海の日の3連休明けの7/16(火)。終業後ジムに赴き、少し泳いで帰宅した。帰路の途中にかなり強いめまいがしたので、夕飯にかかわらず横になって休むことにした。どうも体調がおかしい。実はこの日の勤務中に、わずかだが気管支に違和感があって、咳がでそうででないような、風邪のひきはじめのような自覚があったのだ。先の連休中、3種目練と称して5時間以上継続するトレーニングをやり、いつも以上に身体を酷使したので免疫力が低下しているに違いなかった。これはいけないと薬を飲んで早々に就寝する。
翌日17(水)。起床すると倦怠感が伴い、でそうででない咳の感覚は高まっていた。この日のトレーニングはきっぱり諦めることにした。週末、佐渡OWS(オープンウォータースイミング)を目的にした佐渡島での練習を予定していたので、これ以上悪化させたくはなかった。だがこの夜、倦怠感は熱に移行し、そのせいで睡眠は浅く深夜何度も目覚めてしまった。
18(木)。微熱に咳が伴う。汗も止まらない。もちろん身体がだるい。無理を押してマスクをして会社へ向かう。途中、先の日曜に練習したアスリートへ自身の体調についてメッセージを送った。すると彼の返メには、彼自身も火曜に体調を崩し、検査をしたところコロナの判定がでたとあった。彼の症状は、高熱と喉の痛みに咳だった。仕事は休んで自宅で療養しているとあり、先週の元気がウソみたいだと文章は締め括ってあった。そこでようやく佐渡行きについての危機意識を持った。
’15年から佐渡OWSには参加していた。大会前日に佐渡に入り、小佐渡をロードバイクで走る。時節の恒例トレーニングだ。しかし今年はさすがに難しくなった。目下、体調回復の兆候はみられず、さらにコロナ陽性となると佐渡行きは諦めなければならない。
簡易キットでコロナの検査をした。結果は、陰性。ホッとした。しかし依然として具合はよくならない。このときに週末の計画を白紙にすることを決めた。
19(金)。朝、猛烈に身体がだるい。会社へ行くのが億劫だった。それでもこなさねばならない業務があった。耐えられなくなったら会社を早退するしかないと考え出勤する。
食欲もない。食べてはみたが膨満感とでもいうのか、胃の内容物が下がっていかないような感覚に苛まれ不快感が続いた。エアコンの冷気も辛く余計に汗がでた。身体が、皮膚が、温度の変化に対応できない。とにもかくにも週末の予定は白紙なのだから、なんとか乗り切ることだけを考え、耐え凌いだ。
20(土)。目覚めてからずっと横になって、撮りためていた地上波のドラマを観てすごした。室内のエアコンを切って、ひたすらジッとしていたせいか体調は良くなっていった。
キャンセル待ちの美容室から、夕方なら案内できそうだと連絡を貰う。せっかくなので用意していただいた時間に出かけるが、身体を起こしてみるとあまり芳しくなかった。もう少し休養は必要だろう。
21(日)。朝、目覚めると体調は悪くなかった。前日の安静がかなり効いたのか。コーヒーと少しの炭水化物を入れ、まずは慣らしとして自宅での筋トレを選択。
腹筋系を4種目行ったあと、メインのデッドリフト、ウェイトはいつも通り70kg。持ち上げられるのだが回数が続かない。インターバルをいつもより長くとって6レップ3セットが上限だった。扇風機で涼をとっていたが汗だくになった。久々にかいた汗は自身の体臭が強く匂った。
着替えて外へでる。室内より涼しく感じる。スロジョグで走るが、身体の動きや呼吸に対応できず、すぐに顎がでてしまった。せめて散歩でもと歩くことにしたが、こちらも外気や湿度のせいなのか、ものの10分程度で諦めた。
夕方、しつこい性格なので、もうひともがきのつもりでジョグをした。気温34℃、風が吹いていたので風向きによっては体感温度は和らいだ。そんな状況下でなんとか3kmのジョグ。午前中よりも体調は上向いているのかもしれない。
走りながら、この出来事一連の流れを記し、いつかのぼくのために残そうとも考えた。この齢になって、ようやく腑に落ちたのが下の台詞である。
『活発に運動する人の課題は、自分で必要だと考えるより長く休息するように自分をコントロールすること。』
頭で考えるのではなく身体の声に耳を傾けよう。悪い風邪をひいて思うことである。
★トレーニング備忘録
7/15(祝) 連休最終日、お昼頃にロードへでる。前日ブリック練の疲労なのか、4種目めの打ち上げ的飲み会の影響か、中盤から失速してスロジョグで終了。
16(火) 終業後はジム、プールへ脚を運ぶ。前週意識した脇伸ばしについて。頭の頂点から脚のつま先までストリームラインを形づくるイメージをもつと、自ずからストレッチングタイムが延びる。絵は、今号の雑誌ターザンの表紙だ。これが大変良かった。キャッチのドリルを挟んで100mを計ると95秒台が出た。シーズンPB。このときのストロークはさすがに12を切れなかったが、この日はほぼ-1ポイントで推移した。やはり水中の姿勢が重要なのだ。次回は、掻き手の動きでもっと脇をしめてみようと思う。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
7/15(祝) 午前 ロード15(89)
16(火) 夕 スイム1.25(20)
17(水)~20(土) 休養
21(日) 午前 筋トレ(15) 夕 ロード3(18)
7/15~21(km)…S1.2、R18、Re4