2025年11月4日火曜日

ランへの執着 2025.10.27~11.2

 サブ4未満ランナーがサブ3.5を想い描いてトレーニングしている設定だ。平日のラントレは強めのワークアウト日と位置づけてインターバルとペース走を主軸に計画を組む。
 インターバルは本数とペースに変化と幅を持たせ、まずは5分/㎞ペースで25分間、距離にして5㎞を楽にこなせる走力を目指す。スモールステップの積み重ねで目指す。

★トレーニング備忘録
10/27(月) 終業後ジム。月曜からの仕事疲れのようなものがあって身体を動かすことに気持ちはやや消極的だった。こういう時はスイムに限る。
 心の癒しを求めやんわり泳いでいたところ、筋骨隆々のガチ勢っぽいスイマーが現れレーンシェアすることに。当然、段違いのスピードで煽られる格好になり、状況とは裏腹にスピード練習になってしまう。隣のレーンで様子を伺っていた常連さんから、ちょうどいい練習になってるんじゃんないと優しいコメントを頂いた。
 切り上げてトレミへ。距離は5㎞と決めてビルト走。先週土曜のスピードに乗って気持ちよく走れた感覚を思い出しながらフォームを再現する。ポイントは肩甲骨を絞って両腕の位置はやや後ろにし、それにあい対するように下っ腹が先行するイメージだ。

28(火) 終業後ジム、ランニングが目的。ストレッチをいれてトレミ。キロ6からサブ4ペースへ移行して2㎞過ぎからペースアップして5分5秒/㎞をきっちり5㎞。その後はジョグで距離合せの10㎞走。帰宅後しばらくして虚脱感あり。強い練習をしたという手ごたえがあった。

29(水) 終業後ジム。この日は交代浴(サウナ、冷水浴、温浴)でケアをして休養に充てる。30分程度だが身体が軽い。

30(木) 終業後ジム、筋トレ&ランニング。まずはフリーウェイト、バーベルスクワット50㎏10レップ(アップ)、同60㎏10r、65㎏8r、70㎏5r×2s。マシンでバタフライ、ラットプルをそれぞれ10r×3s。
 続いてトレミ。6分/㎞でスタートしてサブ4まではいつもの入り。調子を整えて一気に5分の/㎞に上げ走るがややしんどい。キロ5ペースで5㎞走できればと考えていたが方針転換して1㎞インターバルに変更する。4本目はキロ5を切るペースで1㎞走ってこの日のトレーニングは終了。

31(金) 休養。佐渡の友人が家族とともに訪問する。

11/1(土) 友人の訪問や所用などあってトレーニングは午後から。天候を考慮してジムで室内ブリック。エアロバイクは負荷19で入り40分走。着替えを挟んで再び跨ったどうも集中力を欠く。そこで予定内容を変更しプールヘ脚を運ぶ。隣のレーンでは複数で泳ぐ御仁らのリーダー的な方がクロールのレクチャーを行っている。それとなく見ていると、ストレッチタイム直前の動きとして腕の動きと上半身の関係を説明していた。手を伸ばすだけでなく身体を合わせて捻りを入れる動きを披露していた。ぼくもつられるように意識を傾けてみると、そもそも伸ばす手の反対側に身体は開くのだがそれを意識的に動かすのとそうでないのでは推進力が異なることに気づいた。そんな些細なことがありキリよいところまで泳ぎこの日は終了。

2(日) 午前中ロードへ。気持ちは前向きだが身体が重い。序盤から前半は体調に合わせるようにジョグペース、キロ6ペースを割る感じで進み、中盤から少し頑張る。強い疲労感があって云々ではないので、この日は身体に耳を傾け無理のないところでトレーニングを終了した。いつもだけどね。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
10/27(月) スイム1.05(16) トレミ5(28)
28(火)  トレミ10(55)
29(水) 休養
30(木)  筋トレ(11)、トレミ7.5(41)
31(金) 休養
11/1(土) 午後 エアロバイク34.5(75)、スイム1.05(17)
2(日) 午前 ロード15(79)
10/27~11/2(km)…S2.0、B34、R37、Re.2