2025年10月20日月曜日

マラソンの翌週 2025.10.13~10.19

 来年3月の板橋Cityマラソンにふるさと納税を利用して申し込んだ。宮古島トライアスロン対策として開催時期で参加レースを検索した結果、板橋に出ることを決めた。レース当日に新潟を出発してスタート時刻に間に合いそうなところがよく、先の新潟シティの走りの好感触も背中を押した。冬のトレーニングの発奮材料にしよう。

 フルを走ったことばかりなので今はもっぱら走力強化に目が向いている。コロナ明け以降のフルマラソンの結果とトレーニング内容について考察すると、それなりに長い距離をそこそこのペースで走って耐性をつけるトレーニングが必須だ。それができるようになる前にやらねばならないこともあるだろう。加齢を理由に諦めるまえに、もうワンチャン狙って汗を流したい。

★トレーニング備忘録
10/13(祝) マラソン翌日、回復に努める。遠方にある贔屓のそば屋へ脚を伸ばしたりして休日を楽しんだ。

14(火) 終業後はジム。アクティブレストとしてスイムを選択。両四頭筋、右腕の肩廻りが張っている。水圧と冷却効果を期待したゆったりクロール。ツービート泳ではあまり脚を使わないので、ビート版を使って敢えてキック練で刺激を入れる。Easy&hard、インターバルなどを織り交ぜる。
 ちなみにこの日、ふるさと納税を利用しで板橋シティマラソンにエントリー。当日始発の新幹線で間に合いそうだ。

15(水) 終業後はジム。両四頭筋まわりに疲労感があるのでフリーウェイト(バーベルスクワット)をスキップしてエアロバイクへ。負荷19で50分ほど漕いでから負荷を17に下げてケイデンス重視で10分漕ぐ計60分。初めて掛ける負荷だったがそこそこやれた。それとノンストップで60分をやれたのも自分としては悪くない。エアロバイクは自身のバイクトレの主力だがペース走以外にも高負荷高回転のバリエーション、要はタバタを組み込んでメニューをこなしたい。

16(木) 終業後ジム。この日は筋トレから。佐渡以降、最低でも週イチは筋トレを組み込もうと心がけている。この日はバーベルスクワット50㎏8rから入ったが先週とはまるで違って楽にできたので、ウェイトを60㎏にあげて8r×3s、それからサイドレイズ6㎏10r×3、ラットプルダウン35㎏10r×3。ラットは見様見マネでやっているので研究の余地有り。
 次いでトレミ。中3日ぶりのランニング。キロ6で入ってから時間をかけずサブ4ペースに。調子が良かったのでそこからキロ通過ごとにペースを上げて5分10秒台まで。

17(金) 休養。

18(土) 午前中ロード。アップジョグから入ってサブ4ペースで12㎞、ダウンジョグで15km走。

19(日) 午前中はの早い時間からジムへ。ストレッチからエアロバイク、トレミで1㎞インターバル走×3本、スイムはフォームチェックしながらのインターバル泳。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
10/13(祝) 休養
14(火)  スイム0.5(10)
15(水)  エアロバイク27.5(60)
16(木)  筋トレ(10)、トレミ7(40)
17(金) 休養
18(土) 午前 ロード15(89)
19(日) 午前 ロードエアロバイク27.5(60)、トレミ6(33)、スイム1.0(17)
10/13~19(km)…S1.5、B55、R28、Re.2

0 件のコメント: