2025年10月27日月曜日

うっかりからの反省と改善 2025.10.20~10.26

 ときどき自分の記事を見返すのだが、言葉の使い方や誤字にうんざりしてしまう。その昔ブログを上げていた先輩が、自身の文章が拙いので止めると言ってスパっと潔く辞められたことを思い出す。ぼくもひどい部類だ。けれど文書でまとめるのはどうしても諦められない。辞めてしまおうとは微塵も思わないので、ひとまずおかしいぞと思ったら校正します。目を通されているみなさん、ホントごめんなさい。
 それともうひとつ。事情があって画像を使用するのは止めていたのだけれど、もっと読みやすいものにしたいと思うので少しづつですが画像も掲載します。読みやすく判りやすいものにしたいと考えています。

★トレーニング備忘録
10/20(月) 終業後ジム。これまでほとんど取り入れていなかった「トレミインターバル練」をイメージして入館。具体的な計画はなかったがフォーマットみたいなものを作ろうと思案していた。
 動的ストレッチ後、トレミへ。水補給、ヘッドホンに汗拭きタオルなどいつもの準備を整えていざ開始。6分/㎞でアップしながら身体の調子を伺い、ペースをあげて3㎞でサブ4/kmペースに到達。そこから1㎞程度で走りながら心拍数やフォームに気を配り、やる気を確認してスイッチオン。
 5分10秒台を2㎞イーブンで走って300mほど6分半のレストを入れ、5分7秒/kmを1km。そしてまた6分半のレストを300m程度挟んで5分5秒/kmを1km。
 微速アップしながらインターバル走を3本。いずれも息が弾む程度でそこそこ速く走ったという感触。ダウン走としてサブ4ペースで距離合わせをして走行距離は10km。できるところから手堅く実践する

21(火) 業務(会食)のためトレーニングはお休み。帰宅して少し落ち着くと空腹を感じ、それに耐えきれず残りモノの炭水化物(炒飯)食べた。23時過ぎの「もうぞう喰い」。

22(水) 終業後ジム、筋トレから。バーベルスクワット50㎏10レップをアップとして同60㎏8r×3s、65㎏5r、60㎏5rのダウン。マシンでラットプル、バタフライとそれぞれ10r×3s。
 続いてトレミ。6分/㎞を5㎞(BPM130)走って、着替えを挟んで5分半/㎞を5㎞(BPM140)の10㎞走。最後の300mほどを4分40秒台で刺激をいれ〆る。
 この日は、筋トレのあとスロージョグで7,8㎞走ろうかなぁー、ぐらいにしか考えていなかったけれどトレミ特性を活かしたペース走となる。

23(木) 夕方頃、正確には午後15時くらいから前日の筋トレの筋肉痛が顔をだす。そういう契約を結んでいるんじゃないかと思うくらい確実にでる。それを受け、就業後のジムトレはエアロバイクを選択。負荷「19」で40分漕いで以降は負荷を少なくしてケイデンスを上げたりして計50分。なぜかあと10分が我慢できない意識状態だった。この日はこれにて終了。

24(金) 帰宅後にロード。近所周回走ビルト走。

25(土) 午前中ロードへ出るが身体が重くて仕方がない。気分転換にコースを変更してジョグで5㎞は6分/㎞ペース。一息入れてサブ4ペースイーブンを狙ってもう5㎞。キロ10秒ぐらいずつペースアップできて終盤はキロ5近くまで走ることができた。骨盤が前に引っ張られる感覚と、重心の真下着地で気持ちよく駆けることができた。久々の好感触。
 午後は娘の学園祭へ脚を運ぶ。初めて敷地内に脚を踏み入れ校舎を巡った。若い女子過多なせいでおじさんには居心地があまり良くなかった。また来年、訪れるならばもう少し早い時間に行動した方がよさそう。

26(日) 天候は雨。室内ブリック練目的でジムへ。ストレッチからエアロバイクを1時間半、トレミに乗るも疲労感が勝って集中力を欠く。気分転換をもとめてプールヘ脚を運ぶも状態は変わらない。ドリル形式で少し泳いで終了。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
10/20(月)  トレミ10(56)
21(火) 休養
22(水)  筋トレ(12)、トレミ10(58)
23(木)  エアロバイク24(50)
24(金) 午前 ロード6(35)
25(土) 午前 ロード10(58)
26(日) 午前 エアロバイク41(88)、トレミ5(31)、スイム0.5(10)
10/20~26(km)…S0.5、B63、R41、Re.1 

0 件のコメント: