★トレーニング備忘録
6/16(月) 終業後はジム、筋トレから。バーベルスクワット60kg 10r×3、70kg8r×2、75kg5r、60kg10r。レッグレイズ自重10r×2s、10kg10r。室温が高いせいなのか、そこそこ汗ばむ。そして予定通りプールへ向へ。泳ぎはじめの1本目からハードモードでスタートし、そこそこのタイムと疲労感を得たことに満足してしまう。
スイムは定距離タイム測定とイージー&ハードのインターバル泳だけでは練習量への執着につながらなくなっている。そもそも練習量は多くないので、レースのような具体的な目的がないと意欲がでない。次月OWSまでは1ヶ月。もう少し練習量を増やす必要はあると頭では理解できているのだが気持ちがついてこない。
17(火) 終業後ジム、ブリック。前日トレのせいで臀部と下肢に筋肉痛と疲労感がある。いつものストレッチ後にエアロバイクを1時間。序盤から前半にかけてスロー気味に入り、後半はケイデンス重視で踏んだがシュミレーション距離は28km。この1時間走で30km超えられるようになるのが目標だが実際難しい。次いでトレミ。キロ6で入り上半身から骨盤廻りの動作に気を配り、徐々にペースを上げるが楽に感じられない。心拍もやや高め。30分走でヤメ。
18(水) 終業後はジム。この日もブリック練。月曜のフリーウィエトの筋肉痛のピークがきた。この状態でトレミに乗ってもゆるジョグになってしまうだろうとブリック練習に切り替える。前夜に放送されたジークアックス11話を眺めながらのエアロバイクというのもとても魅力的だった。
軽いストレッチからエアロバイクに跨って序盤からケイデンス高めを意識して頑張った。やった感の割りには1時間のシュミレーション距離はいつもの28km。やはりこの壁は厚い。
次いでトレミ。気持ちがあったので思い切ってサブ4ペースからはいってみた。5km走と決めてかかり途中ペースを上げて28分で終了。むふー。
19(木) 終業後、帰宅してロードへ。日の長くなるこの頃の夕方走を選択した。着替えながら1,000mインターバルトレが脳裏を掠めたが、走りはじめてから心拍高めのビルト走に変更。近所のコース7kmを38分。頑張ったけれど5分半ペースから10秒ぐらいまでだった。
20(金) 休養。金曜の夜は宴の頻度が高まっている。
21(土) 日中気温は急上昇。近所の道路沿いにある温度計は37℃を示している。この気温で屋外でトレーニングする気にはなれず夕方気温が下がるのを待ってロード10km走。
22(日) この日も朝から陽射しが強く心を折られてしまう。天気予報を信じて時を待つことに。午前中は自宅でフリーウエイト、久しぶりのボールクランチからデッドリフト60→70→80kg、腹筋ローラー、ダンベルプレス、サイドレイズまで。
所用を済まして曇り空が陽射しを遮り、海側からわりと強めの風が吹いてきた15時頃ロードへ。放水路折り返しコースを13km走で終了。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
6/16(月) 夕 筋トレ(10)、スイム0.6(10)
17(火) 夕 ブリック エアロバイク28(60)、トレミ5(29)
18(水) 夕 ブリック エアロバイク28(60)、トレミ5(28)
19(木) 夕 ロード7(38)
20(金) 休養
21(土) 夕 ロード10(57)
22(日) 午前 筋トレ(15)、 午後 ロード13(71)
6/16~6/22(km)…S0.6、B56、R40、Re1
0 件のコメント:
コメントを投稿