この辺りからトレーニングの質と量をもうひとランク上げたい。特にランニングはフォームもさることながら走る距離にこだわるかも。故障しないように体調を配慮しながら積み重ねていく。来週は佐渡OWS。昨年はカゼからの咳が止まらずにDNS。恒例の小佐渡バイク練もできなかった。この週末は佐渡島を楽しみたい。
★トレーニング備忘録
6/30(月) 終業後ジム、ブリック練。いつものごとくストレッチからエアロバイクに跨る。負荷は初の「18」。40分経過してひと息いれた後、全力20秒、10秒スローのタバタを5本やって死亡。3本目からヤバかった。前日の筋トレと初の負荷のせいか。そんなこんなでキリのよいところでヤメてトレミへ移動。サブ4ペースでスタートしたが気持ちが切れて3kmで終了。
7/1(火) 終業後ジム、トレミ。サブ4ペースでスタートしてビルト10km走。その後250m前後の距離をキロ4分半とつなぎジョグで3本。速いペースのランニングの動きで刺激を入れる。
2(水) 終業後ジム、プール。インターバル泳でトータル1,600m。今更ながらプルの肘上げ、水面と頭頂や左腕のストレッチタイムなど意識を廻す。OWS目前だがなにしらの気付きが欲しい。
3(木) 終業後ジム、バーベルスクワットから。60kg10r×2s,70kg10r×2,75kg8r,80kg5r,60kg5r。漸進性の原則に従ってちょっとづつ負荷を更新して80kgまで到達した。引き続き頑張ります。続いてエアロバイク。こちら原則に従い負荷「18」から開始。〆にタバタを8本やってこのひのトレーニングは終了。
4(金) 休養に充てつもりだったが帰宅してランへ。高温多湿のロードジョグ。
5(土) 用事があるために早い時間からトレ開始、ロード走に出発。梅雨明け目前と思われる空は雲に覆われて湿度は高いが気温は抑えられている。放水路コースから始まる中距離コースの20km走。その後所用を済ましてジムプール。肘を上げて体側を掻くことを意識してインターバル泳。お隣レーンからの刺激もあって100m100秒切りなど久々のタイムを連発。
6(日) 前日の復習のつもりでこの日も早い時間からスタート。すこしでも気温の低い時間をねらったつもりだったが、直射する朝陽と多湿にあてられてしまい12kmでヤメ。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
6/30(月) 夕 ブリック エアロバイク25(52)、トレミ3(17)
7/1(火) 夕 トレミ11(59)
2(水) 夕 スイム1.6(28)
3(木) 夕 筋トレ(8)、エアロ24(50)
4(金) 夕 ロード5(31)
5(土) 午前 ロード20(111) 午後 ジムスイム1.0(16)
6(日) 午前 ロード12(75)
6/30~7/6(km)…S2.6、B49、R51
0 件のコメント:
コメントを投稿