★トレーニング備忘録
9/23(祝) 早朝、仲間達とのランニング。走り始めた頃、雲に覆われた鉛色の空からそこそこの雨粒が落ちていた。気温は20℃近くあったのでとりあえず雨に打たれても寒くはなかったが、濡れていくシューズはあきらめるしかなかった。
雨が降ったり止んだりを繰り返す空のもとスローペース&ネガティブ走で30km。実に3時間半をかける。この雨が本番の天候を示唆するものでないことを祈り、スタミナ強化につながることに期待しよう。
24(火) 帰宅後、自宅筋トレ。ボールクランチ20レップ×5セット、サイドクランチ30r×3s、脚上げ1分×3sとワンコズに邪魔、じゃなくて応援されながら腹部を刺激した。次いでバーベルを使ってトライセプスキックバック8kg左右12r×3s、アームカール左右10r×3s、バーベルアップ10r×3s。もうひと刺激で腹筋ローラーを膝コロで8rまで。
25(水) 業務都合により休養。温泉郷での会食。せめてもの朝トレは怠けてしまった。
26(木) 終業後に足を運んだジムは久しぶりに感じた。今やるべきはトレミだとは判っていたけれどエアロバイクを選択した。ストレッチを入れひとつ負荷を上げ(17w)、アマプラをお供に開始。距離にして20kmで終了が定番だが、11月の伊是名(いぜな)もあるので時間を少し延長する。
続いてプール。スイムの間隔が空いているので、どうしても絡めておきたかった。ストレッチタイムのフォームは主に肩の高さを気にしつつ、リカバリの肩甲骨廻りの使い方などなど、いつもの確認項目を意識したインターバル泳と定番ドリルのキックとスカーリングを絡める。
このところのスイムトレ内容のマンネリ化が気になるけれど、しつこく何度も同じことを繰り返しているせいか、自身の泳ぎの形が固まりそうな感触がある。それはバイクでも同様。自らの身体特徴を活かした動作を客観視できるようになっているのかもしれない。
27(金) 休養。終業後に書店に脚を運び、8月に亡くなられた正剛せんせいの著書のほかに小説を購入した。自分にとって小説を買うなんて相当珍しいことだ。この数年、人からの勧めでもなければ所謂小説なるものは手にすることはなかったが、なにかの勢いがあったのか購入する。週末の空き時間は常に手にとっていた。良書との、素晴らしと思う作家との出会いになった。
28(土) 5分30秒/km前後で30km走と意気込んだものの15kmで集中力が切れて著しくペースダウン。甘く見積もっていたのが仇となったか。実際、その後すぐにハンガーノックに近い感覚に落ちたので、スタート前の食事から走りはじめまでの時間間隔、途中の補給などもろもろが原因か。
29(日) 村上トライアスロンの応援のためにバイク自走。am7:00出発、村上市のスイム会場までの40kmを80分で到着。ちなみに、帰路は村上市役所から46km。フォローの風のお陰でAve.31km越え。
トライアスロンの応援は、スイムトランジションからバイクスタート地点にはじまり、ゴール付近のランコース周回地点の本町交差点で選手を応援した。
本命の選手はもとより、久しくお会いしていなかった県外の選手やら地元の知人、はたまた応援に駆けつけたさまざまの人と交わることができて、この界隈での知り合いが随分増えたなぁとしみじみ思った。継続の恩恵である。にしても皆さん齢をとりましたね。
応援を送った選手らから次々に労いの言葉をもらい、こちらも恐縮している。だが、これこそが今ぼくの目指している交友関係なので大満足だ。今後もこういう機会をつくるかわからないけれど、ライブ観戦するのは異なる刺激になるので馬鹿にできないと感じた。そうそう、この日は陽射しが強く、顔をはじめ露出部を更に日焼けしてしまった。日焼け止めと多目の水分補給の準備は必須。応援といえど軽微な装備は別なストレスになるのであった。
そして帰宅後。ラン応援の熱が冷めなかったのか、近所の起伏コースを1周だけ走ってもうひと汗かいた。楽しい1日として締めくくった。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
9/23(祝) 朝 ロード30(210)
24(火) 夕 筋トレ(21)
25(水) 休養
26(木) 夕 エアロバイク23(50)、スイム1.0(16)
27(金) 休養
28(土) 午前 ロード15(85)、ロード2(13)
29(日) バイク90(180)、午後 ロード5(28)
9/23~29(km)…S1.0、B113、R52、Re.2