2024年8月5日月曜日

週末、佐渡へ 2024.7.29~8.4

★トレーニング備忘録
7/29(月) Vaundyの幕張ライブから戻ってきた家族のお迎えなんかがあって休養とした。

30(火) 終業後はジム。ストレッチからのトレミでのビルト。この日はどこまで上げられるかに挑戦するつもりでやりつつ12.5km/時まで。つまり4分45秒/km。とても楽しかった。

31(水) 終業後ジム、筋トレ。バーベルスクワット60kg10レップ×2セット、70kg10r、80kg6r×2s。続いてブルガリアンスクワットを左右12r×3s、バーベルフライ12kg、14kg15r×2s、トライセプスキックバック7kg左右15r×3s、サイドレイズ7kg10r×3s。ここで帰宅しようと思ったが、頑張って泳ぐことにしてキリの良いところまでやった。

8/1(木) 終業後はジム、ブリック練。前日の筋トレ、おそらくバーベルフライの筋肉痛で身体がこわばっていた。ストレッチ後にエアロバイクを20km、トレミのジョグペースで7km。

2(金) 休養。翌日の佐渡行きの準備。

3(土) 一番のフェリーで佐渡入り。バイク自走で河原田へ向い9:30頃には宿泊先に荷物を預けることができた。この道中で汗だくになった。間髪入れず佐和田海水浴場へ場所を移し、改めてバイク練をスタートした。
 遠回りしながら新穂経由で両津へ向い佐渡一周線にでる。あまりの陽射しにコンビニ補給をする。水津あたりでは雲が陽射しを遮ってくれたけれど、向かい風になり岩首あたりで頑張るのをやめてサイクリングモードに切り替える。赤泊では「海上大相撲」の開催を知り、大会の様子を眺めたりして楽しんだ。
 小木や三川の大きい起伏は頑張れなければ余裕なのだが、運悪く強烈な陽射しに首や背中を焼かれ、実走110kmを4時間かけて佐和田に逃げ込むように戻ってきた。トライアスロン当日は曇りを願うばかりだ。
 改めて宿にチェックインしてから、折角なので佐和田の海岸沿いをランニングする。残念なほど風を感じられず、まだ高い太陽の陽射しを受け30分ほど暑さを体感した。切りよいところで散歩に切りかえ日の暮れる河原田の商店街を眺めた。

4(日) 早朝、徒歩で佐和田海水浴場へ向う。空は晴れ渡り、海はどこまでも穏やかだった。いそいそとウエットスーツに着替え、オレンジ色のブイで仕切られた海水浴エリアを横目に、靄かかる遠くにみえる岬の先端を目印に沖へと泳ぎだした。
 大会と銘打たれたときに何度も泳いだ場所なのだが、ひとりきりで泳ぐというのは初めてだった。波はない。海底が砂利から岩へと変化してさらに進むと底がみえなくなる。海水には冷たい流れを感じ気持ちよかった。慌てて泳ぐ必要はないでヘッドアップを多めにいれ、ついでにストレッチタイムを長めにとった。確実に浜を離れていくことに一抹の不安を感じた。
 沖までいくのに気が引けてきた。気が引けるというより、正確には泳いでいても楽しくなかった。目印にした岬へ向うはずもなく、漠として実際の目標がなかったからかもしれない。さらに沖へ向うのは本番でいいやと思い、上体を起こし、立ち泳ぎしながら浜へ振り返る。桟橋の先端にはいくつかの人影があった。ほかに誰も居ない。海の少し沖のほうから佐和田の海岸風景をパノラマで臨んでちょっと満足した。
 ぼくは浜に戻り、オレンジのブイに沿ってひと泳ぎしてから宿に戻ることにした。なんでもない日曜の河原田の朝は、人影なく静かだった。宿への帰りの道中はただただ陽射しが強く、汗が止まらなかった。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
7/29(月) 休養
30(火)  トレミ12(65)
31(水)  筋トレ(20)、スイム1.0(17)

8/1(木)  エアロバイク20(43)、トレミ7(42)
2(金) 休養
3(土) 午前 バイク110(230)、午後 ロード5(30)
4(日) 午前 OWS
7/29~8/4(km)…S1.0B170R12、Re2

0 件のコメント: