昨日レースナンバーを教えていただき、より意識せざるをえなくなった来週の宮古島トライアスロンについて今回の目標と補給計画を記すことにする。
昨年はラン早々でリタイヤしてDNFとしたレースだけに今回は是が非でも完走したい。しかしこれを記している今、左膝に痛みがあってランニングを控えているのであまり強気になれないでいる。果たしてどうなることやら(言い訳です)。
想定タイム(目標)
●スイム3k 1時間8分台 (58s/50mペース) [S→Bトランジション 5.6分]
●バイク123k 4時間内 [B→Rトランジション 3.4分]
●ラン35km 3時間40分(6分15秒/km)
計161kmh・・・ノントラブルで能力を出せれば9時間6分でフィニッシュ。
昨年のスイムアップは1時間10分台、バイクは4時間、バイク-ランのトランジションを出たのは12時を過ぎた頃だったと記憶している。前日のバイク預託の道中でサイコンを紛失し、バイク中は左腕のガーミン頼りだった。
今大会の解説動画を視聴したところ、スイムのコースレイアウトは昨年とは異なるが他は同じのようだ。昨年は砂浜からバイクのトランジションの距離が随分長かったが、あれはどうなっているのだろう。現地入りしたら確認せねばならない。また繰り返すようだが昨年は熱中症からくる体調不良のためにランスタートしてすぐにリタイヤしているのでランコースについては不明。
なんであれ当日は涼しい天候を望む。それと今の故障から抜け出してそれなりに走れるように願うばかりだ。
レース補給
スイムCKにはスポドリ持参、スイムアップ後にVespa。
バイクには水ボトル、スペシャルドリンク2本(マルトデキストリン、クエン酸、塩 450kcal相当)を用意。またバイクスタート時にはバックポケットにVespa,モルテン補充。搭載補給ライスピュレ各種6個100kcal、Mag-on(120kcal)、カフェイン含有のKODA。バイクアップ110km過ぎぐらいでVespa。ラン直前でカフェイン入りモルテンまで。
前日の食事など
ウォーターローディングの下地としてアルコールとカフェイン(コーヒー)は4日前から摂取をやめる。今年は木曜日夕方に宮古島入りするので、昨年のような体調不良にならないよに水分補給と室温の管理は気をつけたい。
大会前日のお昼から炭水化物やや多目、夕飯はPM6時頃には済ませたい。就寝前にはマルトデキストリン飲料、マグオン、ヘパリーゼ補給などをする。
当日のAM3時半起床して4時には朝食を摂りたい。
0 件のコメント:
コメントを投稿