★トレーニング備忘録
4/7(月) 終業後はジム。スイムから。近頃お約束の1,000m泳は17分51秒。ペースを意識してなかったので頭の「17」をみて驚く。同レーンのインターバルで泳いでいる方をみながら泳いだからか。誰かが傍にいるというのは多かれ少なかれ刺激になるものだ。
さて。先週から短水路20往復をやっているが、これを機にレギュラーメニューの軸にしようとも考えている。実際に身体を動かすのと頭の中の理屈は完全一致しないもので、やってみて良いと思ったものを確実に取り入れながら、しっかりそれを考察し、より自分にとって効率的なトレーニングを編み出していく。漫然と同じ事を繰り返しがちなので絶えずアップデートをしたい。
技術面としてはリカバリー時の手甲の向き、腕の脱力、エントリー時の肘、その腕への体重の乗せ具合とストレッチタイムなど。そう、次はもっと腰を使ったグライドを意識してみよう。こうして意識をまわすポイントや課題があると意欲を保てる。ただし、項目が多いと忘れてしまうけれど。
次にトレミへ。左脚の痛みを押して走る。左をかばうので、たどたどしい歩様になるが次第に要領を得て、やんわり40分走。サブ4ペースぐらいならやれそう。しかし、走った後の塩梅がよろしくない。
8(火) 終業後、整形外科へ赴く。人気のある医院なので夕方でも人が多い。WEB診療で設問に答え、レントゲン写真を撮って診察。骨への異常はなし。敢えて病名を付けるなら関節炎との診断だった。しばらくのあいだは痛みと付き合っていくしかなさそうだ。
9(水) 終業後はジム、ブリック練。静動合わせたストレッチのあとエアロバイクに跨り「ハイキュー」をお供に1時間、次いでトレミを10km。終業後のボリュームとしてはなかなかの質量だが、気持ちを途切らさずにしっかりやれた。平日のトレメニューに強弱をつけて、種目の入替をしながら高いトレーニング品質を維持する工夫ができたなら夏以降がおもしろくなりそうだ。やはり明確な目的があると行動は違ってくる。
10(木) 終業後はジム。スイム&ラン。ストレッチから1,000m泳。所々チョイつらい感じをもちながら17分50秒。その後ウエット着用し感触を確かめる。ノーマル時(ウエットなし)よりも大きめのアクションでストレッチタイムを取り、50mを壁キックなしでストローク11というのは浮力の成す技ではあるが、この感覚をノーマルでも身につけられたらすごい。今期はもう少しウエットスーツに投資しようかな。
次いで左足にサポーターしてサブ4ペースで40分走。ときどきペースを上げて脚の痛みを確かめてみた。大丈夫なんとかなる。
11(金) 休養。宮古島行きの準備、買い出しなどを開始。
12(土) 今年2度目の屋外バイク練。90km走目標に北上するも途中で空気入れを忘れたことに気づき自宅方面へ戻り65km、ave.30km/h。春特有の風で出鼻からペースキープに苦労するが、追い風に押され、すこぶる気分良く走れたことでが精神的にプラスに作用したと思う。宮古島のバイク目標に届くかは微妙なラインだが、最後の確認としては悪くなかった。降車して幾分余力があったのでロードへ。5分半ペースで12km。ブリック練となる。
13(日) この日は宮古島対策ロードワーク最終日。レース前週なので無理せず、さりとてなにか自信を持てるような内容をと考えてミドル走。とにかく風が強くて寒い。15km付近で家内に自転車伴走をお願いして気持ちよく25km、ペースは5分40秒台。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
4/7(月) 夕 スイム1.0(18)、トレミ7(42)
8(火) 休養
9(水) 夕 エアロ28(60)、トレミ10(57)
10(木) 夕 スイム1.25(22)、トレミ7(39)
11(金) 夕 休養
12(土) 午前 バイク65(124)、ロード12(67)
13(日) 午前 ロード25(144)
4/7~13(km)…S2.3、B93、R61、Re2
0 件のコメント:
コメントを投稿