このブログはトレーニングに関する備忘録の体を成しているが、そのときどき心に引っ掛かった物事について書きとめることもある。誤字脱字、伝わりずらい表現があったりと恥ずかしいことが少なくないのだけれど、そんな拙(つたな)い内容でも自身の過去についてかつ目することがある(大袈裟な言いかただけど)。
人という生き物は、忘れることで人として生きていけるのだと何かの本で目にしたことがあるが、ぼく自身、齢を重ねるごとに忘却の量(かさ)は多くなる一方だし、記憶は曖昧というか、思い込み補正とでも言おうか、自分に都合よく改ざんされた記憶かどうかをこのブログで確認できたりもするので、備忘録としての役割は十二分に発揮されている。
なんだかんだとこのブログは14年目に突入しようとしている。至らぬところには目をつぶっていただき、ささと通りすぎるほどでよいので、引き続きお付き合いください。
★トレーニング備忘録
1/6(月) 仕事始め。週末のトレーニングで下肢の筋肉痛や疲労感があった。普段なら迷わず休養を選択するのだが、気持ちは前向きなので終業後はジムのプールへ直行する。入念にストレッチをして入水。この日は壁キックなしの50mインターバル泳を中心に取り組んだ。
①腰のひねりを起点に左右の体重移動を合わせつつストリームラインを形成。②首を下げ頭頂で水面をスムーズに割くように推進することを認識。③エントリーのほんの少し前に腰をひねるというか開くと体重移動がスムーズになる。④ストレッチタイムは脇の下を広げるイメージで、⑤リカバリーは肘の上げ加減で左右の体重移動が変わる。概ねのタイムは53秒/50m、コツを得て50秒まで。
7(火) 終業後ジム。ストレッチからトレミ。徐々にペースアップしてキロ5へ。汗だくの上着の着替えを挟んでから、ペースを落として距離合わせの10km走。
8(水) 終業後ジム。前日よりも強めのトレミ走。アップとしてサブ4ペースではいって、キロ5できっちり5km走。着替えをはさんでサブ4ペースで距離あわせの10km走。キロ5は楽なペースではないが継続あるのみ。
9(木) 天気予報の通り、しんしんと雪が降りつもる1日。私事として風情を楽しみたいのだけれど、降雪は業務に絡んできてしまうので憂鬱で仕方がない。そんなネガな気分で終業後はジムへ。フリーウェイト、バーベルスクワット60kgを8レップ×5セット、自重ランジを左右10r×3s。下肢および臀部に刺激を入れる。次はエアロバイク・・・と思ったら満席。トレミでスロジョグをして空きを待った。思いのほかすぐに空いたのでエアロバイクへ移動したが、いまいち調子は上がらず目標距離の半分で終了。
10(金) 休養。
11(土) 3連休の初日。この連休はランニングベースのトレを計画。午前の早い時間からジムのトレミ。キロ6ではいって徐々にペースを上げ、サブ4ペース走。着替えを挟んだ後半は、少しペースを上げて5分20秒台で16kmまで。
続いてスイム。壁キックなしインターバル泳。ゆっくり泳いでみて自身の動作と水中の動きを認識する。
12(日) 午後に所用があるので、この日も早い時間からジムへ向う。サブ4ペースで入ってすぐにキロ5走。7km経過で一旦息を入れ、ペースを落として距離合わせの10km走。
続いてエアロバイク。アマプラをお供に目標距離の20kmまで。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
1/6(月) 夕 スイム1.6(28)
7(火) 夕 トレミ10(54)
8(水) 夕 トレミ10(53)
9(木) 夕 筋(9)、トレミ1.0(6)、エアロバイク10(20)
10(金) 休養
11(土) 午前 トレミ16(89)、スイム0.8(15)
12(日) 午前 トレミ10(52)、エアロ20(43)
1/6~12(km)…S2.4、B30、R47、Re.1
0 件のコメント:
コメントを投稿