★トレーニング備忘録
12/16(月) 終業後ジム、簡単なストレッチ後にSUB4ペースをイメージしたトレミ走。骨盤の振り背筋や頭の位置など気を配り、この日の10kmの距離目標をこなす。トレーニング量の底上げを図りながら自身との我慢比べである。
17(火) 終業後ジム。ストレッチからトレミへ。入りはスローでスタートしたが、調子は悪くなさそうなのでSUB4ペースに切替え、後半もさらに上げて10km走。ジムに行くまでは後ろ向きだった気持ちは、走り終わってみれば颯爽として、やればできるに変わっていた。やはり「やる気」で左右されてはいけないのだ。やってみて駄目ならば、やめてしまうのが正解らしい。
18(水) もちろんこの日も終業後ジムへ。気分転換を兼ねエアロバイクを気ままに1時間。時速30km走が遠く感じた。
19(木) 終業後ジム。疲労感からかやる気はいまひとつ。スイムをインターバル泳で1,000mの後、トレミでユルジョグ。すぐにやめようと、心は後ろ向きだったのだが、徐々に気持ちが上がりサブ4ペースで6kmのコンデイショニイング走となった。
20(金) 朝は筋トレ。ボールクランチ20レップ×4セット、サイドクランチ左右30r×3s、脚上げ70秒×3s、〆の膝コロ10r×3sまで。夕方は忘年会へ。
21(土) 所用の関係で午前中やや遅い時間へジムに入る。ストレッチからトレミ。前夜の忘年会のホルムアルデヒドの残滓と寝不足の気怠さはあったが、SUB4ペースで10km踏んだ後、5分半から5分10秒ペースでもう5km積み上げる。この日の心の目標距離の75%を達成したところで満足してしまいトレミを降り、次いでプールで左ブレスの練習。肩やら腕が思いのほか筋肉痛?みたいな強張りがあってこの日はこれで終了。
22(日) 今日はスピード強化が目的のトレミ走。入りは6分15秒ペースでアップ。1km手前でSUB4ペースに上げ2km過ぎから徐々に上げて5分5秒ペースで5kmまで踏んだ。汗だくのシャツを着替えてひと息入れ、次いで3kmを5分10秒ペースの反復走(レペテーション)。汗拭きタオルをトレミから落としてしまったところで集中を切らしてしまい、あとは距離合わせ。SUB4ペースからスピードを落として入りの6分15秒ペースで終了。距離にして合計10kmと、休日のトレーニングとしては距離は短いけれど、スピードを意識したフォームと、短いながら定ペース走で脳に刺激を入れることができた。この脳への刷り込みが貴重なのだ。週明けもこれぐらいでより距離(時間)を伸ばしていきたい。果たして2月の桐生にあうのだろうか。
実は、この後プールへ向かおうとロッカールームでスイム用品を開けたところ、なんとパンツとキャップを持ってきていなかった。この日はこれにて終了。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
12/16(月) 夕 トレミ10(57)
17(火) 夕 トレミ10(57)
18(水) 夕 エアロバイク28(60)
19(木) 夕 トレミ6(35)
20(金) 朝 筋トレ(15) アクテイブレスト
21(土) 午前 トレミ15(86)、スイム0.5(10)
22(日) 午前 トレミ10(56)
12/16~22(km)…S0.5、B28、R51、Re.1
0 件のコメント:
コメントを投稿