2021年1月25日月曜日

2021.1.18~1.24

 1/16(土)にエントリーしていたマラソン大会は、都の緊急事態宣言により1/8(金)に正式に中止になったと大会主催者側からメールが届き、ついては費用返金の手続きを、とのことだった。
 昨年末にこちらから出走しない旨を連絡をしていたので、返金はありがたかった。だが一方で、自治体や行政による一般市民を対象にしたスポーツ大会が、次々と開催を取りやめたり延期するなか、このような民間の大会も中止になってしまったことのは残念だ。知事の宣言を受けての措置であるから、状況が改善すれば再び開催されるのだろうが現状では当分の間、無理ではないか。予定されていたその後の大会も中止となっていたし。
 そんなか1/18(月)から新潟ハーフマラソンの募集が始まった。開催予定は3月中旬。希望的観測に基いて開催しようとする心意気は賞賛したいが、果たしてそれらが許される状況かどうか。きっとぼくなどが想像をし得ない、さまざまな理由があって計画しているのだろう。ぼくは今回も申し込みをしないつもりだ。また県内の大会として、4月の下旬に佐渡トキマラソンが予定されているが、そこもスキップかも。
 ぼくのコロナ禍の分析としては、今が再び我慢のときではなかろうか。世界的に始まった感のあるコロナ予防接種を起点にスケジュールを組み立てようかと考えている。

★ 今週のトレーニング備忘録 ★

18(月) 帰宅後、諸事情により自宅トレ。柔軟、自重トレとバイク固定ローラーで汗を流した。バイク練の頻度を上げた途端、バイク練に熱が入る。
19(火) 自宅トレ。固定ローラーでBPM130~140狙いで。
20(水) 柔軟、自重トレからの固定ローラー。筋トレサーキットをひと工夫。
21(木) 固定ローラー。BPM140、ケイデンス80以上。1時間がとても長い。
22(金) 完全休養
23(土) 午前中は息子学校の説明会へ。午後ジムへ。バックスクワット50kgを5RM×4、久々のトレミラン。
24(日) ツバキとお散歩ジョグ。車通りの少ない雪のない道をゆっくりと。前日のバックスクワットの筋肉痛が速くも身体に表れる。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※


18(月) 夕 筋トレ、バイク固定ローラー(60)
19(火) 夕 固R(45)
20(水) 夕 筋トレ、固R(40)
21(木) 夕 固R(60)
22(金) 完全休養
23(土) 午後 ウェイトトレ、トレミ11(60)
24(日) 午前 ロード12(70)
1/18~1/24までkm(分)…B60、R23、Rest1

2021年1月18日月曜日

2021.1.11~1.17

 トレーニングへのやる気が失せている。寒い季節はいつもそうで、このところの雪のせいにしてに連敗中。そのくせ身体を動かすことは習慣化しているので、優先してその時間を取ろうと考えているが、できないとなると、なんとも表現しがたい喪失感に捉われる。精神的に非常によろしくない。脳科学的には「やる気」とは、やり始めなければ出るものではないので、なんであれ取り掛かることが必要なのは理解しているのだが…。

 近頃のトレーニングを怠慢と感じる自分の気持ちを考察すると、ぼくのトレーニングに対する評価基準は毎日続ける定量的に積み重ねるという2つが多くの部分を占めていて、こうあるべきの「べき」が強く出てしまっている。それら2つの価値観だけじゃないよ、とコトある毎に言い聞かせているのだが、なかなか気持ちは収まらない。
 ところで今週、おかげさまで50歳を迎えた。光陰矢のごとし、時間というのは過ぎてしまえばアッという間の代物だ。
「自分の顔に責任を持て」なんて古臭い台詞だけど、自身のトレーニングに責任を持てるよう、これからもぼくの、ぼくらしい汗の流し方を模索していく。

★ 今週のトレーニング備忘録 ★

11(祝) 連休最終日、雪は降り止まない。雪のけを終えて体育館へ。四頭筋のダメージがあるので1時間12km走、あとはトレミでジョグ。

12(火)~14(木)完全休養。

15(金) 帰宅後、体育館ギャラリー走へ。良いペースで走る御仁がいらしてお陰でぼくも頑張れた。

16(土) 前日のダメージと相談しながら筋トレと固定ローラーで折り合いを付ける。

17(日) の日も自重トレ、ストレッチからの固定ローラー。走りたい気持ちが見え隠れしたが走らないが勝ったw

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※


11(祝) 午前 ギャラリー走&トレミ15km(80)
12(火)~14(木) 完全休養
15(金) 夜 15(76)
16(土) 午後 筋トレ、固R(60)
17(日) 午前 筋トレ、固R(70)
1/11~1/17までkm(分)…B20、R30、Rest3

2021年1月10日日曜日

大雪。2021.1.4~1.10

晦日から冷え込み、年の明けた元日から3日間はじつに雪が降り積もった。道路除雪で押し除けられた雪は例外なく家の出入り口や車庫を塞ぐ。降り積もる雪はもちろんだが、そんな除雪作業の置き土産をスコップでかき、生活動線を確保することがその日最初の作業となる冬がやってきたのだった。
そして今週も隙あらばといった感じに空から雪が供給された。木曜日は交通機関が運休を決めてしまうほどの暴風雪となり、そのまま週末へ流れ込んで災害級の降雪となった。天候に翻弄され続け、トレーニングどころではない週であった。

★ 今週のトレーニング備忘録 ★
4(月) ジム。バーベルスクワット20kg、30kg、40kg8回2セット。Dリフトは50kgが上げられず、軽減しながら3セット。トレミはBPM142を目安にイージーラン。因みにこの日から仕事始め。

5(火)、 6(水)は完全休養。

7(木) JRが終日運休を前日に決めてしまうほどの低気圧が接近する。帰宅後、最低限ではあるが汗を流す。

8(金) 帰宅時の電車のダイヤが乱れ家族全員が翻弄される。この日もトレどころではなく完全休養。

9(土) 休養を取ったこともありよく動けた。体育館ギャラリー走20kmを5分ペース。

10(日) この日もギャラリー走。前日よりペースを落として90分。後半走りながら4頭筋に疲れが出て、案の定、夕方から筋肉痛に。固い土間を走るのでその衝撃による筋負担は小さくない。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※


4(月) 夜 筋トレ、トレミ10km(60)
5(火)、6(水) 完全休養
7(木) 夜 自重トレ、固ローラー(25)
8(金) 完全休養
9(土) 午前 ギャラリー走21(106)
10(日) 午前 ギャラリー走17(89)
1/4~1/10までkm(分)R48、Rest3

2021年1月4日月曜日

おめでとうございます。2020.12.28~21.1.3

あけましておめでとうございます。
年末年始、なんやかやと様々あって例年のような行動は取れずじまい。皆さんも少なからず似たようなものだったのでは?
ぼくは、ぼくなりに臨機応変し、心身ともにリフレッシュできたので良いお正月休みとなりました。
 そして1年の計は元旦にありとやらで、新たな気持ちで再び目標に向かってコトに臨む所存です。この気持ちをいつまで維持し続けられるかは見当がつきませんが、ありのまま、なるままに、心が広くなれる状態を保てるように生きていこうと思います。
今年もご指導ご鞭撻のほどをよろしくお願い申し上げます。

★今週のトレーニング備忘録★
28(月) 走らない理由を探してしまう。右足の筋膜炎、それとも頭から離れない仕事のせい。ということで、自宅にて自重トレ&固定ローラーで積極的休養。

29(火) 前日から一転して走ることへ気持ちが向く。夜空にはお月さまが顔を出していた。

30(水) 仕事納め。帰宅する頃には吹雪の様相。新潟駅から電車が動かなくなり、急遽家内に迎えを依頼。帰宅後、近所のトンネルへ向い走り納めとする。

31(木) 大晦日の完全休養。朝からお酒をいただくという暴挙、休みを満喫。

元日(金) 家族全員で雪かきをしたあと、初詣と年始挨拶へ。録画した紅白を眺めながらの自重トレ、積極的休養。

2(土) 休養後は走る気持ちに溢れている。開館を狙って体育館、ギャラリー走104周。雪が降り積もる中、体育館は多くに利用者で賑わった。

3(日) この日も体育館ギャラリー走78周。後半、猛烈にお腹がすいてきたので切りあげる。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※


28(月) 夜 筋トレ&固ローラー(30) 積極的休養
29(火) 夜 ロード12(65)
30(水) 夜 ロード6(35)
31(木) 完全休養
元日(金) 午前 自重トレ、積極的休養
2(土) 午前 ギャラリー走20(141)
3(日) 午前 ロード15(76)
12/28~1/3までkm(分)R53、Rest3