2016年12月31日土曜日

シベリアンハスキー犬 ツバキ日記16.12.31

年の瀬にやってきたツバキ。
3日目となる大晦日の今朝、お腹が空いたと大騒ぎ。
そして、おかわりを要求。

もうこの家の環境に慣れた様子。
柵から出して放っているとリビングの置き畳をフンフンいいながら嗅ぎまわってます。


2016年12月30日金曜日

シベリアンハスキー犬 ツバキ日記16.12.30

 ついに来ました。つばきちゃん。
 未来のトレーニングパートナー。御覧の通り、細面の美人さんです。


 家に着いた29日、車での長時間移動と環境の激的変化から、夕飯を食べずゲージの中でまどろんでばかりいましたが、今朝は少量ながら積極的に朝食を摂り、僕らに尻尾を振っていました。
 後ろ髪を引かれる思いで今年の仕事納めに家を出た次第です。年の瀬ですが、これから4人と1匹の生活が始まります。

2016年12月25日日曜日

トレーニング'16.12.18~’16.12.24

 今年、子供達へのクリスマスプレゼントは別日にしようと考えており、2人には割と早い内からそれとなく示唆していた。もちろんクリスマスにプレゼントしたかったのだが、どうしても手に入らないというのが理由だった(尚プレゼントはハスキー犬ではありません)。
 小2男子は未だMR.サンタの存在を疑ってはいないので、例年に増してサンタさんは多忙であると言う話を聞かせていた。一方の小5女子は物分かりが良く、近い将来に必ず果たされる約束として理解してくれているようだったが、小2男子の方はワレ関せず、MR.サンタに自分の要望を紙に書き記しているようだった。

 クリスマスイブの朝、深夜に及んだ潟鉄忘年会による宿酔いの頭を抱えた僕に、昨晩、弟がMR.サンタ宛に最終案をまとめ紙に認めていると小5女子の長女は報告してきた。彼の小さな背中がテーブルに向かって鉛筆を握りしめているのを想像すると、それはそれでなんとかしてやろうと思うのが親心である。僕はすっかり彼女の術中にハマり、遅ればせながら今年も小2男子の世界の常識を覆すことのないように行動することを決めた。同時に呆れた表情で彼女の要望を尋ね、翌日の朝の共謀を取り付ける。もちろん例のプレゼントは反故になってないようと、念押しされながら。 まったく、いつからこういう駆け引きを覚えたのだろう。

 …やはりこのタイミングで贈り物をもらうことが、子供達にとっては嬉しいのだと思う。それは大人だって。口では色なことを言えるが、本心はこの国民的催事に取り残されるのはイヤものなのだ。そんな思いやりのない打算的な考えに反省をしたクリスマスイブだった。

 さて、トレーニング。
 水曜はスイムポイント練。つい意気込んでアップからペースを上げる。ただし気持ちと身体は裏腹で、思うようにスピードに乗れない。中3日のスイムのせいか、それとも左肩の鈍痛のせいなのか。
 ポイント練は200mハード泳。3:30で5本決めようと意気込むが3本でギブアップ。4本目から100mに距離を落として頑張ったが息が続かない、終始肩で息をしたスイム練となった。


※ ※ ※ ※ ※  今週のトレーニング  ※ ※ ※ ※ ※
テーマ : 忘年会とトレーニングの両立


日 ラン13km 80分 LSD

月 朝 レスト
    夜 ラン12km 65分 (ジョグ,軽快走)

火 休養日(忘年会)

水 朝 レスト
     夜 スイム2,000m 60分(up500,k500,筋トレ,H200×3,M100×4)

木 朝 レスト
     夜 体育館ギャラリー10km 52分 (up,tg7,down)

金 体育館ギャラリー13km 77分 (up,軽快走)
     夜 レスト(潟鉄忘年会) 

土 朝 レスト
     夕 スイム1,500m 40分(up500,k500,筋トレ,100m5本)

12/24までのトレーニング…Swim13.0  Bike0  Run200

2016年12月20日火曜日

シベリアンハスキー犬 名はツバキ(椿 Camellia)

 ウチにやってくるハスキー犬(♀)の名は「ツバキ(椿)」に決定した。
 家族4人、それぞれに2つ以内の名前案を出してもらい、案がダブった場合はそれに、そうでない場合はそれぞれの案を多数決をもって決めるという方法で、決勝戦は「ツバキ(椿)」VS「ウラン」(←注:「アスカ」ではありませんでした)。
 後者はいくつかの理由で消去され、難なく「つばき」に決まりました。

 花名のツバキの由来は、葉が丈夫なことから「強葉木(つばき)」が転じたとか、つやのある葉から「艶葉木(つやはき)」が転じたなどの諸説。花言葉は「控えめな優しさ」「誇り」。古風で渋い名前だと思う。

 彼女のものがチョットずつ家に集まってくる。ゲージ、柵、マット…。そして、犬を家族に迎えることにひとり反対していた息子はずいぶんと肯定的になった。
 「犬はお迎えに行った人物を決して忘れないし、いちばん懐くらしいよ」と言ったら、表情を変えぬまま口元をニヤリと動かし、そのまま顔をクッションに埋めブツブツと何かを呟いていた。

 12/29家内と息子で、群馬のブリーダーさんのところまでお迎えに行く予定。往復7時間のロングドライブになる。

2016年12月19日月曜日

トレーニング'16.12.11~’16.12.17

 16(金)僕の住む町に雪が降り積もった。
 早朝、外を眺めると雪は全てを覆い尽くし、かつてそこにあった風景が一変していた。猥雑な構造物、葉の落ちた木々、全てに雪が降り積もり、白一色の世界が広がっていた。
 僕らはチラリチラリと雪の舞う空の下、プラ製で少し大振りなスコップを使い、雪を除いて自らの生活路を確保する。
 そうして本格的な冬の到来を、改めて実感する。
 雪は外気が上昇すれば溶けて無くなってしまう。所詮は水だ。たくさんの雪が降り、除けるたびに思う。時として倦いてしまい、恨み節の一つも吐くことはあるけれど、淡々と雪を道端に積み上げ、溶けるのをジッと待つ。
 気温が上がれば、いずれは雪は溶ける。そうするとそれまで執拗に雪が降り続いたことなんて、もうすっかり忘れてしまうものだ。そう、いつだってそんなものだ。

 さて、トレーニング。
 出張が続き時間の制約が掛かったが、週末に強度高めのトレーニングをおこなえたことで良しとしよう。これといって特徴はないが、週に一度は点となる活動日をつくり、心身ともに満足できるトレーニングを心がけたいと思う。

※ ※ ※ ※ ※  今週のトレーニング  ※ ※ ※ ※ ※
テーマ : 出張や忘年会との両立。

日 ラン15km 98分 LSD
    BR 20分
    スイム2,000m 80分(up300,k500,筋トレ,500m泳,50mEH他)

月 朝 レスト
    夜 ラン15km 85分 ジョグ,軽快走

火 休養日

水 朝 ラン8km 軽快走 (大宮アリーナ、氷川神社周辺)
    夜 スイム2,000m 80分(up500,k500,筋トレ,50m45-15×5本,100EH他)

木 朝 レスト
    夜 体育館ギャラリー12km  ジョグ,軽快走

金 休養日

土 BR40分 一定ケイデンス走
    体育館ギャラリー走12km 61分 (up~TGビルト~down)
    スイム2,000m 80分(up200,k600,筋トレ,50m50-10×8本,50mEH他)

12/17までのトレーニング…Swim9.5  Bike0  Run152

2016年12月11日日曜日

トレーニング'16.12.4~’16.12.10

 火曜日。この日の夜は随分と冷え込み、帰宅途中には暗い夜道に雪らしきものが舞い散っていた。寒いのでトレーニングを休んじゃおうかとも考えたが「手足が寒くなるとモチベーションが低下する」の言葉を思い出し、モチの低下は寒さのせいということにして、体育館へ足を運んだ。
 体育館のギャラリーでは数人のジョガーが走っており、その中にM谷さんの姿を見つける。お久しぶりです、と挨拶を交わした。
 こんな風に流石に12月ともなると体育館の利用頻度がぐっと上がる。1周193mのギャラリーコースをグルグルとひたすら周回するのだ。一日置きに左回り右回りと進行方向の変化はあるがすぐに飽きてしまう。従って、ここを根気よく走り続けることができるのは確かな動機を持つ人々だけと思っている。
 気兼ねなく外を走れるようになるまでの間ここが主戦場だ。周回コースのメリットを活かしてスピードアップに励みたいと考えている。

※ ※ ※ ※ ※  今週のトレーニング  ※ ※ ※ ※ ※
テーマ : スイム=インターバル泳 バイク=ペダリング探求 ラン=ポイント練

日 やまびこラン21km 137分 

月 休養日

火 朝 レスト
    夜 体育館ギャラリー走80周 15km (up20周〜TG60周)

水 朝 BR20分 回復練
    夜 BR30分、筋トレ

木 朝 BR20分
    夜 ラン10km 61分 ジョグ

金 朝 レスト
    夜 スイム2,000m (100×10,k500,50EH)

土 朝 BR30分
    夜 体育館ギャラリー走96周 ラン18km 94分 (up,軽快走,TG走)

12/10までのトレーニング…Swim3.5  Bike0  Run90

2016年12月3日土曜日

トレーニング'16.11.27~’16.12.3

 突然ですが、家族が増えることになりました。
 家にやってくる日が待ち遠しくて仕方ありません。
 一緒にランニングしたりジョアリングができるといいなぁ…。と、そんな願望に浮かれる前に大事なのことは「しつけ」です。ただいま勉強中。犬に関する知識はゼロに近いので、見るもの聴くもの全てが新鮮です。
 「しつけ」とは犬の知能をバックアップするもので、善悪の判断がつかいない犬に判断基準をあたえるものだそうな。ふーんなるほどねぇと関心しつつ、主従関係をしっかり構築して賢い子に育てたいと思っています。そして彼女が僕らをハッピーにしてくれる以上に、僕は彼女をハッピーにしなければならないと思うのであります。


 さて、早いもので師走に入りましたが、先月のトレーニングは大阪マラソンのケアから始まったこともあり、ボリューム感はやや小ぶりなもの、質は3種目それぞれ上げることが出来たと感じています。3種目を満遍なくやってポイント練の後に休養を取ると、概ねこれぐらいのボリュームになるのかなぁと、一ヶ月間のトレ内容を眺めつつ、12月はラントレの頻度を上げようと思っています。



※ ※ ※ ※ ※  今週のトレーニング  ※ ※ ※ ※ ※  
テーマ : スイム 中距離泳 バイク→ペダリングの研究 ラン→ポイント練 OR ロング走

日 朝 ランin石打丸山 6km 40分スロージョグ
    夕 レスト

月 休養

火 朝 バイク固定ローラー30分
    夜 スイム2,000m 80分 (UP500 9:30,K500,筋トレ,プルドリル,50mE&H)

水 朝 BR30分
    夜 ラン9km 45分 (up3km,4:45,4:26,4:22,down,4:29,downジョグ)

木 朝 レスト
    夜 ラン11km 61分 軽快走

金 朝 BR25分 
    夕 レスト(忘年会)

土 ラン15km 85分 軽快走
     スイム1,500m 50分 (UP500,K500,筋トレ,50mE&H)

11月のトレーニング…Swim20.4  Bike98(130)  Run197

12/3までのトレーニング…Swim1.5  Bike0  Run26