2017年2月27日月曜日

潟鉄スイム練inメイワサンピア 17.2.25

 先週(2/18)のメイワサンピアのスイム練習から、伏し浮きとストリームラインのことが頭から離れない。
 僕のクロールのバイブル「クロールはゆっくり泳ぐと速くなる!」高橋雄介 著をP62~P65を通勤電車のなかで何度も反芻するように読んでいる。
  伏し浮きのキーワードとしては、①腹圧を入れる、②鉄女ママの言うところの、お尻を上げるイメージ、それからネットで見つけた③嘔吐するときのお腹の使い方で、肺を寝かせる、などが目下の伏し浮きのイメージである。

 そうして土曜日(2/25)、再び潟鉄スイム練inメイワサンピア。TAKEコーチを先頭にTさん、文さん、ゆーサーモンさん、ソファイアさんに僕の6名。僕は入水するなり伏し浮きを開始する。
 当たり前だが、全然上手くいかない。いくつかのキーワードを反芻しながら繰り返す。これはひたすら練習あるのみ。長水路を2往復分、伏し浮きや蹴伸びをした。
 ときどき、ほんの僅かであるが、お尻が水面に顔を出しているような感じがあったことが今後の励みになるのだろうか。

 この日のスイム練で印象に残ったのは、僕の肩甲骨周辺の使い方が悪くないと、Tさんより評価を頂く。さらにそれを強みにすることを考えてくれて、ハイエルボーをしっかり意識してみては?と提案をいただいた。
 ということは、リリースからキャッチはもちろん、もうひと伸びするときの腕からのプルを意識することと解釈する。重心、つまり腰の位置を高くあるいはより水平にすることも合わせて出来たら、推進力に繋がるんじゃないだろうか。下の写真からも判るように、2軸線上を意識することも忘れずに。手がおっぱいの下を通過するぐらいかな・・・。
より身体に近い2軸線上でプルが出来るかも。

0 件のコメント: