★トレーニング備忘録
2/24(祝) 午前にジムでブリック練。アマプラで「アオのハコ」を観ながらエアロバイクを100分、距離にして47km。続いてトレミ。スローで入ってサブ4ペースで7km。余力を残してワークアウトを終了。ブリック練で連続稼働2時間半へ手が届くところまできた。本番は9時間ぐらいはかかりそうなので、この日の倍ぐらいをどこかでやっておきたいのだが・・・。しかしそれを考えると確実に萎える自分がいる。
この連休のトレーニングは計画の8割ぐらいはできたと思う。微増ではあるけれど量と質を上乗せできている感触はあるが、数字にすると全然大したことはない。それでもこんなかんじで継続したいと思っている。
25(火) 終業後にジム。左足首に痛みが出たのでウェイトをスキップしてプールへ。そろそろ距離をこなさなくてはと焦りはあるが、相変わらずの壁キックなしのインターバル泳を1,700m。
顎を引く、グライドの下肢(骨盤)への意識、伸ばした手へ体重をのせるようにしてストレッチタイムを延ばすなどなど技術面に気を配った。そうそう、掻き手はしっかり最後までを意識してきたが、キャッチができていれば今より掻き幅を短くしても良いのではなかろうか。そんなふうに自身にとってのベターを常に模索している。
昨年の伊是名スイムがややトラウマなのだが、潮の流れとバトルの宮古島で通用するのだろうか。不安しかない。
26(水) 終業後にジム。フリーウェイトから。バーベルスクワット40kg10rでアップ、50kg10r、60kg10r、70kg8r、75kg8r、80kg5r×2sまで。次回は50kgからスタートして85kgまで目指そうか。続くランジは10kgウェイトで左右10r×3s。
場所を変えてトレミ。サブ4ペース走をアップ的に3kmほどやって、徐々にペースを上げてキロ5オーバーの5km走。調子が良いのか、これまででもっとも楽に感じた。ダウン走を合わせ距離合わせで10kmまで。
昨年末から気持ちを強く持ってトレーニングに臨んでいるが、能力の思い込みは過信でしかなく、実際に今できるかどうかが重要なのだとしみじみ感じている。過日の実績にすがっても明日は担保されないし、誰かの言葉を信頼しても自分に反映されるかは別。今のようにジリジリと距離を伸ばしたり、スピードを上げるといった地道さが肝心なのだ。過去は忘却の彼方へ追いやろう。
27(木) 終業後はジム。ブリック練。エアロバイクのお供にアマプラを観ながらの60分、距離にして28km。続くトレミはスロジョグ2kmでヤメ。珍しくトレミで動画(先ほどのアマプラの続き)を観てしまい、内容が可笑しすぎて、どうでもよくなって集中が切れた。
28(金) 休養日。終業後に気の置けない友人との食事。これで2月は締めた。月日はぼくを待ってはくれないものだ。
3/1(土) 午前に所用をこなし、お昼頃に空腹を感じたので食事をとる。それから2時間ほど身体を休めてロード走へ出る。走り始めは胃の残留物が気になってしまい昼食を後悔した。そんな状態もあったので、あまり時計は気にせずにいつもと少し違うコースを20km。割とサラッとやることができた。空は予報通り青空を覗かせていたが思いのほか風が冷たく、汗で身体を冷やしたせいか夜発熱した。
2(日) 熱は引いたけれど身体は怠い。何もしないという選択肢もあったが、外の陽光に誘われてしまう。できるだけ暖かい格好をしてスロジョグへ。トレーニーの悪い性質である。運動後、しばらくして悪寒が走る。芳しくない体調の月初めとなった。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
2/24(月) 夕 エアロ47(100)、トレミ7(41)
25(火) 夕 スイム1.7(30)
26(水) 夕 筋トレ(11)、トレミ10(52)
27(木) 夕 エアロ28(60)、トレミ2(12)
28(金) 休養
3/1(土) 午後 ロード20(112)
2(日) 午前 ロード10(65)
2/24~3/2(km)…S1.7、B75、R49、Re1
0 件のコメント:
コメントを投稿