2017年4月30日日曜日

トレーニング'17.4.24~'17.4.29

 4月の中旬あたりから、1週間ほど体調を崩してしまい、結局佐渡トキマラソンはDNSに。体調の思わしくなかったこの期間、フルの予定が控えているのに関わらず、嘘のようにトレーニングに対するモチベーションは低下した。
 結果を出す人のトレーニングに対する考え方を覗いてみると、モチベーションに頼らずに、メニューを淡々とこなしなさいと言う方が少なくない。そこに僕は、たまらない格好の良さを感じ見習おうとしているのだが、実際はとても難しい。一瞬でネガティブな気持ちが優ってしまう。
 一生もののテーマかもしれないが、イヤな記憶は忘却の彼方へ押しやってしまい、やって来るGWに想いを馳せて、次の目標に向かって行くことにしたい。

 さてトレーニングのこと。
 水曜の体育館ギャラリー走。アップ走はそこそこで、すんなりと目標のペースに乗った。走り出す前のストレッチのお陰かな。
 1周54秒の4:40/kmペース走。概ね5kmに当たる25周あたりから、全体的にぎこちなかった感じがスッと楽になり、以降はゼミで教わった「コップ潰し」をイメージしながら進んだ。階段走とそれはニワトリと卵のような関係だなぁ、なんて思いながら漸く2つのトレーニングの意味を実感した。
 よいイメージで身体を動かせた会心のトレーニングだった。


※ ※ ※ ※ ※  今週のトレーニング  ※ ※ ※ ※ ※

テーマ : コンディショニング

日 佐渡トキマラソン DNS
    AM ロード17km 回復走 90分 〜 バイク25km 50分

月 ロード10km 軽快走 52分

火 PM ロード11km 回復走 63分
     夜 スイム教室(4) 1,400m 70分 (up,キックドリル,パドルスカー,片手プルなど)

水 PM 体育館ギャラリー83周16km 
スピード走  75分 (up,60周TG,軽快走)、ストレッチ 〜 スイム 1,400m 60分 (up,スカーリング,キック,ドリル泳)

木 夜 ロード10km 回復走 62分

金 レスト(送別会)

土 ロード21km 回復走〜軽快走 2時間


【 4/29までの距離合計(km) … Swim 12.0  Bike 80  Run 224 】

2017年4月28日金曜日

シベリアンハスキー犬 ツバキの日記 17.4.28

 連投です。ツバキさん、まもなく6ヶ月を迎えます。
 近頃は誰かがそばにいないとダメなようで、同じフロア(一階と二階の違いですけれど)から人がいなくなると、クンクン鼻を鳴らすだけではなく、
「ワ、オー--ーン!」
とかなり本格的な遠吠えをするようになりました。ちょっと前までは、
「キャオ、ワヮヮン」
吠えなの?ナンなの?とよく判らない啼き声だったのですが、もうすっかり大人びてしまい、あとは「オーーーーン」をいつまで伸ばせるかの域に達しています。
 皆が出掛けたあと、いつまでそんな風に鳴いているのだろうと心配です。近所迷惑まっしぐらです。

  ちなみに、誰かがそばにいる時は特にすり寄ってくるわけでもなく、一定の距離感で大人しくしていることが多いのに、周囲にひと気がなくなった途端ににクンクン鼻を鳴らし始めます。
 顔の割に寂しがり屋さんなんでしょうかネ。




2017年4月27日木曜日

シベリアンハスキー犬 ツバキの日記 17.4.26

 登録と狂犬病の注射を済ませたツバキさん、今月から島見緑地にあるドッグランにデビューです。
 ツバキさん、全くの怖いもの知らず。どんな犬にも、どんな人にも、お構いなしでコミニュケーションを求め、そこいらじゅうを走り回ります。
 そんな積極的過ぎるやんちゃ行動で相手には確実に認識され、お友達がどんどん増えていきます。お陰で飼い主同士もお話をします。
 「この前、どこどこのドッグランでハスキーに絡まれてからハスキーは苦手なんですぅ、うちのコ」
に対して、
 「え?犬は犬種で認識するんですかぁ?」
条件反射で口走った失言に気付き、やっちまった~と思ったりするわけで。
 僕は出来る限り口を開かないようにじっとしていたいのだよ、ツバキ。



スイム教室② 2017.4

 スイム教室の内容をまとめる。

【3回目 17.4.17】
 テーマ・水をしっかり捉える、ストレッチングタイムの姿勢の把握
1. ドッグスカーリング、片手プル。
 肘を立て、前方へ真っ直ぐ手を伸ばす。(先生曰く「芋掘り」のイメージ)
2.水に乗るポジションを探る。
 片手を伸ばした状態で、身体を少しづつグラインドさせながらキックで進む。この時もっとも効率よく進む、あるいは水に乗る感じになるポジションを把握する。

【4回目 17.4.25】
テーマ・水を捉える。掻き手のイメージ
1.キック
 小さいB板でヘッドアップキックと逆手背キック(水泳に必要な体幹トレ)
2. スカーリング
 前、後、下方向へのスカーリング

 ◯4回目までの感想
 複数の動作を意識すると考えすぎるせいで動きが硬くなり、グラインドが出来てないと指摘があった。特にパドル付きの片手プルのときがダメ。かつて、ゴルフのスイングを教えてもらっていた頃を思い出す。スイムもフォームと技術である。課題が山積している。

2017年4月24日月曜日

シベリアンハスキー犬 ツバキの日記’17.4.24

 久々のツバキさんネタ。
 それはある木曜日の夜。
 ツバキさん、娘がレンチンした肉団子のようなものをインターセプトよろしく、ひとつパクリ。
 あれ?それ玉葱入ってなかったけ?
 それに気がついた僕が大袈裟に騒いだせいで子供たち2人は大号泣。
 それぞれにツバキに対す想いが強いことがよーく判りました。

 それにしても玉葱が犬に良くないのは承知なのですが、どれくらいの量で中毒症状が出るかは誰もわかりません。
 ネットの上位に来るサイトでは、体重1kg当たり何グラムの摂取は危険と記載しているものもありますが・・・。
 翌日、お医者様に電話で相談しましたが2.3日は様子見との回答。少量でも用心に越したことはないそうです。
 この日から、我が家ではツバキに食べさせてはいけない食材への注意喚起が一気に上昇しました。

ベランダから覗くツバキ

トレーニング'17.4.17~'17.4.23

 ありえないくらいに身体がだるい。なにかの悪い病気かと思ってしまうぐらい・・・と思っていたら、気のせいでもなんでもなく、ホントに風邪を引いてしまった。
 季節の変わり目は体調を崩しがちで、今年は上手く乗り切れたかと思っていた矢先だったのだが。
 力を出せそうにないので、金曜日に佐渡トキはDNSに決める。フルのPB更新は秋にお預け、そして早くもスコットカップが僕の両手からすり抜けてしまうことになった。
 この週末は心身のケアと共にバイク練習を開始。GW明けの白根ハーフと6月末の酒田おしんに向けOD、ミドルのトラを意識した練習メニューに入る。

※ ※ ※ ※ ※  今週のトレーニング  ※ ※ ※ ※ ※
テーマ : レース前のコンディショニング、のはずだっのだが…。

日 アクティブレスト お散歩とバイク

月 カブトヤマダッシュ12往復 7km

火 夜 スイム教室(3) 1,500m (up,片手プル,ドッグスカー,パドル泳, 25mCなど)

水~金 レスト

土 AM バイク35km 75分〜スイム1,500(up,K400,スカー2種200,他ドリル,25C)
    PM ロード6km ジョグ

4/23までのトレーニング…Swim 9.2  Bike 80  Run 138

2017年4月17日月曜日

トレーニング'17.4.9~'17.4.16

 先週末から火曜日あたりまで、予定していたトレができないでいた。
 恐らく子供からもらった風邪が原因だと思うのだが、ちょっと珍しい体調の崩し方で、顎の下から喉の周辺が少し腫れて微熱が続いたのだ。
 はっきりとした自覚症状が出た土曜日の夜から、通しで4日間もそんな状態が続くと、あらゆるモチベーションが低下してしまい、非常によろしくない。

 そんなこんなで月曜は完全休養、火曜はスイム教室のみ。
 水曜、黄色のお月様がぽっかりと浮かぶ夜空を見方につけて気合のペース走。行きの放水路では、下流から吹く向かい風に心が折られそうになったが、折り返しのフォローの風を想い踏ん張る。
 翌木曜もロード。晴れた渡るたそがれの空の下、前日と同じコースをトレースする。TG走10km手前で四頭筋の一部が強張った感じが現れ、古河の30kmを越えた辺りを思い出した。2日連続の強めのトレの効果だろうか。

 そして金曜日は脚の疲労が抜けないのでアクティブレストでスイム。土曜も疲労感が半端なく至極軽めのトレ内容に。
 好不調で表現するならば、今はあきらかな不調期。
 回復に努めよう。


※ ※ ※ ※ ※  今週のトレーニング  ※ ※ ※ ※ ※
テーマ : レース1週前追い切りへのコンディショニング

日 PM 体育館ギャラリー走 81周 15km 90分 (11kmジョグ,4kmTG)

月 レスト

火 夜 スイム教室(2) 1,750m (up,50m 50-10×5,潜水キック,スカー,パドル泳, 25mC)

水 夜 ロード15km ペース走 76分(up,4:50TG10k,ジョグ)

木 夜 ロード15km ペース走 78分(up,4:50TG10k,ジョグ)

金 アクティブレスト
     スイム1,000m (up,キック,スカー,50mCなど)

土 PM 体育館ギャラリー走 32周 6km ジョグ、マシンバイク
      スイム1,200m (up,スカー200,k400,50mC×5など)

   
4/15までのトレーニング…Swim 7.7  Bike 45  Run 125