★トレーニング備忘録
3/31(月) 前日の室内ブリック練のせいか、痛めた左の膝周辺が疼いている。走り出すのには少し時期が早かったのかもしれない。なのでこの日の終業後はスイム一択。久しくやっていなかった1,000m泳に挑戦。OWS練に短水路の中距離は結ばないなんていう理屈は脇に置いて、結果時計は18分15秒。
エントリー時の手甲の向きと腕の脱力、肘を伸ばす腕側への体重を乗せて具合とストレッチタイムの意識、さらにフィニッシュは掻ききらずほどほどになど、可能な限りラクをしたので時計はこんなもの。いや、そんな強気な発言をしてよいのか・・・。
距離的にキリの良いとこまでインターバル泳でをして終了。スイムアップしてふと気がついたのだが水圧効果からか左足の痛みが随分薄らいだ。嬉しい。
4/1(火) 終業後はジム、スイム&バイク練。前日と同じく楽々スイムで1,000m泳を1本(数え間違え50mオーバー。時計は19分17秒)とインターバル泳をプラスαをやってエアロバイクへ移動。「ハイキュー シーズン2」を観ながら1時間漕いだ。スイムからのバイク(ランでも)はとにかく大汗をかく。室内の傾向ながらこれを踏まえて宮古島の補給に生かしたいと思う。
話はそれるが平日にコンビ練をやると帰宅は21時近くになる。これが案外にシンドイ。夕食が遅くなるのはもちろん、副交感神経が高ぶってしまうようでおめめぱっちり寝付けなくなる。さらに睡眠も浅くなり睡眠不足になる。清少納言の雅を感じることなく、この春の朝の時間は殊更に遅くなっている。帰宅の電車時間を意識いるのだがムズカシイ。
2(水) 起床してすぐにトレについて考える。走りたいのだけれど左膝の痛みというか疼きがある。ランニングはもう少しのあいだガマンか。いっそオフにしようかとも思ったが、終業後ジムプールへ直行する。
ストレッチから500m泳。9分切りをイメージして頑張ったつもりが9分8秒と振るわなかった。泳ぎ始めてから両肩がほんのり筋肉痛になっていることに気がついた。やっても気分が乗らない。インターバル泳を数本やって早々に上がる。アクティブレスト。
3(木) 終業後はジム。トレミに乗って1kmだけゆっくり走ってみる。中3日ぶりだ。スピードを上げると膝が微妙な感触なのでヤメる。走るのはもう少しガマンすることにしてエアロバイクを1時間漕いだ。焦燥感はハンパないけれど無理は禁物。連日軽いコンデジショニング練となった。
4(金) 休養に充てる。階段の下りで左脚が痛くて庇ってしまう。小走りでも痛みがある。これはいけない。焦りが募る。
5(土) 久々の週末出勤。起床から膝周りに痛みを感じあれこれ良くないことを考えてしまい、通勤時のルーティーンにも小さな支障をきたす始末。まったくもって自身の意思の弱さを認識する。動揺しているのだ。これまでやってきたことが無に帰ってしまう喪失感と、もしもあのときにあーしていれば、こーしていなければという後悔に苛まれる。
起こってしまったことは仕方がなく、今できること、成すべきことをやるしかないと何度も繰り返す。あのときは大した怪我ではないと判断したが、あれから10日経った今も走れないというのは由々しき事体なので、来週早々に病院へ行くことに決めた。バイク練習も休まなければならない可能性が出てきたのかもしれない・・・。
そんなふうに悶々としていたお昼頃、テチの副キャプテン殿から一報をもらう。ぼくの膝の状態を心配して電話をくれたのだった。彼は医学療法士なのだ。ストレッチに関するいくつかのアドバイスをもらった。激的に痛みがなくなるわけではなかったが、ほのかに和らいだ気がした。静的ストレッチはあまりしないだけに、齢を重ねたいまはこういうことも取り入れなければならないと感じた。
終業後はジムへ。兼ねてから予定していたウエット着用でのプールスイム。アップ的1000m泳は9分8秒。後半隣のスイマーを意識してしまい少しだけペースを上げたぶんだけ速かった。次いでウェット着用して500m。下肢が浮くし掻きがラクになる。掻きのテンポを落として水中の姿勢に意識をまわす。頭頂のセンサーと胸を開く感覚に留意する。その後、ウエットを脱いで泳いだが水中での感覚がまるで違った。
時間は十分にあったんで意を決してトレミへ向かった。スロジョグから膝の塩梅や着地するポイントに気をつける。拇指球で着地すると痛みが走るが、やや小指側というか満遍のない着地を心掛けると痛みなく走れることが判った。
サブ4ペースまでペースを上げて10km走。途中何度か危うい感じになったのでペースを落としたりして走った。回復を確信する。副キャプテンのストレッチのアドバイスの効果か。
19時半頃、トレミ正面の窓に結婚式場からの花火の打ち上げがみえた。思いがけない光景に気持ちは高揚した。
6(日) 前日は夜のトレーニングだったので午前中は回復に努めてお昼頃に出動。時折雨がぱらつく天候勝負となった今期初のロードバイク練。定番の練習コースをトレースする。防寒していたので寒くはなかったが、春の嵐とまではいかないが風が強かった。夏季の風とは真逆だったり、想定外でアゲインストだったりと骨を折った。必死にペダルを漕いだけれど都合2時間、微妙にave.30km/hに届かなかった。軽い疲労感を覚えたが補給を欠かなければやれる。バイクのフィット感も悪くなかった。帰宅してDHバーを微調整。次の週末でもう少し長めをやって確認したい。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
3/31(月) 夕 スイム2.0(38)
4/1(火) 夕 スイム1.2(22)、エアロバイク28(58)
2(水) 夕 スイム1.0(18)
3(木) 夕 トレミ、エアロバイク28(60)
4(金) 夕 休養
5(土) 夕 スイム1.6(30)、トレミ10(58)
6(日) 午前 バイク62(126)
3/31~4/6(km)…S5.8、B118、R11、Re1