事情はずいぶん違うけれど、昨年同様にチラチラと開催日の天候や気温を確認している。列島を縦断する台風10号(サンサン)の動向が鍵を握っている。果たして、当日は台風一過の天候となるのだろうか大変気掛かりだ。今(火曜)の段階では、大会前日の土曜には多大な影響を及ぼしそうな予報で、大会公式HPでは明日(水曜)に何らかの発表を行う旨を伝えている。
明鏡止水の心境には程遠いが、当日に集中できるよう、少なくとも準備を抜かりなく行なっている。手垢にまみれた科白ではあるが、ジタバタしてもしょうがなく、無事に本番を迎えるだけだ。
今年で8度目の参戦。回を重ねる毎にぼくにとっての夏の佐渡大会の意義や役割が変化する。こうあるべきから、こうありたいと願うようになって久しいけれど、ときに他人の言葉に絡め取られて戸惑うこともある。齢(よわい)を重ねても不安定で曖昧なところはまるで変わらない。
スポーツとは「自分が何者であるか、そして人間には何ができるかというイメージを形作り定義するもの」と、アスリートとして活躍した哲学者アンジェラ=シュナイダーは言う。そう、イメージを形作るのである。
自分が何者であるか、何者かであれるのか。ぼくは今年も佐渡トライアスロンBタイプに自身を投影するのだ。ま、頑張ろう。あまりに辛かったら止めよう。そんな心境だ。
★トレーニング備忘録
8/26(月) 終業後、体調に違和感があったがスイムにジムへ脚を運んだ。いつものようにインターバル泳。中距離泳のタイムを取りたかったが、レーン共有のためにあきらめざるを得なかった。100m泳をしっかり丁寧に泳ぎ、プルブイを用いてヘッドアップなどを確認。途中、眩暈を覚える場面があったので切りよいところで止める。この日はこれで終了。
27(火) 終業後はジム。さっくと40分ほどトレミランをと走り出したが、20分経過するかしないかでハンガーノック気味に陥る。食事を摂っていなかったわけではないのだが・・・。帰路の途中、コンビニ補給したが体調はあまり改善せず、夕飯で炭水化物をやや多めに摂ってさっさと就寝する。前日に引き続きなので、もしかしたら体調を崩しているのではないか。
28(水) 終業後はジム、最後にウエット着用して…なんて考えていたがこの両日の体調が思わしくないのでエアロバイクへ。鞭打って1km/2分ペースを目指したが残念ながら及ばずで目標の20kmでトレミへ移動。ジョグからサブ4ペースへ段階的にペースを上げ3kmで終了。エアロとあわせて1時間身体を動かした。
29(木) 完全休養。大会HPが何やら騒がしいが、週末は佐渡へ向かう。ふわふわせずにどっしり構えよう。
30(金) 帰宅後、届いたばかりのお気に入りのバンドの新譜を聴きながら少しだけジョグ。やらなくとも良かったのだが、どうしても汗をかきたくなった。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
26(月) 夕 スイム1.0(17)
27(火) 夕 トレミ4(24)
28(水) 夕 エアロバイク20(43)、トレミ3(18)
29(木) 休養
30(金) 夕 ロード3(17) アクテイヴレスト
8/26~8/30(km)…S1.0、B20、R10、Re.2