2025年1月31日金曜日

2025.1月のまとめ

 月初から走力強化に取り組んでそこそこいい感じだったが、月の中旬に風邪をひいてしまう。幸い高熱が出るには至らなかったが、喉の痛み、鼻水や咳といった今年の流行りの症状をひと通りこなし、いまなお軽い咳が収まらないでいる。
 風邪のひき始めこそ思い切ってトレーニングを休んだが、体調にあわせてワークアウトのアクセルを踏んで、そこそこ上手くやれた気がしているが、トレーニング計画に支障がなかった訳ではない。けれど、そういうのは往々にしてあると諦め、いさぎよく2月の桐生掘ハーフへ向かう。

1月のトレーニング・・・Swim7.8(7)・Bike71(4)・Run188(11)・Rest.10
元旦(水) 午後 ロード12(10)
2(木) 休養
3(金) 夕 筋(37)
4(土) 午後 トレミ14(77)、スイム1.0(18)
5(日) 午後 トレミ15(85)、スイム0.8(15)
1/1~5(km)…S1.8、R41、Re.1

6(月)  スイム1.6(28)
7(火)  トレミ10(54)
8(水)  トレミ10(53)
9(木)  筋(9)、トレミ1.0(6)、エアロバイク10(20)
10(金) 休養
11(土) 午前 トレミ16(89)、スイム0.8(15)
12(日) 午前 トレミ10(52)、エアロ20(43)
1/6~12(km)…S2.4、B30、R47、Re.1

13(祝) 午前 トレミ15(82)、スイム0.5(10)
14(火)  スイム1.4(15)
15(水) 休養 
16(木)  筋(15) 積極的休養
17(金) 休養
18(土) 午前 トレミ15(85)
19(日)  筋(24) 積極的休養
1/13~19(km)…S1.9、R30、Re.4

20(月)  休養
21(火)  筋トレ(17) 積極的休養
22(水)  エアロバイク23(50)
23(木)  トレミ11(59)
24(金)  筋トレ(17) 積極的休養
25(土) 午前 トレミ14(80)、スイム0.25
26(日) 午後 ロード16(87)
1/20~26(km)…S0.2、B23、R41、Re.3

27(月)  トレミ10(53)
28(火)  スイム1.5(28)
29(水)  筋トレ(5)、エアロバイク18(40)、トレミ5(27)
30(木)  トレミ10(53)
31(金) 休養

2025年1月27日月曜日

嗚呼、風邪が治らん。2025.1.20~1.26

★トレーニング備忘録
1/20(月) 体の調子が良くない。日中は微熱があったかも。トレーニングはもちろん休み。

21(火) 念を入れジム行きはお休みに。さっさと帰宅して自宅で筋トレ。プランク60s×3s、サイドクランチ左右30r、膝コロ8~10r×4s、デッドリフト60kg8~10r×2s、70k7r×2s。ランジ左右12r×3s、サイドレイズ7.5kg10r×3s。積極的休養ということで。

22(水) 終業後はジムへ。呼吸をすると気管支がぜこぜこと音を立てるのでランを控え、軽くストレッチを入れてエアロバイクへ。目標1時間走のところ50分でヤメ。帰りにつく頃のジムはとても混雑して賑わっていた。

23(木) 終業後はジムへ。待ちに待ったラン、トレミ。日数が空いたのでキロ6で入り様子をみながらペースUPして、キロ5でしっかり5km走ったあと着替えを挟んで11kmまで。
 この日、就寝しようと床で横になっていたら脚部の様々な筋肉が痙攣し、しばし悶絶。お酒は控えていたので飲酒による脱水からのぉ痙攣ではなさそう。前日のトレーニングのあとも同じ様なことが起こっていたのだが、なるとお医者様から出してもらった薬の影響か。至極当たりまえのことなのだが、風邪をひいたときは回復具合と相談しながらトレーニングをするべきだろう。

24(金) 終業後は自宅で筋トレ。プランク60s×3s、サイドクランチ左右30r、膝コロ8~10r×3s、デッドリフト60kg8r、70k7r×2s。ランジ左右10r×3s、もうひとたび膝コロ10r×2s、積極的休養。

25(土) 午前中ジム、トレミ。サブ4ペースで入って10km。着替えを挟んでもう5kmと思うも疲労感から4kmで終了。これでやめようとスパに入るが、後ろ髪を引かれる思いがあり着替えてプールへ。泳いでみたがこれまた持続できずにヤメ。悪あがきはこれにて終了。
 まったく関係のない話だが、この帰路のJRの駅で、線路にIPADを落としてしまうという失態をやらかしてしまう。リュックから落としたことを気付かずに、他の乗客の方から声を掛けられて知ったのだが、たまたま上手い具合に駅員の方々から対処していただき大事には至らなかったが・・・。体調不良に合わせ、お間抜け力絶賛上昇中。

26(日) 午前中まったくやる気が起きず、さりとて身体を動かしてみて!ともならず、ズルズルと時間を過ごす。お昼過ぎに心を決めて装備に取り掛かり、予報どおり晴れ間がのぞいたので今月2度目のロードへでる。
 ご近所の平坦8kmに、起伏の多いコースを2.5周回の10マイル。周回コースで5分20秒/kmで走ってみたが、なかなかに手ごわかった。2週後の桐生の時計は昨年並みにはならない予感がしてはならない。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
1/20(月)  休養
21(火)  筋トレ(17) 積極的休養
22(水)  エアロバイク23(50)
23(木)  トレミ11(59)
24(金)  筋トレ(17) 積極的休養
25(土) 午前 トレミ14(80)、スイム0.25
26(日) 午後 ロード16(87)
1/20~26(km)…S0.25、B23、R41、Re.3

2025年1月20日月曜日

嗚呼、風邪をひく。2025.1.13~1.19

 当月は様々な予定があるお陰で、トレーニングに緩急メリハリをつけることができている。大目標はいわずものが4月の宮古島トライだが、長期的にはランニング強化、キロ5ペースで難なく走れる身体能力を養うべく汗を流している。
 直近レースは2月の桐生掘ハーフ。昨年は100分を切れなかったが今年はなんとかしたい。トレーニングの強度を一気には上げられないけれど、1割ずつぐらい増やそうと努力しているつもりだ。しかし現在、タイトルのように絶賛風邪ひき中なのであった。

★トレーニング備忘録
1/13(祝) 起床するとほんのり疲労感があり、ジム出勤を1時間ほど遅らせる。この日もトレミ。サブ4ペースでスタートし、5分20秒を少し切るペースで1時間走。着替えを挟んで同ペースで距離あわせの15km。心拍数は140前半で楽に走れた。トライアスロンのランでこれぐらいでやれるようになると嬉しいのだが、果たして。疲労抜きとしてプールへ脚を運び、壁キックなしインターバル泳を少々。

14(火) 終業後ジム。トレミを選択していたが、なんとランパンを忘れてしまうという失態。仕方なくプールへ。壁キックなしのインターバル泳に時折壁キックありで50mの時計を計ったりして試行錯誤を繰り返す。泳いでいるレーンを教室に使用する旨を告げられたところで集中が切れ、この日は終了。

15(水) 風邪をひいた。喉の痛みと咳の症状がある。程度は軽いが長引くのはいやなのでトレーニングをお休みに。これによりトレーニング3連休が確定した。

16(木) 朝は筋トレ。プランク60s×4s、膝コロ8~10r×4s、デッドリフト60kg5~8r×4s、バーベルフライ12.5kg15r×3s。これから腹筋系はすべてプランクに置き換えるかも。デッドリフトから汗ばみ想像以上にやった感あり。夕方は会社の新年会に出発。アクテイブレスト。

17(金) 終業後、友人と公開初日の「ジークアス」を観に映画館へ。大きいお友達化した金曜の夜だった。

18(土) 午前中、体調はあまり良くないけれどジム、トレミ。サブ4ペースで15km走。

19(日) 年末に続きバードカービング教室へ。ぼくには彫刻のセンスは皆無の模様。でもそれなりに楽しいので次回開催も参加したいと思っている。先日のラントレの影響から体調は最悪。咳と痰に悩まされ、ジム行きを断念して自宅筋トレでうっちゃる。
 プランク60s×5s、膝コロ8~10r×5s、デッドリフト60kg8r×2s、70kg8r、バーベルフライ12.5kg15r×3s。木曜のメニューと同じ。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
1/13(祝) 午前 トレミ15(82)、スイム0.5(10)
14(火)  スイム1.4(15)
15(水) 休養 
16(木)  筋(15) 積極的休養
17(金) 休養
18(土) 午前 トレミ15(85)
19(日)  筋(24) 積極的休養
1/13~19(km)…S1.9、R30、Re.4

2025年1月13日月曜日

2025.1.6~1.12

 このブログはトレーニングに関する備忘録の体を成しているが、そのときどき心に引っ掛かった物事について書きとめることもある。誤字脱字、伝わりずらい表現があったりと恥ずかしいことが少なくないのだけれど、そんな拙(つたな)い内容でも自身の過去についてかつ目することがある(大袈裟な言いかただけど)。
 人という生き物は、忘れることで人として生きていけるのだと何かの本で目にしたことがあるが、ぼく自身、齢を重ねるごとに忘却の量(かさ)は多くなる一方だし、記憶は曖昧というか、思い込み補正とでも言おうか、自分に都合よく改ざんされた記憶かどうかをこのブログで確認できたりもするので、備忘録としての役割は十二分に発揮されている。
 なんだかんだとこのブログは14年目に突入しようとしている。至らぬところには目をつぶっていただき、ささと通りすぎるほどでよいので、引き続きお付き合いください。


★トレーニング備忘録
1/6(月) 仕事始め。週末のトレーニングで下肢の筋肉痛や疲労感があった。普段なら迷わず休養を選択するのだが、気持ちは前向きなので終業後はジムのプールへ直行する。入念にストレッチをして入水。この日は壁キックなしの50mインターバル泳を中心に取り組んだ。
 ①腰のひねりを起点に左右の体重移動を合わせつつストリームラインを形成。②首を下げ頭頂で水面をスムーズに割くように推進することを認識。③エントリーのほんの少し前に腰をひねるというか開くと体重移動がスムーズになる。④ストレッチタイムは脇の下を広げるイメージで、⑤リカバリーは肘の上げ加減で左右の体重移動が変わる。概ねのタイムは53秒/50m、コツを得て50秒まで。

7(火) 終業後ジム。ストレッチからトレミ。徐々にペースアップしてキロ5へ。汗だくの上着の着替えを挟んでから、ペースを落として距離合わせの10km走。

8(水) 終業後ジム。前日よりも強めのトレミ走。アップとしてサブ4ペースではいって、キロ5できっちり5km走。着替えをはさんでサブ4ペースで距離あわせの10km走。キロ5は楽なペースではないが継続あるのみ。

9(木) 天気予報の通り、しんしんと雪が降りつもる1日。私事として風情を楽しみたいのだけれど、降雪は業務に絡んできてしまうので憂鬱で仕方がない。そんなネガな気分で終業後はジムへ。フリーウェイト、バーベルスクワット60kgを8レップ×5セット、自重ランジを左右10r×3s。下肢および臀部に刺激を入れる。次はエアロバイク・・・と思ったら満席。トレミでスロジョグをして空きを待った。思いのほかすぐに空いたのでエアロバイクへ移動したが、いまいち調子は上がらず目標距離の半分で終了。

10(金) 休養。

11(土) 3連休の初日。この連休はランニングベースのトレを計画。午前の早い時間からジムのトレミ。キロ6ではいって徐々にペースを上げ、サブ4ペース走。着替えを挟んだ後半は、少しペースを上げて5分20秒台で16kmまで。
 続いてスイム。壁キックなしインターバル泳。ゆっくり泳いでみて自身の動作と水中の動きを認識する。

12(日) 午後に所用があるので、この日も早い時間からジムへ向う。サブ4ペースで入ってすぐにキロ5走。7km経過で一旦息を入れ、ペースを落として距離合わせの10km走。
 続いてエアロバイク。アマプラをお供に目標距離の20kmまで。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
1/6(月)  スイム1.6(28)
7(火)  トレミ10(54)
8(水)  トレミ10(53)
9(木)  筋(9)、トレミ1.0(6)、エアロバイク10(20)
10(金) 休養
11(土) 午前 トレミ16(89)、スイム0.8(15)
12(日) 午前 トレミ10(52)、エアロ20(43)
1/6~12(km)…S2.4、B30、R47、Re.1

2025年1月6日月曜日

おめでとうございます。2024.12.30~2025.1.5

★トレーニング備忘録
12/30(月) 仕事納め。昨晩に続き友人とのささやかな忘年会を催す。ただの飲み会である。

31(火) 大晦日は毎年恒例の早朝買い出し。そして奇跡の正月6連休。買い出しの帰宅後、荒天を理由に録画した番組やらドラマをみていたら、思いのほかハマってしまいトレーニングをスキップ。

元日(水) 走り初めはニューイヤー駅伝をみたあとに。思わぬ好天につきロードを気持ちよく12km走。

2(木) 県外へお出かけ。休養。

3(金) 悪天候を理由に日中だらだら過ごし、夕方頃に覚醒して筋トレ。昨年の自宅でできる筋トレメニューをおさらいする。ボールクランチ20レップ×5セット、サイドクランチ左右50r×2s、脚上げ70秒×3s、〆の膝コロ10r×4s、久々のデッドリフト60kg8r×3s、バーベル12.5kg15r×3s、バーベルフライ7.5kg10r×3s、サイドレイズ同10r×3s、オーバーヘッドプル12.5kg10r×3sまで。
 デッドリフト、バーベルスクワットは、それぞれ週1ぐらいで取り入れたいし、レース直前週は筋トレを回避していたがウェイトを落としてメ組み込むのも悪くないと考えている。ぼくにとって筋トレはコンディショニングとして必要だ。そういうワケで筋メニューの構成を見直す予定。

4(土) 午前中の早い時間からジム事始め。ストレッチからトレミ走。昨年の後半からランペースを全体的に上げるように努めており、この日は入りの早いうちからサブ4ペースまで上げ、キロ5ペース付近まで徐々に上げながら12km走り、その後ダウン走を入れた。ランニング中は大臀筋を意識しつつ、ハムストリングスを動員できるようにフォーム気を配った。
 続いてスイム。掻きは左右それぞれの軌道をイメージし、グラインドやブレスで腰を使いながら身体をまっすぐに保つ意識で泳ぐ。残念なことに前日の筋トレの筋肉痛が腕のところどころ感じられ思い描いた量はこなせなかった。

5(日) この日も早い時間からジムへ。サブ4ペースぐらいで10km、キロ6で5kmの15km走。昨日同様にスイムは左右の軌道と腰(骨盤)の使い方を意識して、壁キックなしのインターバル泳に徹した。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
12/30(月)、31(火) 休養
1/1(水) 午後 ロード12(10)
2(木) 休養
3(金) 夕 筋(37)
4(土) 午後 トレミ14(77)、スイム1.0(18)
5(日) 午後 トレミ15(85)、スイム0.8(15)
12/30~1/5(km)…S1.8、R41、Re.3