カレンダー通りのお盆休みだが、今年はなんと4連休。例年と比べれば文句はない。ただし連休といっても、汗を流すことを優先するので肉体的には休暇とは程遠いのではあるのだが。しかしなにより佐渡トライの前に納得のいくトレーニングをこなせるのはこの上ない。概ね予定どおり秋のフルマラソンへの足がかり的な練習もできたのでとても満足している。
さて、これからは佐渡に向けたコンディショニングである。思惑通りではないけれど昨年と比べればはるかに状態はよろしい。昨年の直前週は、右踝の水抜きを2日連続でやっており、あやうかった。今年は言い訳はできない。持てる力を発揮できるよう努めるのみ。
★トレーニング備忘録
8/12(祝) 早朝、気のおけない友人らとの2時間走スロージョギィング。この時期のコンデイショニングには最良の手段だ。夕方、ロードバイクを佐渡トライ必須の点検とメンテのために日頃お世話になっているショップに持ち込んだ。受領は土曜の夕方になるらしい。どこもお盆休暇なのであった。
13(火) お盆。早朝から始動、お墓参りに奔走した。市内の寺町にはじまり、家内の本家筋まで休憩を挟みながらお参りをする。住人が居なくなってしまった家内の本家には、日露戦争時に旅順で戦死された方のお墓があり、今年はふと思い出して手を合わせに足を運んだ。少なくとも昨年より関心を持ってお墓参りができたと思う。ご先祖さまはもとより、今を生きる我々、両親や子供らについても想いを馳せるひとときだった。
ひと通り用事を済ませ、ぼくは単身ジムへ向かった。トレミでのペース走(5分25秒/km前々週よりも5秒短縮)を目標に汗を流す。最中、丹田あたりに重いボールを持つような感覚で両手を脇に揃え、顎を引き、頭部、首、背筋は真っ直ぐに、やや腰を落とすフォームをイメージした。これがかなり楽に走れる。四頭筋もさることながら、よい塩梅でハムに動力が分散される。これをなんどもくり返しイメージする。
気温、湿度共に管理された環境でのトレーニングなので、本番にどれほど直結するかは疑問だが調子は悪くなかった。こういう練習をミルフィーユのように重ねに重ね、あと2週に迫る佐渡トライアスロンはもとより、秋以降のフルマラソンに繋げていきたい。
14(水) 出勤日。わが社はここからカレンダー通りである。終業後はジム。お盆休暇の影響だろうか、夕刻の時間としてはトレーニーの数は随分少なかった。
水曜恒例の筋トレ。バーベルスクワット70kgから開始。10レップ×2セット、80kgを10r×3s。下肢にやや疲労感があったので重量増は見送った。ついでブルガリアンスクワット左右15rから10kgウェイトを抱え左右12r×2s。バーベルフライ12kgを15r×3s、トライセプスキックバック7kg左右15r×2s、8kg15r。サイドレイズ8kg 10r×3s。マシンに移動してロングプルを少々おためし程度で。背中にガツンとくるマシンを捜索中。スイムをどうしようかと考えたが、この日はこれにて終了。
15(木) 終業後はジム。スイムはインターバル泳で1,500m、その後エアロバイクで距離20kmまで。コンディショニング的な内容。
16(金) 早朝ロード、家内とご近所ジョグ。終業後はオフ、友人とささやかな食事会。
17(土) どうしても動かせない用事のために変則トレーニング。朝、ジムへ向いトレミペース走。火曜の時計には及ばなかったがサブ4ペースで20km。
18(日) 思案した結果、酷暑の屋外でのトレーニングをやめてジムでブリック練。エアロバイク2時間、トレミはジョグで10km。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
12(祝) 朝 ロード18(128)
13(火) 午前 トレミ21(114)
14(水) 夕 筋トレ(20)
15(木) 夕 スイム1.5(28)、エアロバイク20(45)
16(金) 朝 ロード8(51)
17(土) 午前 トレミ20(112)
18(日) 午前 ブリック エアロバイク55(115)、トレミ10(62)
8/5~8/11(km)…S1.5、B75、R77
0 件のコメント:
コメントを投稿