★トレーニング備忘録
6/9(月) 終業後ジムプールへ。500m泳からは入って8分58秒。短水路片道26,7秒ペースで泳いで、グライド姿勢、左のエントリーを留意した。続いてスカーリングなどのドリルを挟んでからレペで50m全力泳を4本。ややマンネリ化しているスイムだがこの日のようなイージー&ハード泳で活路を見出したい。
10(火) 終業後はジム。昨日できなかった筋トレから開始。バーベルスクワット60kg 8r×5、70kg6r×2、サイドレイズ7kg 10r×3、Tキックバック7kg10r×3その他もろもろ。インターバルを含め40分以上かけて筋メニューをこなし、トレミでキロ5分半で5km走りったあと、無性に水に浸かりたくなって100mインターバルを5本だけやってトレーニングを終了した。
11(水) 終業後はジム。昨日の筋トレの影響が午後からジワジワと表れる。1ヶ月半以上フリーウェイトをお休みしていたのでそれなりに覚悟していたが、今回のこれはこれでなかなか刺激的だ。これから週2程度で機会をつくって刺激を入れる予定。さて、この日はジムブリック。エアロバイクからトレミの流れだったが、どちらも妥協してしまった。
12(木) 終業後にジムトレミ走。乗っけから言い訳を挟んでしまうが火曜のフリーウエィトが効いて腰から下が絶賛筋肉痛でなおかつ昨日よりも状態は良くない。身体状況から判断してトレ計画を割り引くのは簡単だが、火水曜両日がややそれに該当するだけに翌日トレオフの褒美にかけて、この日はせめて量ぐらいは予定通りにやり抜こうと臨む。
入りの1kはキロ6ペース、3k通過でサブ4、そしてあまり時間をあけずに5分半まで。ときどき心拍数を確認し残り3kmで5分20秒台を切る程度まで上げてフィニッシュ。
ランのみトレーニングでは、スピード強化をコンセプトにしようと考えるのだが、この日も終始気持ちよく走れる程度の内容だった。強度の匙加減に自分への甘さというか躊躇いがうまれることが少なくないが、これこそが単独トレーニングの弱点だろう。トレーニングに臨む前に気合いが入った状態、ぼく流の言い回しとしては、気持ちと身体が強い内容に臨もうとする状態に近づけられるかが肝要なのだ。無論「やらないとやる気はでない」の道理は理解しているのだが、そこを超えられない状況もあるのも間違いないのだ。この葛藤こそ強くなる
13(金) 疲労感大、休養。
14(土) 前夜、急遽のささやかな食事会が催され、思いのほか酔いが回ってしまい、休日の午前中をダラダラと過ごしてしまう。お昼ごろ、家事をしながら身体を慣らしたが、あれこれ理由をつけられる状況になったのでトレオフとした。夕方、少しだけ腹筋ローラーなどの自重トレ。
15(日) 前日の贖罪 ジムブリックへ。エアロバイク1時間、トレミはインターバルを挟みながらなんとか10km。そして少しだけプールに浸かる。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
6/9(月) 夕 スイム1.2(22)
10(火) 夕 筋トレ(18)、トレミ5(28)、スイム0.5(9)
11(水) 夕 ジムブリック エアロバイク24(51)、トレミ4(22)
12(木) 夕 トレミ10(56)
13(金)、14(土) 休養
15(日) 午前 ブリック エアロ28(60)、トレミ10(59)、スイム0.5(9)
6/9~6/15(km)…S2.2、B52、R29、Re2
0 件のコメント:
コメントを投稿