けない。それが脚と対話をするようで普段とは違う楽みを覚える。

 いつものようにランが終わると重川社長の講話。
 今回のポイントを要約する。
 初心者は、初め、走る体づくり、脚づくりに取り組むこと。最初はウォーキングでもいい、少しづつ距離を伸ばし、ゆっくり走る。頑張りすぎたり無理をしない。キツイと思う練習はせず、明日またやりたいなァ、と思うぐらいでやめることが肝要。ジョギングが習慣化したらスピード練習をいれればよい。仮に目標とするレースが半年後ならば、最初の2ヶ月は体づくり、脚づくりに取り組み、次の2ヶ月で距離を伸ばし、残り2ヶ月でスピードを強化する練習をすればよい。残り2ヶ月をスピード練習にあてなくても長い距離をゆっくり走ることに専念してもいいそうだ。ゆっくり走る練習、スロージョグだけでフルを2時間10分で走る能力を開花させたランナーもいたそうだ。
 

 またレース経験者には、色々なレースをどれもこれも力を出し切ろうとはせず、狙ったレースに力を出せるように調整を心がけることを説かれた。本命を定め、本命以外で頑張り過ぎないこと。頑張ると走力のピークを迎えてしまい、狙ったところで力を出しきれないことになるとアドバイスされた。走ることが好きな人ほど、ついそうなってしまう傾向にあるとおっしゃっていた。
 

 基本的なことだが、ぼくはいくつか気づかされた。練習メニューの見直しや、今後のレースエントリーを組み立てるうえで参考になる内容だった。

 教室が終わり、ぼくはそそくさとバイクにまたがる。気持ちの上では再びトレーニングスタートだ。教室に向かう際は時間を気にしながら進んだけれど、帰りは制約はないので、体力と相談しながら気持ちよく走ろうと思っていた。
 新川大橋のパーキングで休憩をとっていると、幾人ものサイクリスト通過していった。皆一様に必死な感じにみえた。じゃ、ぼくもと言うことで、せめて関屋分水までは必死にペダルを踏もうと思い立つ。ややアゲインストの風を感じ、汗を滴らせながらペダルをこいだ。結局港タワーまで頑張れた。が、あとは惰性でユルユル進み自宅に到着。往路と同じく1時間50分経過した。
 バイク、ランまたバイクと、一日の運動量としては悪くない量をこなす一日となった。 次回も天候がよければバイク練を兼ねて参加する予定だ。次回は7/21(日)開催。


6/25までの走行距離(ラン)・・・181km

2013年6月20日木曜日

第40回関川マラソンのこと

 今年は重要文化財の渡辺邸佐藤邸がスタート地点だった。
スタート数分前、恒例となった前説が始まる。昨年と同じスタッフの方だと思う。ぼくらは彼の説明に耳を傾けた。
 スタートからすぐに直角の曲がり角があること、最初の1kmぐらいは幅員が狭いこと、そして我々の期待を裏切らない難所が設定されていることを話され、昨年とほぼ同じくだりが参加者の笑いを誘う。(今年もネタバレしないように伏せることにする)会場がリラックスした雰囲気に包まれ、スタートはすぐそこまで近づいていた。

 村長の号砲がハーフマラソンスタートの合図だった。
 500人の集団が隊列を組みコーストレースを開始する。アナウンスのあった曲がり角から、しばらく狭い路地を駆ける。我々は一路、大石川を目指すのだ。沿道からパラパラと声援が送られる。スタートの入りは無理のないペースだったと思う。けれど暑さのせいで、始まったばかりだというのにかなりの汗をかいていた。厄介な暑さだった。山間に入れば少しはマシになるだろうと期待した。

 隊列は下川口橋を渡り左折。大石川上流へ向かう。昨年のスタート地点の小学校あたりでファイターズさんに追い抜かれる。ロードバイクで会場に来られたとは思えないスタミナだ。小学校を過ぎるとコースにわずかな登り勾配がかかる。ぼくはペースを守ろうとするが、身体が重く感じちょっと辛い。しばらく進むと、早くも折り返しのランナーがこちらに向かってくるのが見えた。先頭からそう離れていないところで走友会Aさんの姿があった。続いてM谷さんの姿もあった。一方のぼくはジリジリとペースが落ちていた。

 折り返す際にパイロンにタッチ。いつものお約束の通過儀礼だ。ここにたどり着くまで随分と長く感じた。距離も、時間も。折り返してからはやや下りになる。助かったなと思った。ここを上手く利用してスピードに乗りたい。そうこうしていると、スピリットZさんに追い抜かれる。彼もバイク組だ。トライアスリートの実力を見せつけられる。「ファイト!」と声をかけて頂いただく。ぼくは離されまいとしたが、一歩づつ背中が遠のいていく。

 11km地点で55分を超えていたと思う。目標タイムの100分切りには届かないなと諦めた。けれどレースはまだ中盤。敗北を感じずにはいられなかった。焦りが動揺に変わる。大会に至るまでの練習を振り返ったり、いくつかのことを反芻してレースから心が離れ集中力を欠く。今振り返ると一番やってはいけないことをやってしまっていた。
 もちろん、あがいてみた。ペースを保つために、他のランナーを意識して走ってみたが、むしろ逆にペースを乱してしまった。あそこではじっと我慢するべきだったかもしれない。

 再び下川口橋に戻り右折。丸山大橋を目指す。最初の坂登りだ。林を抜けるコースで陽射しから逃れられたのは幸いだったが、所詮は登り坂。脚はなかなか前に出ない。喘ぎながら県道に出て左折。登りはまだ続く。勾配は緩んだものの強い陽射しが容赦なく照りつけてくる。なんとか辿り着いた丸山大橋でペースを落として一息。道路から橋の歩道に移りをゆっくり走りながら、眼下に広がる風景を眺めた。タイムはさておいて、しっかり完走しようとようやく気持ちを切り替えることができた。開き直るのに随分時間がかかってしまった。

 大橋を通過するときつい勾配の、蛇行した長い下り坂になった。陽射しに照らされながらヨチヨチと下り、コース沿いの桜並木に木陰を求めて逃げ込む。軽い熱中症なのか、こめかみが痛かった。極力陽射しを避け走る。給水にたどり着き、首に水をかけ身体を冷やす。キャップのツバのある方を後ろにかぶり、せめて日光の直射を浴びないようにする。敵は暑さだった。

 道なりに進むと二つ目の坂が現れた。前傾姿勢をとりゆっくりと登る。頂上で息を大きくつく。本来ならば下りは勢いをつけて進みたいのだけれど、上手に脚が動かなかった。下りも登りと同じぐらいのスピードだった。

 進んでいくと視界が開けてきた。木々に遮られながら、川を挟んだ対岸に目指すゴールが見える。自分が今どの位置にいるのか、どこへ向かって走っていくのかを理解する。けれどそれは頭で理解している残りの距離よりもゴールを遠くに感じさせた。ちょっとした視覚的罠だったかもしれない。

 給水でまた頭から水を浴びる。陽射しは相変わらず容赦ない。ゴールまであともう少し、もう少しと呪文のように唱える。トコトコ進んでいくと、ホースでランナーに水を浴びせるご婦人が目に留まる。やった!ぼくはその放物線を描くシャワーに飛び込んだ。何事にも変え難い。よしっゃ、まだ頑張れる。大きな声でご婦人にお礼を言いった。

小見橋を渡り対岸へ。ゴールのスポーツ公園を目指し土手を走る。残り3km。12km最後尾のランナーが散見される。彼らも辛そうだった。ぼくはファイト!と声をかける。少しづつ、確実にゴールは近づいてくる。すぐにではないけれど一歩、一歩づつ、進む分だけ近づいてくる。

ゴール地点が見える。ゴールでは一人ひとりのゼッケンと名前をマイクでアナウンスしながら、かつゴールテープを張って迎えてくれていた。
気がつくと、ぼくの目の前に真っ白なゴールテープがあった。テープが揺れた。1時間51分35秒。3度目のハーフマラソンにゴールした。

6/20までの走行距離…145km

2013年6月10日月曜日

大阪マラソンは151,000人中28,000人が出走可能なのだそうだ。

 6/5(水)。友人から大阪マラソンの当選メール(ペアラン)が届いたという連絡を受けた。ぼくにも届いているかもしれないと、急いでメール確認をするが、なにもなかった。
 大阪マラソンのレコメンドを見ると、応募者すべてに返信すると記載されていた。なんらかの返事があるのだ。ぼくは運営からのメールを待つことにした。
 正直に言うと半ばあきらめていた。エントリーフィーや旅費が浮くな、なんて思ったりして。そうすることで落選したときのショックが少しでも軽減できるのではと思っていた。今年の東京マラソンエントリーの時は、なんの担保もないのに自身の当選を微塵も疑いもしなかった。だから落選通知を受けたときのショックは相当だった。あの経験が本能的にそうさせたのかもしれない。
時々思いついたように秋のマラソン大会の日程なんかを思い浮かべ、大阪出走が叶わなかったときのスケジュールを組み立てたりしていた。

 翌日6/6の朝、大阪の運営からメールが届く。不意を付かれた。ぼくは恐る恐るタップ・・・する間もなく「当選」の2文字が見えた。はしゃぎそうになる気持ちを抑えるために、ゆっくり深呼吸。そして背筋を伸ばし小さくガッツポーズ。よっしゃあああ!ニヤニヤ顏が止まらなかった。
 ついに待望の都市マラソンへ扉が開いたのだ。

6/9(日)は走友会のやまびこランに合流。次週はビーナスライン、関川とマラソン大会の参加者が多く、皆モチが高く良い刺激になった。もちろんコースのアップダウンもよい刺激になった。
 さて来週は関川マラソン、今季初のハーフだ。具体的な準備はDNSになった笹川流れと比べるとやや心許ないが、力を出し切りたい。


6/9までの走行距離…100km

2013年6月4日火曜日

重川材木店マラソン教室のこと②

6/1(土)朝。梅雨入り直前の、この時期の気候が大好きだ。湿度も高くなく清々しい。遠くまで晴れ渡る空の下、ぼくは重川材木店マラソン教室へ向った。
行きの手段はロードバイクにするか車かで悩んだのだけれど、結局車を選択した。西海岸へ進むについれて早朝に関わらずジョガーやサイクリストで賑わっている。バイクを見るたびに羨ましくみえた。次はバイクにしようかなと改めて思う。

定刻通りに集合場所に到着。重川氏からこの時期の水分補給に関することや、クロカンコースを走る前のアップについての注意点など、いくつかのアドバイスを受ける。本日の先導役はアライ選手。今年大学を卒業して重川に入り、バネの効いた走法でハーフ62分の時計を持そうだ。目下、重川のクロカンコースでメキメキと力をつけているとの紹介があった。

ぼくたち参加者は1周1km、2つのアップダウンのあるクロカンコースを走る。地面は砂で柔らかい。
最初の入りはアライ選手の先導でキロ6.5分。2周目からは6分。以降は参加者それぞれに任せたペースで10周をめどに走る。割とラフなスタイルの練習会なのだ。

気温が上がるにつれ予定通りぼくは大量に発汗した。9周目で水を補給。ラストの1周は時計を意識して頑張ってみたが登坂でスピードが落ちる。気合の割りにラストは5分切ることができずに終了。10周をほぼ1時間要した。
重川氏の話の通り、クロカンコースは、普段アスファルトを走るぼくにとっては異なる筋肉を使っているようだ。足首やふくらはぎになかなかの刺激を感じる。もっとハムストリングスを意識して走ることをアライ選手からアドバイスされた。

クロカン練習が終わると重川氏の講和となる。内容としては参加者のフォームアドバイス、この時期の水分補給の重要性を強く説かれていた。
話の節ごとにオトす話し方が落語じみていて愉快だ。流暢で品のあるトークに耳を傾けて11時前にこの日の内容は終了。次は6/23日開催の予定。

6/3までの走行距離・・・35km

2013年5月31日金曜日

’13年5月末、由布岳のこと。

 研修で福岡に滞在した。

 自由行動を許された2日目。博多から高速道を使い大分へ。目指すは別府。梅雨入りしたての福岡の空は鉛色だったが、大分に到着する頃には抜けるような青空が広がっていた。
 現地の気温は30℃。別府の街と湾を望む山間のその場所はどこからともなく涼しい風が吹き、ほんのり硫黄の香りを運ぶ。
 風に揺れる葉音、野鳥の鳴き声そして蝉の音もあった。
 ぼくは梅雨入りした九州の地で一足早く夏を感じた。

由布岳
 そびえる由布岳が心を奪われるほど美しかった。
 それは見慣れた新潟の山々とはまるで異なる円錐形だ。接近するほどに豊後富士と呼ばれる理由がわかる気がした。
 
 国道沿いの登山口で車を停めその尾根にあたる野原を歩んだ。  車で移動しながら眺めているときには全く想像できなかったけれど、草に覆われた山肌と点在する黒い岩が過去にそこで何があったかを物語っていた。由布岳自体が人間の制御などものともしない巨大な自然の力が働いて形成された産物であることが皮膚の感覚として伝わってくる。荘厳だった。別府、湯布院など周辺の温泉は今でも山々が静かに息をする証なのだ。

 と、まじめに語ってみたがこの日はご覧の通り絶好のジョグ日和。ラン装備をもってこなかったぼくは一生の不覚。限りない後悔をしながら、悔し紛れに溶岩石を一つ拾った。

I Shall Return.

 いつか必ずここを走りたいと思う。叶うのであれば眼前の頂上に向って。


5/31までの走行距離・・・225km

2013年5月27日月曜日

ウエットスーツのこと

 今月はエントリーレースもなく、のんびりしたペースでランやスイムを楽しみながら、いつものように出来ない自分に頭を悩ましている。今回の悩みのタネであるスイムのことを記したい。

 スイムは週に2回プールへ足を運ぶようにして片道25mをバタ足やクロールで行ったり来たりしている。近頃スイムは教室に通うべきシロモノだとつくづく思うようになった。そもそも経験に乏しい上に普段は陸上で生活しているので(当たり前だけど)「水中」に馴れていない。このあいだ上手くできたこと(と思い込んでいるだけかも)を再びやろうとしても再現できないことが多い。身体が記憶してくれない。たとえ一部を修正出来たとしても全体への波及効果は少なく出来るようになった!的な手応えを感じづらい。ここ何回かのプール通いは真剣に悩みながら泳ぐものだから眉間にシワが増えてしまったかもしれない。技術的なものをカバーするためにも水泳教室を探すことにします。

  スイム実践は理想と大きくかけ離れているけれども、トラ参戦への準備は着々と進めている。先頃トラ用のウェットスーツを初試着。吊るしで十分でしょっ、とタカを括っていたが現物を試着して、自分の体型がイレギュラーかということを今更ながら思い知らされた。ダブついている腹部以上に胸部が激しく圧迫されて、着丈は丁度いいのにワンサイズ上のものを薦められた。不満な点が多かったので購入には至らなかったがスーツを試着してみてわかったことがたくさんあり収穫となった。
 後日、違うショップでオーダー注文を決心。採寸してくれた男性スタッフの方はもちろんトライアスリート。九州から北海道はもちろん、海外まで股にかけ転戦しているアイアンマンだそうだ。バイク練を中心にオフの日はバイク練で200km+ラン。エリートクラスのようだ。来年はコナへ出場できるように頑張りたいそうだ。わかった頑張れ!ぼくもがんばるぜ。いつかどこぞのレースで会おうじゃないか…。GOOD JOB!そんな台詞を吐きながら軽く肩でも叩けたらかっこいいのだが、ぼくのような小物とはあまりにもクラスが、レベルが違いすぎて寡黙になる。 将来、日本を代表するトライアスリートにウエットスーツを採寸してもらったのかもしれないと思うと、相当なプレミア感がある買い物になった。

 そんなプレミアスーツは概ね2週間後到着予定。これでオープンウォーターの練習準備は物理的には揃ったと思う。
 さてさて。バイクも踏まなきゃ。

5/27までの走行距離…213km。

2013年5月9日木曜日

重川材木店マラソン教室のこと①

 少し前の話。4/27(土)友人の誘いで重川材木店主催のマラソン教室に参加した。
 プロ主催のマラソン教室なるものの内容が全く想像つかないぼくは緊張していた。実際、蓋を開けてみれば和やかな雰囲気で行われた。重川材木店社長の重川さんの指導のもと三浦選手、堀井選手とウォーキング、ストレッチをしたあと、20分ほど軽くジョグをして体を温める。この日はあまりよい天候とは言えず気温も低く、冷たい風が吹いていた。
 アップの後重川さんのクロカンコースをキロ6分程度のペースで5周。アップも合わせるとこの教室での走行距離は8~9km程度であろうか。練習のシメは重川さんによる選手お二人のランニングフォーム解説。直線を走る彼らのそれぞれのフォームの特徴を重川さんが我々に手ほどきをした。
 今回走らせていただいたコースは下地が土で柔らかく大きなアップダウンが一つ。元来の地形を活かしながら切り出したコースのようだった。その頂上からは日本海を眺めることができ、眼下に広がる風光明媚な景色もまんざらではなかった。ここで選手たちは育って行くのだ。

虎の穴コースで必死にラン(笑)
ランの後は、木の香りのする、おそらくリフォームされたばかりの研修室で重川氏のセミナーが開かれた。マラソン教室の参加者一人一人にアドバイスをいただく。ぼくへのアドバイスはこの上なく端的だった。
「ゼッケン10番の方、体を絞ればすべてが良くなりますよ」
…わかっちゃいるけど、ねぇ(汗)

 セミナーの中の幾つか印象に残ったコメントを挙げることにする。

1.長距離ランの締めくくりは例え400mでもよいので全力で走る。最後の最後でで力を出すことでその日の練習の質が向上する。
2.週に強い練習は2回。また週に一度は全休を取ること。
3.レースに臨む際、スタートから逆算して3時間前には食べ物を摂る。

また思い出したら書き連ねていきたい。次回は6/1開催だ。次回は重川さんへの質問を用意して臨むことにしよう。


5/9までの走行距離・・・70km

2013年5月8日水曜日

GWバイク連。道の駅関川。

 連休となると、あれこれやろうとついついメニューを盛り込みがちになる。スケジュール過多に陥るケースが多い。だがこの度は週の頭に体調を崩してしまい医者にかかり、身体の具合と相談しながら連休を過ごすことを余儀無くされてしまった。

GW後半、走友会のファイターズさんが企画してくれた全行程100km超のバイク練習に参加した。初の走行距離でどんなことになるかまったく想像が出来ない。楽しみだけどものすごく不安。ベテランサイクリストの中に混じっての練習。とにかくみんなの迷惑にならないよう精一杯ペダルを踏むしかないと覚悟して臨む。

 5/4午前6時集合。田植えする農家の方々がとタメを張れるぐらいの気合の入った集合時間。申し分のない天候だ。気温が低いのは致し方ないとしよう。
 前日、自転車屋さんにバイクの点検をしてもらい、概ねの準備は整えた。 ファイターズさん、オニバスさん、KYさん(はじめまして)、A女史とぼくの5名で「道の駅関川」に向け出発した。
(ちなみに皆さん佐渡トライアスロン経験者。もちろん今年も参加者決定の猛者揃い)

 往路。ぼくがもっとも恐れていたこと。それはバイクを手に入れて40km走った際、とにかくお尻が痛くてサドルに腰掛けるのが苦痛だった。あれが長時間続くようだと…。けれど今回は杞憂だった。少しはサドルに慣れたのか痛くないポジションを見つけた。これなら大丈夫。
 ファイターズさんの先導で時折休憩を挟みながら月岡~新発田~胎内を経て無事に「道の駅関川」に到着することができた。自宅からの距離で片道58km。
(何時に到着したか時計を確認していませんでしたσ(^_^;))
道の駅関川
ぼくたちは道の駅の出店でおでんやら焼き鮎に舌鼓を打った。ここまでは何の不安もなく信じられないくらい順調だった。

 復路。一気に天候が怪しくなる。空は鉛色になり遠くの山の輪郭が鮮明だ。そんな時は必ず雨が降る。大石川に沿った道から胎内へ向かう道すがら、往路の追い風が今度は逆風となって立ちはだかる。ぼくは速度を保てずにファイターズさんから千切れてしまった。先頭で風を切るキツさを体感する。そうこうしている間に雨。胎内までの山間部では降ったり止んだり、突如晴れ間が覗いたりとめまぐるしい天候となった。

 そして本当の試練はここからだった。昨年経験した関川マラソンの上り坂。走っているつもりでも全然前に進まないじゃん!と叫ばずにはいられない傾斜を今度はバイクで登る。昨年はヒグマサさんの背中が徐々に遠くなっていった坂だ。マラソンの時は登坂の途中から平坦な村道へ出たが今回はガチで頂上へ向う。長い、ながーい登り坂。ファイターズさんの背中はもうとっくに見えない。辛すぎてよく覚えていない。速度は8kmまで低下。バイクから何度降りようと思ったことだろうか。A女史に励まされ、KYさんからペダルを踏むアドバイスを頂きながら頂上へ。半泣きだった。なんとか登りきったものの、エネルギーと気合のほとんどを使い果たしてしまい以降のちょっとした登りも身体に応えた。
 走行距離80kmを過ぎたあたりからハンガーノック気味で非常用の飴をいくつもほおばる。平地で1番重いペダルを踏めなくなる。下りの加速を利用する元気もなくなってしまう。
 ヒルクライマーはこの壮絶とも言える登坂の苦しみがたまらないらしい。ドSだな。ぼくには俄かには信じ難いことだ。

 ・・・と辛く苦しかったことばかり書き連ねたが、そんなオプション付きのバイクはやっぱり楽しい(笑)。この経験で改めてバイクとの関わりを修正したいと思う。トレの中で1番の練習不足はバイクだ。サイクルシューズを揃え、天候に左右されず練習出来る環境を整えなきゃ…と様々思い描くきっかけになった。

  企画してくれたファイターズさん、一緒に走って頂いた皆さんありがとうございました。またやりましょうね(笑)


5/4の走行距離(バイク)…118km

2013年4月24日水曜日

'13新潟ロードレースのこと

 4/21(日)新潟ロードレースは開催された。
 特別厳しい冷え込みの日曜日になった。この週はずっと寒かった。ぼくのジョグコースの桜は満開で、引き締まった外気の中、桜の小さな花々は凛々しく開いているというのに、ぼくは今だにグローブが手放せないでいた。

 今年の初戦。待ちに待った開幕戦。コースは信濃川の河岸をトレースする。
 陸上競技場をスタートして、本川(ほんせん)大橋へ進路をとる。県庁裏、万代を通りすぎ朱鷺メッセで折り返し、柳都(りゅうと)大橋を渡り対岸へ。歴史博物館をぐるりと回り桜咲くやすらぎ堤を通り競技場を目指す。15kmだ。

 朝から降り続く雨のせいで、ぼくはアップなしでレースに臨むことになった。スタートの時間が迫る。スタートポジションは真ん中よりやや前方といったところ。
 整列するランナーに雨は容赦無く降り続けている。
 ほどなくスタートの号砲が鳴った。レース開始。ぼくらは陸上競技場を3/4周回し公道へと出る。早くも縦長になった集団は、雨の中を淡々と進む。ぼくはシューズが濡れるのを嫌い、水溜りを避けながら行く手を選ぶ。
 入りの1kmは5分を切るぐらいだった。走り始めはスネ(前脛骨筋)が痛かった。息を整えつつ体をほぐすように走る。脛の痛みが気にならなくなった頃、次は左のふくらはぎに違和感を覚えた。始まったばかり、慎重に進んだ。次第に体が温まりスッと力みのようなものが抜けた。3~4kmほど走った頃だ。身体が順応し始めたようだった。

コースの中間距離に差し掛かり時計を確認。33分台。おっマジで?思いがけない時計だった。想定より2分早い。もちろん余力は十分。ともすると70分切りもあるかな?ちょっとワクワクしながら走り続けた。この頃になると呼吸も体の動きも違和感なくスムーズになり、辛いながらも楽に走れるようになっていた。
 柳都大橋あたりで走友会のH間さんとすれ違う。名前を呼ぶ。それに応じて彼は左手を上げる。余裕の表情に見てとれた。
 朱鷺メッセのウッドデッキを走る。ゴールまでの距離はそう長くはない。どこから追い込むかを考えながら折り返しポイントを目指す。
 折り返しの赤い三角コーンはコースの句読点みたいなものだ。グッとスピードを落とし、ぼくは句読点にタッチし再び加速する。柳都大橋を目指し桜の下をくぐり抜けた。橋の手前で骨っ娘さんを見つけた。彼女も余裕の表情に見えた。声を掛けつつ左手を上げた。
 そして柳都大橋の階段を勢いよく駆け登った。

 ここで思いも寄らない事態が起った。マラソンの最中、初めて惨劇が身に降りかかった。登りの階段の踊り場でスリップして大転倒。しかも勢い余って階段に頭をぶっつけてしまった。
 あの瞬間はきっと忘れられないだろう。脳裡にしっかり焼き付いている。
 ぼくは本当にスローモーションのように動作していたのかもしれない。不覚だった。すぐに立ち上がった(と思う)。膝から出血していた。それよりもコンプレッションパンツに穴が空いていることの方がショックだった。
  打った額がズキズキして痛い。ヘアバンドが幸いした。階段に一歩脚をかけると膝がこわばるように痛んだ。階段をゆっくり登り橋の歩道に出る。
 左足をかばいながら、ゆっくり点検するように走った。
 大丈夫やれる。不思議なことに、走り出すと膝の痛みは徐々に和らいでいく。

 階段を降り、歴史博物館を目指す。
 凸凹した石畳の路面が怪我をした左膝に鈍く響いた。少しの辛抱なのだ。
 しばらく進むと田中屋さんの前を通りがかる。その時ふと顔を向けると自主トレしていたはずの走友会メンバーを発見。向こうもぼくを見つけて、応援の横断幕を持ちながら声援を送ってくれていた。思いがけないサプライズ声援に気持ちが引き締まった。

 歴史博物館を周回し再び川岸コースに出る。もう一度みんなが声援を送ってくれた。ぼくはカッコつけるつもりで、みんなの前を駆け抜ける。転倒したことで消極的になった気持ちが吹っ切れた。スイッチが入る。

 柳都大橋、万代橋そして八千代橋と信濃川に架かる橋の下をくぐり抜け、昭和大橋を抜けるとゴールの陸上競技場まで残り1kmの看板が見える。
 ラストだ。競技場に続く緩やかな坂をありったけの勢いで上り、下りは傾斜に任せて転がるように駆けた。すぐ競技場の入り口が見える。ゴールはもうすぐそこだ。
 トラックに入り、最初のコーナーの緩やかなカーブを長く感じるのはいつものこと。
 直線で前のランナーを捉え、最後のコーナーへ入った。グロスタイムの表示が1時間10分を超えているのが見えた。最後はお約束の猛ダッシュでゴール。脚を止め額のヘアバンドを取ると汗に混じって血が流れてきた。

 走り終えてみれば、あっという間のレースだった。いつのまにか、雨や寒さのことなんてすっかり忘れていた。けれど、ただただ穴の空いてしまったパンツが悔やまれた。
次は6/16(日)関川マラソンのハーフだ。


4/24までの走行距離…171km

2013年4月13日土曜日

人生初のDNSのこと

 4/7笹川流れマラソンは荒天のため中止となった。

 大会当日、前日の強風が嘘のように止んでいた。空は鉛色に覆われていたけれど静かな佇まいだった。ぼくは予定通り集合場所に向かう。 集合場所の体育館にはnoboさんが既にいらしていた。挨拶もそこそこに「中止みたいだね。」絶句した。すぐに携帯で大会HPを確認する。その言葉に間違いはなかった。「仕方ないね、自主練だ。」noboさんの一言でぼくらはいそいそと解散した。

  自宅に戻り荷物を片付け、再びランニングシューズを履き外に出る。もちろん自主トレだ。20kmぐらい走ってやろうと意気込みながらスタートする。小一時間ほど走ったところでnoboさんに遭遇、ご一緒させていただくことに。ぼくらは街の中央に位置するアーケード通りへ向う。日曜の朝、人の姿はほとんどない。ついさっきっから降り始めた雨があたりの音を消した。商店街、駅、そして住宅地へ。30分ほど伴走しただろうか、少し雨脚が強くなったところでお別れした。

 実のところ、大会が中止した事実は理解したが、一抹の寂しさというか、中止になったことに対する感情を上手く処理できないでいた。モヤモヤする気持ちに囚われながら走る。雨は一層勢いを増した。これぐらいの雨は織り込み済みだ。昨年の笹川流れは雪が降ったしね。きっとこのDNSも一つの教訓にはなるのだろう。

  帰宅してからも手持ち無沙汰で仕方ない。ぼくは気持ちをうっちゃるためにプールへ向かった。結局モヤモヤが晴れないまま日曜を過ごすことになった。

 次は4/21新潟ロードレースだ。どうか無事に開催されますように。合掌。


4/13までの走行距離…100km

2013年4月6日土曜日

'13年4月第1週マラソンエントリーのこと。

 4/3大阪マラソン2013の抽選が開始された。東京マラソン初申し込みで当選した友人からちょっとしたエントリーのコツのようなものを教えて貰い、それに沿って申し込んだ。
 大阪マラソンのテーマはチャリティーだ。どのチャリティーを支援するかは選択可能だ。これらをエントリーフィーとして含んだ場合、ぼくが知っているマラソン大会のなかではトップになり得るだろう(国内すべての都市マラソンと比較したわけではない)。本大会の魅力は充分に感じているのでそこを論ずるつもりはないし不満もない。大都市マラソンに悉くフラれ続けているぼくにとって絶対にココは譲れない。従って当選を意識するとオプショナルなチャリティーテーマにどれだけBETすれば良いのか真剣に悩んでしまった。
 今日日、統計分類学にかかればいくら膨大なデータであっても結論予測はそう難しくはない。当選数は限られているので運営側の設定するカテゴリ抽出に於いて項目を満たすことが先決だと考える。都市の大動脈である交通網を駆使して開催されるイベントなのだ。安全を第一にもっともスムーズで効率のよい大会運営を行わなければならない。
 友人からのアドバイスは的確に思われた。ーその立場に立って物事を考えられるかが重要だ。
 抽選の結果は6月上旬。どうか当選しますように。

 次いで6/16の県内関川マラソンにもエントリー。今年は40回記念大会だそうだ。種目でハーフが新たに設定されている。大会案内のリーフレットにアイキャッチ的に「関川マラソンが変わる!」と謳われている。残念ながら昨年の15kmコースを楽しみにしていたのでちょっと淋しい。けれど仕方がない。まあその気になれば関川村へ走りに行けばよいのだ。ロードバイクで向かうのも楽しいだろう。
 昨年の関川マラソンのスタート前、スターターの男性の前説?が緊張をほぐしてくれたことがレースの記憶と共に印象に残っている。秀逸なトークだった。新しいコースと前説を楽しみにしたい。ぼくはハーフを申し込んだ。

 今週の平日は朝夜と時間を見つけながら走っている。日曜の笹川流れに備え疲れを残さないように基本ジョグペース。ちょっと刺激を入れる程度の軽い内容だ。あまり過度なことはせず当日に力を出し切れるような体調管理を心掛ける。更に、遅ればせながら水曜からお酒も控えている。もっとも、ぼくにとっては何よりに変え難い悪あがきなのかもしれない。

4/5までの走行距離…38km

2013年3月31日日曜日

'13年3月最終週のこと

3/30(土)島ラン。入船タワーを起点に海岸沿いを走り、ひとまず田中屋さんをメドにして気合を入れスタート。早い時間のせいかコースにはランナーや散歩を楽しむ人は少なかった。ひと気のない静かな松林を抜け有明大橋まで40分。ぼくには充分なぐらいオーバーペースだった。息を整えながらペースを緩やかに抑えあと20分でどこまで辿り着けるか試し、リュートピアまで到達。次週の笹川流れのひと刺激だ。本番では入りの1kmを5分を切るペースで臨むつもりなのだが、今日の走りっぷりからすると容易ではなさそうだ。十分なウォーミングアップをすれば苦しまずに入れると思うのだが、如何せんスタミナ切れが心配だ。それを覚悟で試してみるか一考を要するところだ。練習会で団塊Ⅱさんがおっしゃっていたことが脳裏をかすめる。

ぼくはジョグで進み田中屋さんで折り返す。いつもならここで休憩なのだがお店はまだ営業していない。先週の練習会でGOさんらと走ったルートをトレースするつもりで来た道を戻る。
どんよりと曇った決して良い天候とは言えないなか、行き交うランナーでやすらぎ堤は賑わいをみせていた。ぼくは本川(ほんせん)大橋に向う途中で給水したり屈伸したりと、ちょいちょい休みを入れながらのんびりジョグペースで進んだ。帰りはやすらぎ堤より松林を走ったら楽しいだろうなあと思い時間と相談。前半早く走ったお陰で少し余裕ができたので実行することにした。

本川大橋から海岸へ向う河川敷はアゲインストの風が吹いていた。汗で濡れた身体から容赦無く熱を奪っていくそんな風だった。
ぼくは再び松林に入る。松林のアップダウンは脚に応えた。辛い。陽が射さず気温が上がらないせいかとても寒い。さらに空腹感も伴った。これぐらいの距離をやる時はエネルギーチャージが必要だ。思いつきで訪れたが想像とは裏腹に苦しく辛い帰路になった。走り終わったら最近ハマっているパン屋さんでハード系のパンを喰らいつくことを想像しながら、ぼくはなんとか入船タワーにたどり着いた。なんともさもしい限りだけれど。


夕方はプールへ。相変わらず最初からギクシャクして泳げない。水を壊さないこと、ストリームラインを意識すること、それからクロールのキャッチをしっかりすること。そんことを考えながら泳いでいたがどうにも楽しくない。気分転換にビート板でバタ足のドリルをする。ストリームラインを保って胸のあたりから脚が伸びる感じでバタ足。これが思いのほか手応えを感じる。小学生の頃初めてバタ足で25m泳いだことを思い出した。再びコースに戻りクロール。ドリルの前とは雲泥の差を感じる。ついでに蹴伸びも試してみた。水に逆らわない、壊さないことが大切なことだと知る。100mを10本。案外やれたスイムだった。


こんなふうにRUN一辺倒のトレーニングから内容が変化したと思う。スイムは最低でも週に1回、バイクは隙あらば跨ぐように心がけている。筋トレも大切だとは思っているが、こっちは残念ながらあまり出来ていない。

来週は待ちに待った笹川流れマラソンだ。昨年の11月以来のレースだ。ワクワクしてくる。体調管理に気を付けて万全な状態で臨みたい。


今月の走行距離…250km

2013年3月22日金曜日

ロードバイク初走行のこと

3/16(土)風は冷たかったが青い空が広がっていた。阿賀野川の向こう側にそびえる山々は雪を残し、その輪郭をくっきりと浮かび上がらせていた。長い冬を抜け待ちに待った春がもうそこまで来ている。

前日の昼休み、僕は8ビットさんにロードバイク関係の用品について相談しようと電話したところ「何はともあれ走りにいきましょう」ということになった。折角の誘いを断る理由などないので処女走行を彼に託すことにした。

僕たちは待ち合わせの時間より10分ほど早く合流した。阿賀野川沿いの河川敷の駐車場でロードバイクの手解きを受ける。乗り降りの基本、乗車フォームそして一般道を走る際の注意点など簡潔で丁寧に教えていただく。一通り説明が終わるとタイヤの空気圧の点検や所持品の確認などを行う。8ビットさんの段取りの良さには感心させられた。

僕らは阿賀野川の土手沿いを辿り五泉(ごせん)方面に向かうことに。決して車の交通量は少なくはない。8ビットさんの先導に僕は緊張しながらペダルを踏む。彼のサインに気に配りながらハンドルの掴む位置、サドルそして変速機などそれらの感触を確かめる。
バイクを操作しながら眺める風景や感じる風は、今までの経験とは一味も二味も違った。これがバイクからの眺めというやつなのだ。爽快だった!と言いたいところだが実はお尻が猛烈に痛かった。サドルとお尻の所在が定まらない。ドロップハンドルのどこを握るかで当たりどころが変わる。とにかくお尻が痛いのでいろんなところでポジションを変える。試す。今のセッティングだどドロップハンドルの下を握り、体を深く折りたたむ姿勢がお尻には優しく感じられた。

1時間ほど走り休憩を取る。片道概ね20km。コンビニでエネルギーを補給。復路も8ビットさんの先導で来た道を戻る。「なるべく切れないように後ろについて」と指示があり従う。僕は体を折りたたみドロップハンドルを握る。なんだかロードバイクに乗っているゾ的な雰囲気が醸し出されモチが上がる。僕らは風を味方にスピードを上げる。グイグイ進む感覚がすこぶる心地いい。出発した河川敷の駐車場に45分で戻ることができた。

初めてバイクに跨った印象として、ペダルを踏むごとに道路を進む感触がたまらない。そしてバイクの上から眺める景色が新鮮に映る。これは乗らなきゃわからない楽しさだ。
8ビットさん、ありがとうございました!次はどこに行きましょうか?

3/20までの走行距離・・・155km

2013年3月16日土曜日

'13年3月第3週目のこと

 3/15(金)笹川流れマラソンのエントリーカードが届いた。僕にとっては今年最初の大会のエントリーだ。半月ちょっと時間はあるので、スピード練習を再開して大会に臨みたい。冬の間のトレーニングの成果が果たして表れるのだろうか。僅かでもいいので成果を感じられる結果を得たい。何はともあれ、当日無事にスタートラインに立つことに全力を注ぐこととする。

 さて先週の日曜、遂にロードバイクを受け取る。注文して概ね1ヶ月程度掛かった。アナウンスより随分早くて、少しのんびりと構えていたので慌ててウェアなんかを探し始めた。ヘルメット、サイクルシューズやビンディングと揃えたいものがたくさんある。慌てずに諸先輩のアドバイスを拝聴しながらバイクライフをスタートしたいと思う。
キャノンデールCAAD10。愛車の名称はBEBOP(ビバップ)号に決定した。強力に薦められたアニメ「カウボーイビバップ」があまりにも良作過ぎてぶっ飛んだ(僕ぐらいのオッサンに強く薦めたい)その主人公らの乗っていた宇宙船から名前を拝借した。ソードフィッシュというのも悪くなかったがこれは次回以降に取っておくことにしたい。

そして実はこれから処女走行を8ビットさんと行うのだ。この続きはまた後日。


3/16までの走行距離…112km

2013年3月5日火曜日

'13年2月のまとめ & 今年初の島RUNのこと

2月は210km走った。インターバル走はもちろんRUNの合間に筋トレサーキットを挟んだりしてスピードアップに必要なトレーニングを課す。
プールにも4回行った。泳ぐというより水に戯れるといった方が適切だ。ゆっくり動作して息が切れないように泳ぐことを心掛けている。これらの練習が今後の成果を結べば良いのだが。
そして遂にロードバイクも届いた。予定よりも1ヶ月以上早い到着だ。実はどうやってバイクの練習時間を捻出すればいいのかまるで想像できないのだけれど、何となく通勤で使えたらなあと考えている。
と、こんな具合に2月は次のステージに進む準備の月となった。


3/3(日)。前日トレーニングが出来なかったので、その分を取り返すつもりで長距離を走ることを考えていた。夜半過ぎに降っていた雪は朝に止んでいた。地面にはうっすらと雪が積もっていたが、青空が覗いていた。ぼくは移動の車の中で新潟島を走れそうだなと思った。

アップを兼ねて臨海側から入ることを選択した。風は冷たかったが外を走るのに問題はなかった。トンネルを抜け入船側へ。そのまま海岸沿いの路を進む。今年始めての島RUNだった。久しぶりすぎて目に飛び込んでくる景色が新鮮に映る。顔を上げ空を仰ぐとちょうど進行方向に雲の残骸のようなお月様が見えた。ぼくは自分の気持ちいいペースで進むことにした。

ドン山あたりから松林の中にはいる。なんちゃってトレイルランニングだ。防砂林は海からの風を受けすべての樹木が街に向かって傾斜している。その容姿を見ながら走るとちょっとした錯覚に陥ってしまい酔いそうになる。コースに雪はまったくなく走りやすい。風に吹き飛ばされるのだろうか。小刻みなアップダウンを気持ちよく駆けた。

護国神社にでる。コースには薄っすらと雪が残っていた。ぼくは滑らないように注意を払い慎重に進む。そして少し進んだところで犬を見かけた。ぼくを先導するように30mぐらい前をトコトコと並足で駆けている。時折、尻尾がヒラヒラと見え隠れする。こんな先導も悪くないなあと思っていると犬が立ち止まった。すぐに距離は縮まる。犬は動くことなくこちらをじっと眺めていた。ぼくも犬を見つめながら通り過ぎようとしたが、目に写ったのはシベリアンハスキーの幼犬だった。自分の目を疑いながら脚を止め踵を返し近寄り、屈みながらゆっくり右手をだした。
 (こんなところでどーしたの?迷子ですか?)
瞳が青い。ハスキーに間違いなかった。首輪を付けていなかったが毛並みは少しも汚れているところがなかった。どこから逃げ出してきたのかもしれない。彼はぼくの手を嗅ぎ、躊躇するように少し後ずさりしてまるで何事もなかったようにトコトコと来た道を戻って行った。ぼくはその姿をただ見送るだけだった。ツイで拡散した方がよいのか迷った。

松林を抜け汐見台にでた。視界が開ける。陽が射して申し分のない天候だ。早くも遅くもないペースで関屋分水、本川大橋と進む。風は相変わらず冷たかった。
河川路に出ると早朝に関わらず頻繁にジョガーとすれ違うようになった。防砂林ではほとんど人を見かけなかったせいかホッとした。走り始めて1時間が経過していた。

陸上競技場あたりでジョガーを前に置き同じペースで進む。走友会の集合時間に遅れないように時計を確認しながら、柳都大橋付近でペースアップし集合時間の少し前に到着。すでに、ゆうこりんと、メグメグさんがいらしていた。トンネル片道と島1周で丁度100分だった。

練習会はぼくを含めた6名、先の2人にGOさん、フェマンさん、H間さんでスタートした。ぼくにとって2周目の島RUNだ。ぼくらは海岸路を進む。
「やっぱり外を走るのは気持いいネ」
誰彼となく口にする。まったくその通りだ。冬の間は屋内を走ることを余儀なくされる。屋外へと解放される季節がようやくやって来たのだ。雪国のジョガーすべてが思うことだ。

みなで他愛のない会話をしながら海岸路を進み公園で給水した。ぼくにとって走り始めてから最初の水分補給だった。冷たい水が美味い。再び走りだし、男性グループが先頭に立ちそのまま前に進んだ。ぼくらは決して早くないペースで関屋分水を越え、河川路に出る。ちょっと後ろに女性陣がいた。本川大橋を超えたところで無性に喉が乾き水飲み場で水を飲んだ。このあとH間さんがペースアップしフェマンさんが続く。ぼくは少しづつ確実に離された。競技場付近の桜並木までは2人の後姿を確認することが出来たが視界から失ってしまった。

追い駆けられなかったぼくは気を取り直し自分のペースで走る。万代橋手前で脚に違和感を感じ、しばらく進むとふくらはぎが痙攣した。ぼくは立ち止まり屈伸と軽いマッサージをする。走り出しは両方の脚が自分のものではないようにまるで言うことを聞かなかった。フワフワと遊んでいるようだ。それから幾度となく立ち止まり屈伸&マッサージを繰り返す。どうやら朝食を摂らずに走ったことと、途中のエネルギー補給を怠ったことがこの事態を招いたようだ。スピードは随分落ちたが何とか歩かず団子屋さんまで辿り着いた。両膝に手をやって屈んでいたらすぐ後ろには女性陣の姿があった。

団子屋さんでエネルギー補給&しばし休憩。ふくらはぎと膝の裏が痛みたまらず椅子に腰をかけ一息ついた。お金を持ち合わせていなかったぼくはGOさんから豆大福を買ってもらう。大福の餡がこの上なく美味かった。(GOさんありがとうございました!)

休憩終了。港タワーに向かうグループと走りだすが相変わらずくらはぎが痛む。みなの後ろ姿がだんだん小さくなる。取りつく間もなく置いていかれる格好になってしまう。こんな状況は初めてでかなり情けなかった。何度も走ろうとするがふくらはぎの痛みで走れない。結局歩いてタワーに辿り着くのに20分は掛かった。トンネルは下り傾斜を利用して走り、その勢いを借りて登り手前までゆっくりだが走ることができた。出口の階段を上りきったとき、ぼくの時計はAM10時50分を指していた。2周目は140分以上かかったわけだ。

エネルギー切れ、水分補給のタイミングなど反省すべきは色々あるがこれも良い?経験と思うことにした。次の島2周ランでは同じことにならないように装備を充実させて臨む。次週も挑戦するつもりだ。天候次第だけれど。

帰宅し昼食を摂り午睡。起き抜けは右の踵が痛んだが予定通りプールへ。泳ぐより採暖室にいる時間が長かった気がするがそれなりに頑張った。夜は20時に床に就きすぐ落ちた。楽しい一日だった。


3/5までの走行距離…45km

2013年2月22日金曜日

'13年2月3週のこと

 2/17(日)朝。みなとトンネルに団塊Ⅱさん、メグメグさん、GOさん、ヒグマサさん、H間さんが集合した。雪が舞う生憎の空模様。ぼくたちは迷わずトンネルを選択。最初の2周は集団走。3周以降はそれぞれのペースで走ることになった。ぼくとH間さん、ヒグマサさんは16分そこそこのペースから4周目は15分、5週目は14分30秒。ちょうど30秒の短縮だ。階段の登りが辛い。それでもH間さんは飄々と前を進んでいる。流石だ。ぼくはヒグマサさんと伴走していなければ6周目は完全にペースを落としていただろう。7周目はややペースを落とす。8周目は再びゆっくりとペースを上げ、後半はヒグマサさんが一気に加速。それにH間さんが続く。もちろんぼくも追いすがるが距離は広がるばかり…坂の登りで力尽きる。とても追い込み感のある練習だった。この日トンネルラン8周で終了。

 2/19(火)夜は体育館へ。すでにM谷さんが軽快に走っていた。ぼくはストレッチをそこそこに、インターバル走のアップを兼ねて概ね30分を目安にジョグ。そうこうしているとメグメグさんが登場。挨拶を交わす。この日の体育館はランナー密度が濃い上にキッズにグランママと大盛況。インターバル走に入ったがコースの状況がよろしくない。800、600、400とこなしたところでインターバル走を中断し再びジョグで60周。この日の練習を終える。

 2/21(木)筋トレ&ジョグ。ぼくの1番嫌いなメニューをこなすつもりで体育館へ。ランニングコースに顔を出すとノリPさんを発見。オニバスさんも東京マラソンに向けた最終調整に勤しんでおられた。ぼくは予定通り、ジョグ→筋トレ→ジョグ→筋トレ…と無酸素&有酸素のコンビで汗を絞る。筋トレそのものも効くが、筋トレ直後のジョグで刺激を入れると更に効く。辛いながらも愉しいトレだった。
 と、こんな感じでトレーニングを淡々と積み重ねている。4月のエントリーに続き、5月のスケジュールと相談しながら中距離の大会にエントリーしたいと考えているこの頃だ。


 2/21までの走行距離…180km

2013年2月16日土曜日

'13年2月第2週の練習のこと。

 2月の3連休はいつになく有意義なトレーニングが出来たのではないかと思っている。
 まず土曜。久々に覗く青い空がトリガーになり出社前にジョグ。放水路をヨチヨチ走っていると見覚えのあるランニングフォームの方が向こうからやってくる。団塊Ⅱさんだ。二言三言あいさつを交わし再び走り出す。小一時間程度のLSDだったが気持ち良い汗を流した。

 翌日曜は走友会の自主練に参加。会のメンバーがいわきへ遠征だったこともありGOさん、H間さん、N上さんの4名でトンネルラン。ぼくはLSDで8周した。会話をしながらのランは時間が過ぎるのが本当に早く感じる。今年に入り練習会から少々足が遠のいていたが、改めて皆さんと一緒に走る楽しさを感じることが出来た練習会となった。

 そして月曜。この日も再び港トンネルに足を運ぶ。2周ジョグした後、坂を下り登るまでの間でインターバルを入れる。直線が幾分長く感じられる。これを3周。時計としては1往復だいたい14分を切るぐらいだ。そして更にもう5周…と書けたら本当カッコよいのだが 、ぼくはこれで満足して再びジョグ(これが本当の課題なのかもしれない)。そうこうしているとOプロ、ニャーさんの姿を発見。Oプロと並走しながらこの日は7周で終了。ニャーさんを追走しようかと一瞬思いついたが激しく体力を消耗することに怯え、あっさり諦めてトンネルを後にした(やっぱりこいうところが課題なのだ)。 
 午後はプールへ。前日新調したパンツを履いてとても気分がいい。腕の使い方を意識し、脚で体のバランスを取りながら水に逆らわないようイメージして泳いだ。傍から見たら不様なフォームには違いないのだけれど、毎回少しずつ楽に泳げるようになっている気がする。
 雪国独特の幾度となく繰り返されるめまぐるしい天候の変化。風雪の合間、ひと時の青い空から陽射しがプールに注ぐ。ぼくはその青く透き通った水の中をゆっくりと進む。ちょっと幻想的な時間を堪能した会心のスイムだった。

 もう少し続けたい。連休明けの平日は練習の機会を失った。良いペースだったのだが残念だ。金曜は体育館へ。予めインターバル走をやるつもりだった。30分程走ってから、4周を2本、3周、2周を2本と行った。リカバリーは時間にして5分以内。正直に言うと、3本目で気持ちにブレーキがかかりそうになったが、何とか持ちこたえた。この日の追い込み感は半端なかったが、こうしてまとめてみるともっとやっぱり出来るようにならなければと思った。
 今年の練習テーマはインターバル走なのかもしれない。

2/16までの走行距離・・・128km

2013年2月8日金曜日

’13年2月1週のこと。

 2/3(日)は荒川マラソンで見事サブ3ランナーの仲間入りを果たしたFさんの祝賀会と勝田組慰労会、いわきサンシャイン組、東京マラソン組の壮行会を兼ねた飲み会が催された。気のおけない面子が集まる楽しいひと時。個人的にはバイクを発注した話題でそっち方面の話に花が咲いた。セッテイングしていただいたニャーさんご夫婦に感謝。そしてダシとなったFさん今後の更なる記録を期待したいと思います。

 さて、今週はスケジュールを理由になかなかのサボりっぷり。ホームの体育館では筋トレ重視でした。今週末は港トンネルでいわき組の無事を祈りつつ長距離をこなすことしたい。


 フル3時間の壁を越えること。ベテランランナーは口を揃えたようにとてつもなく大きな壁、越えたくても越えられない壁だとも言う。タイムにして1kmを4分15秒、200mを51秒で刻むのだ。それはぼくが必死に走ってようやく届く時計で、自分ごととしてはまるで想像できない。何はともあれ手の届きそうな近い目標(時計)を一つ一つクリアしていくしかない。

 今月の「ルミナ」の記事から一節引用したい。

「・・・できないことがあるなんて考えてはいけません。新しいことに挑戦することをやめてはいけません。・・・(中略)・・・脳は常に脳自体が決めた限界を押しつけようとします。私たちはそれに疑問を持ち、それと闘うべきなのです。それは痛みに耐えることを意味します」


2/7までの走行距離・・・62km

2013年2月1日金曜日

’13年1月の総括。

 年が明けたと思ったらもう1ヶ月が過ぎようとしている。早いものだ。スケジューラーとトレーニング日記のようなものを遡り、記憶の彼方に消えゆこうとする幾つかのエピソードを繋ぎとめる。読んだ本、見た映画のタイトルなんかも入力している。改めて振り返ると案外いろんなことをやっていることが判り、単調な日々の繰り返しではないことにホッとする。何かに残すことは大切なことだ。

 さて。今月は3回もプールへ行くことができた。2度目はオニバスさんとお会いしてジャグジーをご一緒した。スイムについては「水に逆らわない」こと。この言葉だけを頼りに25mを行ったり来たりしている。はっきり言って泳げるとは言い難い。競泳パンツを新調してモチを上げねば。来月もとりあえず頑張る。土曜はスイムデーだ。

 ランは辛うじて距離目標クリア。前傾姿勢とフォアフットを意識して走っている。取り組んだ成果が現れるのはだ先のこと。
 今月最大のトピックスはロードバイクを発注したことだ。キャノンディールCAAD10、シマノ105仕様。8ビットさんのアドバイスが参考になった。最速で3月末納品。実は佐渡ロングライドBへのエントリーを目論んでいたが開催日は慶事とバッティングしていることが判明。佐渡デビューは来年以降となった。

 1/30までの走行距離…201km

2013年1月22日火曜日

モチベーションアップ!!

ぼくの興味は専ら自転車(ロードバイク)購入に向かっている。もちろん最初のことなので右も左も分からない。いくつかのアドバイスのもとメーカーのエントリーモデルの中から選択したいと考えている。シンプルにあつらえられればよいのだが、外見なんかも気になりなかなか決まらない。当然、懐具合とも相談しなければならない。そんな中で選択肢に残ったのはCannondale(キャノンデール) CAAD 10、Orbera(オルベア) AQUAだ。やや前者優勢。今週は現物を見に取り扱い店に伺うつもりだ。こうしてバイクのことをあれこれ考えていると楽しくなってくる。 

今年はランはもちろんバイクそしてスイムと、それぞれの練習時間をいかにして捻出するかが課題となるのは間違いない。ちなみに先日プールへ行ってみたが1.5kmを泳ぎ切る自信は微塵も無くなった。無謀な計画かもしれない。それでも有言実行を目指さねば。この日曜日、走友会の快速王Fさんが遂に念願のサブスリーを達成したという素晴らしいニュースが飛び込んできた。背中を押される。何事も諦めたら、挑戦しなかったら、絶対に成し遂げることはできないのだ。
とにかく前に進もう。

1/20までの走行距離…143km

2013年1月7日月曜日

1月第1週のこと

 昨年の年始の練習を振り返るとここまでは、ほぼ同じペースで練習をこなしている。昨年は走友会に入会したばかりで、皆さんと一緒に走れるように長い距離を意識して練習したものだ。それと比べると最近の僕のトレーニングの動機は漠然となっていることは否めない。

 1/6は走友会の走り始めだった。所用の為に初練習会は参加できず一人体育館で練習することに。走り始め、しばらくすると団塊ⅡさんとB&Wさんが現れた。まだ早い時間だったこともありランニングコースは閑散としていた。ここぞとばかり先輩方からのフォームの教えを乞う。
 重心の取り方、前傾姿勢、腕の振りなどフォームに関するイロハを教えていただき早速実践。びっくりするほど楽に走ることができた。本当に気持ちよく走ることができたのだ。感覚的ではなく周回の時計にはっきりと現れた。団塊Ⅱさん曰く、体が温まってたからでしょうと淡々とおっしゃっていたが間違いなくアドバイスの効果だ。

 やっぱ一人り孤独に練習するより誰かと一緒がいいのだと改めて思う。もちろん、それはいつもというワケではないけれど。なによりもこの日は走ることが楽しかった。久しく忘れていたこの感じ。脚が痛んだりして、走っていても走ること以外に囚われてしまい大切な気持を忘れるところだった。思いがけず次につながるいい練習が出来た。この感じを脳裏に焼き付けてモチアゲアゲでいこう!そして今週は4/7笹川流れのハーフにエントリーする予定。


1/6までの走行距離…15km/65km

2013年1月4日金曜日

アケオメコトヨロ2013

 元旦は福島潟で五頭連峰から登る初日の出を見ることが恒例の習慣である。今年は降雪のため見送った。それでもいつもの元日と変わることなく、ぼくは布団から抜け出していそいそと準備をする。ランニングの準備だ。少し風邪気味なので厚着をする。雪が降り始め、さほど時間は経っていないようだが舞い降る雪の勢いは次第に増していた。元旦マラソンにエントリーする走友会の面々を想いつつトンネルランに向かった。

 そんなふうにぼくの今年のランニングライフは始まった。元日、2日ともに朝夕短い時間だが汗をかく程度トンネルを走った。年末年始は酒量が増える。当然のようにやる気がでない。だからまず準備して現場まで行き、走らざるを得ない状況に置くことが肝要なのだ。雪が激しく降っていたり、冷たい風が吹きすさびいていたりすると簡単に諦めてしまう。
 この度は新調したWalkmanに大好きな曲を入れ、走りながら曲を聴くことでやる気のトリガーを弾き半ば強引に練習した。レースにノーエントリーというのは間違いなく動機を失う。大好きなU2のI still haven't found what I'm looking for の歌詞みたいになったちゃうのだ。

 3日の午前中は特別開放している体育館へ。アララー、皆さんどーしたんですかあ?ってなぐらいに走友会の面々にお会いした。M谷さん、団塊Ⅱさん、ひぐまささん、GOさん、B&Wさん、こりゃ頑張んなきゃねー、となる嬉しいシュチエイションだ。ぼくは重い体を引きずりコースを周る。時々右側を軽やかに抜き去っていく面々の背中を追いかけ、疾走する方々の後ろにくっついてインターバルトレとした。やっぱりみんなと走ると練習の質がグンと上がるし楽しいです。
 どうぞ今年もよろしくお願いします!

1/3までの走行距離…38km