2025年2月3日月曜日

自家用車購入を検討した。2025.1.27~2.2

★トレーニング備忘録
1/27(月) 終業後はジム。週末ワークアウトの疲労感はあるがモチベーションが上回りトレミにオン。サブ4ペースで入って㌔5にペースUP。2.3kmあたりで辛い想いをしたけれど、そこを超えてからは我慢比べ。ボルグ係数でいうところの13程度か。この日の目標、キロ5で6km走をして着替えを挟んでペースを落として距離合わせで10kmまで。達成感があって気分が良い。
 ラントレでスピード(質)を落としてしまうと、いざ出そうとしても出しずらい、あるいは出せなくなってしまうので、スピードはそのまま、距離(量)を落とすことでボリュームの強弱調整を心掛けたい。ランスピード強化、あるいは走力低下を阻止するうえでは必須。焦らず根気よく継続する。

28(火) 終業後はジム。ここ3日間のラントレの疲労がハムや四頭筋に色濃い。この日はフリーウエィトから・・・と思ったら、またまたトレパンを忘れたことに気が付いてスイムに変更。壁キックなしインターバル100m×10、次いで50m×10本。100mは1分50秒、50mは52.3秒あたり。掻き手を出すタイミングとストリームラインの形成に注力したい。

29(水) 終業後ジムへ。フバーベルスクワット50kgアップから60kg、65kgまで。3セット目でハムがピクリピクリ痙攣しそうになり、65kgは恐る恐る5r×2回に留まる。最後まできっちりしゃがみこむことを念頭に重量を積み上げたい。レースの10日前なので、これにてフリーウェイトのワークアウトはお休みとする。
 この日のメインはブリック練。バイク40分(距離20km)にラン30分(5km)が目標。エアロバイクは負荷17からスタート、開始のケイデンスは70程度も時間経過とともに脚が廻って、中盤以降は80前半で予定通り40分間。筋トレの刺激効果か。バイクで大汗をかいたので上着を着替えてトレミへ移動。サブ4ペースで入ってペースを上げながら5km走まで。
 平日のジムでこれぐらいやると帰宅時間は21時近くなり「夕食どうする?問題」が発生する。これから宮古島まではできうる限り頑張るつもりなのだが。

30(木) 終業後はジム、トレミ。サブ4ペースで入ってキロ5ペース、5km走って着替えを挟み10kmまで。トレミキロ5の5km走は楽々ではないけれど、なんとかこなせるようになったかも。

31(金) 朝筋トレを、と思ったができず。完全休養。

2/1(土) 前夜は久しい顔ぶれとの飲み会があり、楽しいひと時を過ごすことができた。ジムはお昼を少し過ぎた頃脚を運ぶ。ストレッチからトレミ。サブ4ペースから入って5分20秒あたりで8km、着替えを挟んでもう4kmの12kmまで。これでこの日はやめようと考えたが、やらないと出ないやる気を刺激しようと着替えてスイムへ。泳いでみたが、たいして持続できず壁キックなしの50m×10本で終了。
 夕方お世話になっている車のディーラーへ。13年間我々の脚として頑張ってくれた愛車の修理についての説明を受けつつ、後継車の購入について商談をする。安くはない買い物だったが購入を決断した。

2(日) この日曜も天気予報どおり晴れ間がのぞく。しかし起床から疲労感が強く、遅い朝食を摂り、ズルズルと時間を過ごす。午前中に所用をすませ、さらにショートナップを挟んで14時過ぎに出動。桐生1週前の練習として、ロード走キロ5分ペース狙い。入りからキロラップを頼りにペースを上げにかかるが5km通過辺りで漸く近い数字を出し、そのままなんとか頑張って維持して10kmで終了。
 終始モヤのような疲労感があって、あまり調子は芳しくなかった。携帯していた補給を口にしながら帰宅。再び装備を整えてワンコの散歩へ出掛ける。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
1/27(月)  トレミ10(53)
28(火)  スイム1.5(28)
29(水)  筋トレ(5)、エアロバイク18(40)、トレミ5(27)
30(木)  トレミ10(53)
31(金) 休養
2/1(土) 午前 トレミ12(64)、スイム0.6(10)
2(日) 午後 ロード10(53)
1/27~2/2(km)…S2.1、B47、R1

0 件のコメント: