2024年11月1日金曜日

今週末は伊是名、台風21号接近中。2024.10.28~11.1

 この時期にトライアスロンに参加するのは初めてだ。こちら新潟と沖縄の最高気温の差が10℃以上に生じているのが想定外だった。本当に沖縄は「常夏」なのだなと思った。接近する台風21号もしかり。準備や対策はするけれど、どうすることもできないことに心を砕くのはやめにして、ほんの少しだけバカンスモードに入っている。
 さて走破計画。スイムは40、バイクは2時間とちょい。ここまでで2時間50分(現地時刻am11時50分)以内なら及第点。
 ランは5分半/kmですすめられればと思うけれど当日の気温次第だ。現時点の天気予報(名護市)では最高気温30℃は厳しそうで、ランは2時間を超えてしまうかも。
 バイクでタイムを稼ぎたいけれどコースがまったくわからないので大口をたたくのは控えることにして4時間50分以内ゴールが第1目標、ついで5時間以内を目標にしたい。
 どこまで天は味方してくれるのだろうか。新潟シティマラソンからここに至るまでのトレーニング量は計画の半分ぐらいであんまり自信がない。風邪をひたりすたがこの時点では体調には問題なく、恒例のレース前のカフェインとアルコール制限も無理なくできている。完走目標という言葉は好きじゃないので、倒れたときは仲間達に面倒をみてもらうことにして目標にこだわっていこう。

1.タイムとカロリー
●スイム2km 40分台 (60s/50mペース) …450kcal
●バイク66km 2時間5分 (12時前にはランへ) …1,500kcal
●ラン20km 1時間55分(サブ4ペースぐらい) …1,500kcal


2.補給

 今回のカロリー計算は測定値(ガーミン)を参考にしている。合計は3,450kcal(今回もラン時の消費カロリーは大目に算出)のうち、おおよそ1,600kcalを準備する。

 バイク時のスペシャルドリンク2本(粉飴ベース240g/1,000Kcal)、Vespa2個、ライスピュレ各種4個は各100kcal、カフェイン含有のKODA(コーラバニラ)、とっておきのモルテンGEL2個。


3.レース前のルーティーン

 ウォーターローディングの下地としてアルコールは3日前、カフェイン(コーヒー)は5日前から摂取をやめる。大会前日のお昼から炭水化物多目、夕ご飯は午後6時頃に食べたい。当日の朝は5時半起床してすぐに朝食を摂りたい。



★トレーニング備忘録
10/28(月) 就業後ジム、プール直行。実に2週ぶりのスイム。掻き数がやや多い感じがいかにも久しぶりのスイムって感じがする。1,000m泳いで、30分トレミでジョグ。

29(火) 就業後ジム。この日もプールへ直行。ストレッチを入れて500m泳はギリ9分切り。キック、スカーリング、ヘッドアップなどドリルを入れて1,000mでヤメ。やっぱりトレミで30分ジョグ。もっとスイムは速くなりたいと思っているのだがトレーニングに反映できていない。ネット検索していると自身のレベルの低さを痛感する。より謙虚になろう。そして現状は水中フォーム改善に尽きる。飽くことなく取り組んでいくしかない。

30(水) 終業後はジム。気持ちが重かったかが一応の解決をみたので、更に気分を上げる為にジムへ。ストレッチからトレミでビルト走。

31(木) 伊是名の最終調整なんてものには程遠いが、終業後ジム、スイム。

11/1(金) 朝は筋トレ。ボールクランチ20レップ×5セット、サイドクランチ20〜35r×3s、脚上げ60秒×3s、膝コロ8~10r×3s。サイドレイズ8〜10r×3s。
 ここは有給を使ってまずは沖縄、那覇を目指す。午後、ホテルに到着してバイクを組み立てたあと早速ジョグへ。外の気温は28℃。台風の影響だろうか風が強い。汗だくになりながら那覇マラソンコースをトレース、赤嶺から小緑あたりを徘徊する。
 至る所に険しい起伏があってキツかった。走り終えシャワーを浴びるときに鏡に映った自分の顔がまるで鬱血したように真っ赤だった。気温差10度以上の環境に飛び込んだからか?

(以降は別記します。)

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
28(月)  スイム1.0(18)、トレミ5(30)
29(火)  スイム1.0(18)、トレミ5(31)
30(水)  トレミ7(40)
31(木) 休養
11/1(金) 朝 筋トレ(38) 夕 ロード8(48)
10/28~11/1(km)…S2.0、R25、Re.1

0 件のコメント: