2025年5月26日月曜日

2025.5.19~5.25

★トレーニング備忘録
5/19(月) 終業後、ジムの気分じゃなかったので帰路に着く。外の天候は曇り、やや肌寒かったがワンコズの期待のまなざしに答えて2匹と共にロードへ。空腹感が強く、距離は稼げなかったけれどちょっとしたインターバル走となった。

20(火) 朝、ローラーを10r×2sで途中挫折。ノーカウントとした。終業後はジム、プールへ。終始インターバル泳にて軽めのトレーニング。

21(水)  終業後ジムへ。軽くストレッチした後にエアロバイクを1時間、トレミはフォーム重視のビルトを5km。バイクで汗を流したあとだったせいか、身体が軽くランニングがとても楽だった。

22(木) 帰宅後はロードへ。フォームに気を配り少しハァゼィして頑張るぐらいのペースで進んだ4km過ぎ、眩暈というか軽いハンガーノックのような症状が出てペースダウン。ふと宮古島のランのワンシーンを想い出し懐かしく思い出す。何であれ帰宅しなければならないのでペースを調整しながら走っていると、時間経過と共に改善。8km走で終了する。
 軽い動きだったが時計には反映されなかった。上半身の使い方は改善がみられるがピッチとスライドなのか、留意しなければならない脚部と骨盤の動きのイメージがつかめない。

23(金) 時間調整で早めの帰宅。帰宅後ロードへ。ご近所コースでハァゼィする。

24(土) ブリック練。ハンドルからDHバーを30mm上げてから始めて乗ったが、楽になったのは間違いないが速度に反映されるかはまだ不明。次はDHバーの長さのを10mm程度調整して臨む予定。続いてロードランを10km。終盤に下肢のフォームを掴んでペースが上昇。走っていて楽しいかった。

25(日) 前夜の食事会と悪天候が後ろ髪を引いて、夕方近くに腰を上げる。坂道ダッシュ10本と筋トレ(腹筋ローラー8~10r×3s、サイドレイズ8r×3s、他少し)のコンビ。これはこれで悪くはなかった。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
5/19(月)  ロード4(24) アクティブレスト
20(火)  スイム1.1(21)
21(水)  エアロバイク28(60)、トレミ5(27)
22(木)  ロード8(45)
23(金)  ロード9(47)
24(土) 午前 バイク23(54)、ロード10(58)
25(日)  ロード4(24)、筋トレ
5/19~25(km)…S1.1、B51、R40、Re1

2025年5月19日月曜日

2025.5.12~5.18

★トレーニング備忘録
5/12(月) 喉の奥が腫れモノを飲み込むのが億劫で、すこし身体もだるい。とはいえトレオフは気が引けるので体調と相談しながら身体を動かすことにしてジムへ向かう。
 ストレッチのあと、トレミでインターバル1kmランを3本。つなぎ走と合わせて正味5km。それなりに疲労感があったがもう少しなにかしようとプールへ脚を運んだ。何本かとにかくゆっくり泳いでフォームCKし、100m泳を1本だけ頑張って100秒台。久しぶりの時計がとても嬉しかった。

13(火) 朝、筋トレを少し。ローラー10r×5s、ダンベルを使って上半身に刺激を入れる。終日出張。移動疲れでトレオフ。

14(水)  終業後、さっさと帰宅してワンコズとランニングにでる。夕暮れの清々しい空の下、久々に一緒に走れて楽しかった。彼らの若い頃は小1時間走り続けるのなんてまったく楽勝だっが、加齢したいまは前半の勢いはあっという間になくなってインターバル走さながら、小休止をいれながらのランニングとなった。
 自宅に戻り彼らをリードから開放して再びランニングへ。目下、フォームの見直しというか、修正に取り組んでいるのだが参考する教本の内容は悪くなさそう、気付きが多い。

15(木) 休養。夜は某温泉地で食事。

16(金) 帰宅後ロード。頑張るつもりはなかったけれどいざ走ってみると楽しくなってしまった。フォームの見直しが軌道に乗りつつあるのか、そんな感触を得たランニングだった。

17(土) 午前中ジムへ。ビルト的なトレミ走10kmのあと、エアロバイクを少々。

18(日) お昼に近い頃にロードへ。前半は家内に付き合い、後半は別れて距離を稼ぐ。終始ジョグペース。腕振りのコツを掴んで楽に進めるのが楽しい。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
5/12(月)  トレミ5(30)、スイム0.65(15)
13(火)  筋トレ(7) アクティブレスト
14(水)  ロード4(24) アクティブレスト
15(木) 休養
16(金)  ロード7(39)
17(土) 午前 トレミ10(54)、エアロ14(32)
18(日)  ロード16(100)
5/12~18(km)…S0.6、B14、R42、Re3

2025年5月12日月曜日

白根はDNS。2025.5.5~5.11

★トレーニング備忘録
5/5(祝) 旅行疲れというより前夜のアルコールが抜けずに午前中はボーッと時間を過ごす。こいうときはすべてに対して気持ちが後ろ向きになってしまうのだが鼓舞して相棒のバイクのメンテナンスの依頼に出掛けた。バイク店でみる相棒の姿は宮古島の砂やらなんやらがついており、一緒に走った記憶を想起してくれた。メンテ以外に多少の改造をお願いしたのだが、この週末に戻ってくるのが待ち遠しい。
 そして帰宅後、この週末日曜のハーフマラソンを意識しながら放水路コースをランニングする。週末は計画を立てずにツラ気持ち良い程度のペースで臨みたいものだが。

6(祝) このところずっと似たようなペースで走り続けているので、足首などいくつかに疲労の色が濃い。ケアを踏まえスロジョグ。福島潟周辺、新井郷川沿いを家内と伴走。

7(水)  終業後ジムスイム。ストレッチからインターバル泳でキリのよいところまで。肩甲骨を使った大きなフォーム、入水の手のひらの向きなどを意識した。

8(木) 終業後はジム、ブリック。エアロバイク40分、トレミ30分。手始めにこのぐらいから開始。

9(金) 休養。喉に違和感、扁桃腺か。

10(土) メンテ依頼したバイクを受け取る。DHとハンドルに30㎜スペーサーを噛ませる。宮古島の滞在の際、副キャプテン殿のバイクに跨ったときに、おっ、これは!と思ったものをさっそく採用。ピカピカになった相棒に満足。その後ジムスイム。1,000m泳の終盤はちょっと苦しかった。同レーンに入ってきた本格スイマーのプレッシャーでギリ18分切り。

11(日) 白根ハーフマラソンは体調不良にてDNS。代替としてジムでブリック練。50分バイク、30分トレミ。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
5/5(祝)  ロード12(65)
6(祝)  ロード13(88)
7(水)  スイム1.0(19)
8(木)  ブリック エアロ19(40)、トレミ6(34)
9(金) 休養
10(土)  スイム1.25(21)
11(日) 午前 ブリック エアロ24(50)、トレミ6(33)
5/5~11(km)…S2.2、B43、R37、Re1

2025年5月7日水曜日

2025.4月まとめ

 疲労回復に努めながらこれからのトレーニングについて考えている。昨年末から宮古島トライアスロン完走を大目標に掲げトレーニングを重ねていたので、無事にレースが終わって精神的抑圧から解放されて心が広い。心残りがないわけではないが、2年越しでフィニッシュできたことを素直に喜び、携わったすべての人々に感謝している。そして、今後の大会はもちろん、再び宮古島の地を踏めるように研鑽したい。ぼくに残された時間はそう多くはない。限られた時間を成りたい自分のために消費できるように努めたいものだ。

 今回の宮古島を経て直感的ではあるが、継続することが今の自分に有効であろう幾つかを挙げるたい。

 スイム。これまでのメニューに1,000m泳を加える。できれば壁キックなしが望ましい。バイクはこの冬季のメニューを引き続き取りいれる。ポイントはパワー重視しつつ速度を落とさないようすることと、平日のブリックだ。佐渡、伊是名とトライアスロンを予定しているので意欲的にこなしたい。もしかしたらロード練習よりもぼくにあっているやもしれない。もちろん上り坂は別だけれど。

 そしてラン。もうこれはスピード練習の1点。ショートやビルト走でまずはキロ5を念頭にペースアップして実践したい。レース後はもっとも意欲的になれるといううが、まったくその通りだ。以上のいくつかを取り入れてメニュー構築をしたい。

4月のトレーニング・・・Swim13.6(10)・Bike386(8)・Run153(12)・Rest.8
4/1(火)  スイム1.2(22)、エアロバイク28(58)
2(水)  スイム1.0(18)
3(木)  トレミ、エアロ28(60)
4(金)  休養
5(土)  スイム1.6(30)、トレミ10(58)
6(日) 午前 バイク62(126)
4/1~6(km)…S3.8、B118、R10、Re1

7(月)  スイム1.0(18)、トレミ7(42) 
8(火) 休養
9(水)  エアロ28(60)、トレミ10(57)
10(木)  スイム1.25(22)、トレミ7(39)
11(金)  休養
12(土) 午前 バイク65(124)、ロード12(67)
13(日) 午前 ロード25(144)
4/7~13(km)…S2.2、B93、R61、Re2

14(月)  スイム1.25(21)
15(火) 休養
16(水)  トレミ7(42)、スイム0:5(10)
17(木) 休養、宮古島へ
18(金) ロード7(42)
19(土) 午前 バイク34(70)
20(日) 宮古島トライアスロンS3.0、B123、R35 9時間6分完走
4/14~19(km)…S4.7、B157、R49、Re2

4/21(月) 休養
22(火) 休養
23(水)  スイム1.0(19)
24(木)  スイム0.8(15)
25(金)  筋トレ 休養
26(土)  ロード5(30)
27(日) 午前 ロード10(58)
4/21~27(km)…S1.8、R15、Re3

4/28(月 スイム1.1(20)、エアロバイク18.5(40)
29(祝)  筋トレ(10)、トレミ10(58)
30(水)  トレミ8(48)

GWスタート。2025.4.28~5.4

 宮古島トライアスロンから2週間が経過した。しばらく(10日ぐらい)あまり無理をせずに過ごせたので良い感じで疲労は抜けた。トレーニングへの意識を少し逸らすことでマインドリセット。佐渡やその先のフルマラソンへ向けてコツコツ積み上げたい。

★トレーニング備忘録
4/28(月) 終業後はジムでスイム。1,000m泳は18分2秒。その後インターバル泳で技術的な確認を入れてドライランドへ。お目当てのエアロバイクは満員。暫く待っていたけれど空きそうもないのでトレミで時間を潰し、空いたところへ滑り込うようにして40分走。

29(祝) 天候を考慮してジムへ。筋トレから。バーベルスクワット60kgから始めたが、屈伸のたびに右の四頭筋に結構な痛みがでるのでレップ数を調整しながらやんわり5セット。やはり久々のウェイトは辛いし、もとより宮古島のダメージが大きいようだ。続いて10kgウェイトを持ってランジを左右8rを3セット。
 次いでトレミ。ラントレの精度を上げる為に自身のLT値を把握したいのだが術がない。心拍数でゾーンニングしながら継続的にトレーニングするしかない。

30(水) 終業後ジム、トレミ。ストレッチから6分からラストちょっとだけ5分ペース。

5/1(木) 久しぶりのトレ連休。けれど帰宅後少しだけ筋トレ。腹筋ローラー10r×4s、ダンベルフライ12.5kg12r×5s。やはりやらないよりはいいかなぁぐらいの内容。

2(金) 休養。

3(土) 始発フェリーで佐渡へ。夜の宴会の前に佐和田の海岸をランニング。海をみながらのランニングは気分がいい。終盤にペースを上げると息が弾んだ。

4(日) 佐渡滞在2日目。早朝ジョグへ。風が強く気温が低い。真野方面へ向ったが八幡周辺を周回した。かつての佐渡トライのランコースをトレース。
 午前中の早い時間から16時のフェリーまで目いっぱい観光を楽しんだ。佐渡の友人らに感謝。新潟に帰宅してトライ仲間にお土産を渡しつつささやかな宴。旅の余韻が続く夜となった。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
4/28(月 スイム1.1(20)、エアロバイク18.5(40)
29(祝)  筋トレ(10)、トレミ10(58)
30(水)  トレミ8(48)
5/1(木)  筋トレ(10) アクティブレスト
2(金) 休養
3(土)  ロード10(54)
4(日)  ロード9(53)
4/28~5/4(km)…S1.1、B18、R37、Re2