★トレーニング備忘録
7/8(月) 終業後はジム。下肢に疲労感があったのでスイムを選択。ストレッチング時に脇を伸ばす意識で泳ぐ。当然いつもよりストローク数は減少しゆったりと泳げた。この感覚も大切にしたい。そんなゆるスイムでこの日は終了。
9(火) 終業後はジム、トレッドミル走。このところ火曜トレミ走が定着。意欲に任せるのではなく半ば規則下してこなしていく方が良いのかも。
走り始めはアップを兼ねてジョグペース。1.5%の傾斜をつけ、腕振りと上半身の使い方を意識しながらペースをあげる。40分程度(7.5km)でトレミを停止して、汗だくになったシャツを着替えて後半へ。早々にペースを上げキロ5オーバーを踏んだ。呼吸に若干の余裕があり、もう少しペースを上げられそうな感触があった。
ランの意識は、下腹部の丹田あたりを重心として置き、背筋を伸ばして顎を引く。背骨を軸にして腕振りに合わせて上半身を左右に振り、下肢と連動させ推進力に転換するような想像を描いている。スイムの重心と浮心の2つを連動させるイメージが重なる。武術でいわれる同一と表現するのが適切かは判らないが、近いのではないか。これがかなり楽に動けるので自然と笑みがこぼれてしまう。
10(水) 終業後はジム、筋トレ。バーベルスクワット60kg10レップ、70kg10r×2s、80kg8r×2、85kg5r。ウェイトを上げ、レップとセットで調整。80kgで身体がぶれたので下肢でふんばり、丹田のあたりを意識してスクワットをした。続いてブルガリアンスクワットを自重左右を12r×2s、10kgバーベルで12r。トライセプスキックバック6kgをインターバルなしで左右15r×2s、インターバルを置いて1s。サイドレイズ7kg12r×3s。場所を変えてストレッチコーナーでクランチ15r、レッグレイズ系20r、サイドクランチ20rをサーキットで2s。仕上げはトレミで有酸素。
11(木) 休養。
12(金) 前日は休養、この夜は食事会があるので申し訳程度でもと思い、早朝ジョギングへでる。曇天だが思いのほか空気は清々しくて、寝ぼけ気味だったがすぐに目が覚める。スローペースで好みのコースをぐるっと周回。悪くない1日の始まりになる。
13(土) 3連休の初日。前夜それなりにお酒を飲んだ割には良い目覚めだった。準備を整えてレースの時間帯にロードへ出る。
14(日) 予定通り3種目のブリック練。K氏のプライベートビーチ(笑)でテトラを目印にした三角泳。1周620mを3周。波や潮に変化がでるので泳ぎ方を工夫する必要がありとてもよい環境だった。かつて参加したODのスイムコースを思い出した。
続いてバイク。K氏と初めてのお手合わせのバイク練。想定以上の速度で発進。彼氏のサーベロP3は伊達じゃない。50kmの距離をave.32km後半で終了。でもってランはキロ6ペースで15km。am6時過ぎから開始して、am11時半過ぎに練習を終える。数年ぶりの3種目練は心の底から楽しかった。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
7/8(月) 夕 スイム1.1(20)
9(火) 夕 トレミ13(74)
10(水) 夕 筋トレ(24)、トレミ5(30)
11(木) 休養
12(金) 朝 ロード8(52)
13(土) 午前 ロード15(69)
14(日) ブリック練 午前 OWS1.8(45)、バイク50(95)、ロード15(90)
7/8~14(km)…S2.9、B50、R56、Re1
0 件のコメント:
コメントを投稿