2024年5月7日火曜日

GW週。2024.4.29~5.5

★トレーニング備忘録
4/29(祝) 午前中ロードへ。近所の放水路周回コースを中心にこの日は15km走。風が強く走りずらい。とても疲れた。

30(火) GWのお休みは暦どおり。終業後はプールへ。①左右のリカバリー時の肘の意識と入水ポイント②左右のストレッチング時のグラインド具合、③左ブレスをテーマに練習。
 隣のレーンでは、ひさびさに見かける本物スイマーさんがいらして、折角なのでリカバリーから入水に注目した。すると、左右とも頭の頂点に近い位置の入水を視認。ぼくも動作意識としてプッシュ後からリカバリの肘を肩甲骨を使ってなめらかに水中移動させ、入水を頭側に意識しつつ、かつストレッチングタイムを少し長めにとった。勝手にお隣さんの本物と競争したこともあって500m泳は8分46秒台のシーズンベスト。〆の100mも96秒台、ストローク数は11.5~12で収まった。ちょっとずつでも磨けると嬉しい。

5/1(水) 朝練。ボールクランチ15レップ×3セット、サイドクランチ左右を25r×3Sからのデッドリフト70kg 5r×2s。で、ちょっと危うかったので3セット目は中止。サイドレイズを8rやってみたが、どうも力がでない。気分転換にダンベルブルガリアンスクワットをやってみたが、どうも左足首の稼動域に問題があるようでなかなか曲がってくれない。右は普通にできるのだけどね。ダンベルはやめて自重で左右8r×3sで終了。
 終業後はジム。ダイナミックストレッチ(DS)からエアロバイク。終盤に40秒のタバタ(HIIT)を3本。終了後、ダウンでトレミでウォーキング。

2(木) 終業後ジム。バーベルスクワット60kgを8レップ×3セットから50kgに落とし、より深くゆっくり刺激を入れる。筋トレはこれでやめてスイムへ。インターバル泳とドリル。50m/45秒台がでる。左ブレスを入れるとスピード感が増す。

3(祝) 早朝、290号線経由で魚沼に向けてバイク走。DHバーなしのロードバイクは本当に久しい。そしてパワーメーターに新サイコン(ガーミン)と装備を一新してロングライド。時間差で自宅から出発する家内の車からどこまで逃げれるか。結局、逃げ切って目的地のお蕎麦屋さんに先着。およそ100km。このルートの難所は栃尾市の道の駅から、石峠トンネルの登坂区間。獲得標高はほぼ1,000m。この夜、内腿が攣りまくって10分以上悶絶した。

4(祝) 前日の疲労が抜けない。ジョグで放水路走。

5(祝) 午前中はあれこれ用事を済ませたり、惰眠を貪ったりと蓄積した疲労を抜く。午後はジムへ赴き、軽くスイムにストレッチで終了。アクティブレストな1日。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
4/29(祝) 午前 ロード15(84)
30(火) 夕 スイム1.5(25)
5/1(水)  筋トレ(12)  エアロバイク30(65)
2(木) 夕 筋トレ(5)、スイム1.0(20)
3(祝) 午前 バイク102(320)
4(祝) 午前 ロード10(58)
5(祝) 午後 スイム0.6(-) アクティブレスト
4/29~5/5(km)…S3.1、B132、R25、Re1

0 件のコメント: