2023年6月26日月曜日

バイク練 2023.6.18~6.25

★トレーニング備忘録
19(月) 体調に不安を感じ休養。先週の土曜から蕁麻疹のようなものができて身体が痒い。

20(火) 終業後ジムへ。軽くストレッチしてアマプラで今期の「鬼滅」の最終話を観ながらエアロバイクを1時間。そこで終了、でも良かったのだけれど折角なのですこーしだけトレミを走ってみた。ほんのすこーしだけ(汗)。

21(水) 終業後ジムへ。ダイナミックストレッチからスイム。入りの500mは8分59秒。その後はいつものインターバル泳。切りの良いところでひと息入れて全力100m泳。最近ではみることのなかった1分38秒が3本目に出たので気分が良かった。このイメージをもって今期の泳ぎを固めていこうかな。

22(木) 終業後はジムストレッチしてからトレミで10km。入りから5kmまで5分走。残りはサブ4ペースで。トレミでも10km5分走がちと厳しい。

23(金) 休養。ちょっとした飲み会へ。

24(土) 晴天。このところ金曜の夜の酒宴からの週末パターンが多く、軽めのトレーニングになりがちだ。この日もそんな体調でロードジョグへ。陽射しはそこそこだったが風が吹いていので暑さはしのぐことが出来た。ぼくにとっての暑熱順化対策はこれからだ。

25(日) 前夜からロードバイクの支度をしていた。午前8時を回った頃、今期初となる100km走笹川流れへ向う。朝食は抜いたが携帯補給は厚めにと思い、粉飴を溶かした400kcal程度のボトル1本と飲料ジェル170kcal×2、固形食120kcalを携帯する。
 道程はいたって順調。村上市街地から海岸線にでると眼前には輪郭の鮮明な粟島が姿を現した。曇り空がいつの間にか青空に変わり、陽射しが眩しい。海には漁をする小船が散見し、海岸に人影はほとんどなく、さざ波とバイクのタイヤが舗道に擦れる音がぼくを支配した。海の風を適度に切るバイク感覚が気分を上げる。
 体力と気力に余裕があったので、JR桑川駅まで脚を伸ばす。トレーニングをこよなく愛するようになって、この海岸線には定期的に訪れるようになった。いまは専らロードバイクの巡航コースだが、かつては家族との海水浴と中距離ランニングがセットだった。
・・・この日の平均速度は30.5km/h、4時間ちょいのバイク航となった。距離80kmあたりからDH姿勢へのストレスを感じ90kmを越えたあたりでお尻の側部とハムに張りを覚えた。
 サドルの先端で患部をグリグリと解して、張りの軽減に成功したけれど、筋トレ補強はもちろん、今日のような強度のトレーニングが必要なのだろう。
 収穫としては、疲労蓄積した後半の局面、サドルの接地を変えずに「骨盤を立て」調節することで、ペダリングが楽になる感触を掴んだことだ。こういう細部のコントロールの気づきは嬉しいものだ。
 補給間隔も概ね適切だった。基本は「あらかじめの補給」である。お腹が減る前、喉が渇く前、欲求が起こる前に入れるのが基本なのだ。もしも気温30℃ぐらいだったら、水分補給には苦しんだかもしれない。懸案事項は愛用していたサバスジェルの生産が終了してしまったようなので、メインとなる補給剤の代わりをみつけなければならない。
 そして、本来やってはいけないことなのだが帰宅早々に、取って置きのBrewdog(ビール)を一気飲み。グレープフルーツ張りの強い苦味が爽快で、小さな達成にひとり祝杯を上げる。

 夕方、ダンベルサイドベント、サイドレイズ、キックバック、ダンベルプレス、ダンベルフライの上半身系の筋トレをいれて、この日を閉じた。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

19(月) 休養
20(火)  エアロバイク30(57)トレミ3(18)
21(水)  スイム1.8(31)
22(木)  トレミ10(55)
23(金) 休養
24(土) 午前 ロード12(67)
25(日) 午前 バイク124(240) 夕 筋トレ(15)
6/19~6/25(km)S1.8、B154、R25、Re2

2023年6月19日月曜日

2023.6.12~6.18

★トレーニング備忘録
12(月) 終業後ジムへ。ダイナミックストレッチからエアロバイクに跨る。体の動きはよくはない。目標は1時間走だったが踏ん張りが効かずに終了。

13(火) この日もジム。軽めにストレッチしてトレミへ。ペースを徐々に上げて、辛くはなくさりとて楽ではないところで息を整える。このところ走っている最中に意識を傾けている姿勢(骨盤、背中)や腕振りを確認しつつキロ5分定ペース走へ。Tシャツから汗がほとばしるまで着替えなしで8km。ささと着替えて2kmジョグの10kmで終了。
 トレ前はスタートからキロ5でもと考えていたが、自信がないのでいつものように慎重に構えて入ったが余力残しの良いトレーニングになった。普段ならこれで終了なのだがサイドランジ、ダンベルフライ、クイックフライにロングプルの筋トレで締めた。セオリー通りではないけれど、ときにはこういうことも必要かと。

14(水) 終業後はもちろんジムへDSからスイム。入りの500m泳は9:03。前半ゆったり後半頑張って時計のイメージは9分切りと思ったのだが・・・。そこからインターバル泳で距離を重ねる。

15(木) 終業後後ジムへDS肩甲骨をストレッチしてからトレミで10km。ペースを上げれずに無難なジョグで終了。アマプラを観ながらだとこんなものかも。

16(金) 休養

17(土) 晴天。どちらかといえば暑い。そして少し風を感じた。予定通りバイクにまたがりながら思案して、いつもの練習コースへとペダルを漕ぎ出した。コースを一通りトレースするとだいたい60km。なんとなしに海へ向かうのもいいなと思い、工場や倉庫が整然と連なる臨海地区まで足を延ばす。久しぶりだ。週末のせいだろう全体的に閑散としていた。物流倉庫の無機質さが際立っていた。
 夕方、デッドリフトから上半身系の筋トレを入れる。午前中のバイクのせいか、いまいち下肢に力が入らなかった。

18(日) この日も晴天。午前中から陽射しが強かった。気負ってロードに出たがまったく低調。念の為に持って出た補給に助けられる。
 次いで涼をもとめて近所のプールへ足を運ぶ。かつてスイム教室でお世話になった先生とお会いできたのはとても良かったが、トレーニング環境としてはやや厳しいか。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

12(月)  エアロバイク27(55)
13(火)  トレミ10(53)、筋トレ(12)
14(水)  スイム1.8(32)
15(木)  トレミ10(55)
16(金) 休養
17(土) 午前 バイク82(160) 夕 筋トレ(12)
18(日) 午前 ロード10(57)、スイム1.5(28)
6/12~6/18(km)S3.3、B99、R30、Re1

2023年6月12日月曜日

2023.6.5~6.11

★トレーニング備忘録
5(月) 終業後はジム。いつものダイナミックストレッチ(DS)にスイム用のメニューをちょいと加えてプールへ。こうして準備運動をしてからトレーニングを始めるようになって間もないが、改めて周りを見渡すと少数派だ。これまでもスイムだけは肩甲骨廻りのストレッチをやってから入水していたが、日々のトレメニューの前にきっちりDSを行うようになったことは自身の成長として捉えたい。
 さて、この日の一般用レーンは満席。シェアをお願いしようとしたら、どうぞと譲られた。幾度となく目にしたことのある年配の女性だった。ありがたく占有させていただいくことにしてインターバル泳を中心に、ドリルのようなことも含めて1,500m。
 スイムのあとはエアロバイクを40分程度。スピードを強く意識せずにのんびり漕いだ。

6(火) 終業後ジムへ。プールは教室の開催で盛況だった。プレッシャーを嫌ってキリよいところでヤメてトレミへ。終始ジョグペース。

7(水) 長くなった夕暮れどきを走りたくなって帰宅してロードワークへ。2階のベランダから見下ろす2頭のワンコズの視線が痛いのでノーストレッチでそそくさとスタートする。時折向かい風を感じながら、腕振りと着地動作の同期を意識して気持ちよいペースで10km走。

8(木) 業後はジムDSからスイム。続いてエアロバイク…と思いきやバイクは満席だったのでトレミへ。緩急つけながら気持ちよく。

9(金) 娘の学校の文化祭のために有給休暇を取った。平日に関わらず夫婦揃っての見物は少なくはなかった。実に3年ぶりの一般解放。ぼくにとってはおそらく学校に訪れるのはラス前だろう。
 若人達のパフォーマンスや催事がやけに眩しくみえる。かつて自分も似た熱を持った青い時代があったが、ぼくのそれとは比較できない量と質にただただ圧倒されてしまう。
 この日は出掛ける前に少しだけ筋トレをした。DSからサイドベント、クイックフライ、ダンベルフライ。
そして夜は気の置けない仲間との食事会。思わず盃を重ねすぎて御前様に。

10(土) アルコールの残滓がうっすらあって、始動に時間が必要だった。この日はバイクに跨るつもりだったけれど、立派な飲酒運転になりそうだったのでジムへ向かうことにした。
 DSからエアロバイクを1時間程度漕ぎ、ついでトレミはスロジョグ、そして締めのスイムは申し訳程度でこの日のトレーニングを終了する。

11(日) 静かに降る雨の中。久々に気の置けない仲間たちとランニング。7分から6分半台のスロジョグだったが腕振りはしっかり、背筋を伸ばして走った。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

5(月)  スイム1.5(28)、エアロバイク21(43)
6(火)  スイム1.0(18)、トレミ7(40)
7(水)  ロード10(53)
8(木)  スイム1.2(20) トレミ8(46)
9(金)  筋トレ(15) アクティブレスト
10(土) 午前 エアロバイク30(56)、トレミ5(28)、スイム0.5(10)
11(日) 午前 ロード19(135)
6/5~6/11(km)S4.2、B51、R49、Re1

2023年6月5日月曜日

2023.5.29~6.4

★トレーニング備忘録
29(月) 就業後なんの迷いもなくジムへ。ダイナミックストレッチ(DS)からスイムへ。レーンシェアの都合で100mインターバルが中心となる。ストレッチ効果がてきめんで肩甲骨が動く。ヘッドアップやドルフィンを入れていつもとは違った内容にする。エアロバイクはアマプラをお供に定ペースで22km。

30(火) 夜は今月2度目となる某温泉旅館にてお客様を迎えて食事会。こういう日は朝練をいれてもおかしくないけれど気持ちと身体がついていかない。

31(水) ジム。前夜の疲れか、トレミの5分走は切れ切れに。呼吸がとても辛い。緩急つけてなんとか10kmの距離あわせ。いつもより大量の汗をかいた気がする。体調に左右されことは少なくなく、こんな日もあるさとこれにて退散しようと心は動いたのだけれど、帰宅の電車時間の兼ね合いもありプールへ足を運ぶ。ゆっくり泳いだりドルフィンを練習後後からしたりと水と戯れた。

6/1(木) 就業後ジムDSからエアロバイクを40分、次いでトレミは入りだけは5分ペースで進めていたがまたまた苦しくなったのでサブ4ペースでなんとか6kmまで。

2(金) 帰宅後、自宅で筋トレ。DSからのサイドベント、ベントローバー、キックバック、ダンベルフライ、クイックフライ、クランチまで。

3(土) 午前中かかりつけ医に行って午後から10kmTT。DSをしっかりやってスタート。このところの後半失速に嫌気が刺していたので入りは慎重。それでも終盤キロ5分ペースがやっと。これまであまり気にしていなかった腕振りを改善しようと思う。

4(日) 午前バイクに跨る。風が強い。2時間走をイメージしていつものコースをトレース。風で翻弄されたタフなサイクリングとなった。自宅に近づくと大勢のサイクリストとすれ違い、そういえばこの日は新潟ロングライド開催だったことを思い出した。
 夕方に筋トレ。デッドリフト、サイドベント、ダンベルフライ、クッイックフライ、クランチなど。デットリフトがきつかった。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

29(月)  スイム1.0(18)、エアロバイク22(41)
30(火) 休養
31(水)  トレミ10(55)、スイム少し
6/1(木)  エアロバイク22(42)、トレミ6(32)
2(金)  筋トレ(20)
3(土) 午前 ロード11(56)
4(日) 午前 バイク55(120)  筋トレ(23)
5/29~6/4(km)S1.0、B99、R27、Re1

2023年5月のまとめ

 4月末GW初日のやまびこ通りの下り坂、額の汗が目に入り、ぬぐおうとサングラスを頭に掛けた途端、左足を捻ってゴーカイに転倒。膝頭の流血に咄嗟に出した右手首を打撲して一頓挫。
 続いて5月中頃の10kmTT。息も絶え絶えの終盤、アスファルトの窪みに左足をとられこれまたゴーカイに内側に捻ってしまった。今や左足はウィークポイントである。さらに悪いことに、就寝中に左足首が変な方向に動いてしまう痛みで目が覚めてしまったりもする。
 当然、ジムプールではキックやターンに気をつけている。さっさと医者に行けば?といわれそうだが、さりとて医者に診てもらったところで改善するわけでもないのでいくつもりはない。流石に歩けなくなったら医者には行くだろうが・・・。
 目下そんなハンディはあるけれど、ウィークデーのジムでは、ダイナミックストレッチからはいって2種目練を念頭に、課題のラン&バイクのスピード担保に努め筋トレで補いつつ、食生活の改善でシェエイプアップを試みている。次月も引き続き同じような内容になろうが、大目標を見据えてすすめていく。

5月のトレーニング・・・Swim8.5(9)、Bike255(15)Run132(15)、Rest.7
1(月)  スイム1.2、エアロバイク14
2(火)  スイム1.0、エアロ15トレミ7
3(祝) 午後 筋トレ、固定ローラー
4(祝) 午前 ロード13
5(祝) 午前 ロード12
6(土) 午前エアロ20トレミ8、スイム0.6
7(日) 午前 エアロ21トレミ5スイム0.75
5/1~7(km)S3.5、B70、R45

8(月)  バイク20、トレミ2
9(火)  スイム1.5、エアロ20
10(水) 休養
11(木)  ロード10
12(金) 休養
13(土) 午前 ロード10  筋トレ
14(日) 午前 エアロ20トレミ7スイム0.5
5/8~14(km)S2.0、B60、R29、Re2

15(月)、16(火) 休養
17(水)  エアロ20、トレミ7
18(木)  筋トレ   スイム1.0
19(金)  筋トレ固R
20(土) 午前 ロード10 午後 バイク37
21(日)  筋トレ固R
5/15~21(km)S1.0、B37、R17、Re2

22(月)  スイム1.0、エアロ20
23(火)  エアロ15、トレミ5
24(水)   筋トレ
25(木)、26(金) 休養
27(土) 午前 ロード16
28(日) 午前 ロード11  筋トレ
5/22~28(km)S1.0、B35、R32、Re2

29(月)  スイム1.0、エアロ22
30(火) 休養
31(水)  トレミ10、スイム

2023年5月29日月曜日

2023.5.22~5.28

★トレーニング備忘録
22(月) 就業後ジムへ。原因がいまいち定かではない筋肉痛がピークでモチは低い。プールサイドで「なかやまきんにくん」の動画を参考にしたダイナミックストレッチ(DS)を入れて、500m泳は9:04秒。そこからインターバル泳で1,000mの距離合わせ。
 コースシェアだったのでキリの良いところでスイムは止め、エアロバイクに移ってタバタ(30秒全力インターバル2分)を4本の20kmで終了。出し切ったあとは辛いけれどVO2マックス向上と脂肪燃焼効果があると信じれば頑張れる。

23(火) 夕方、風邪の引き始めのような症状が現れる。体調いまひとつ。たぶん娘からもらったものだろう。ジムのフリースペースでDSの動画を見ながら身体に火を入れて、エアロバイクとトレミを30分づつ。

24(水) 念のためにスイム用具を持参して出勤。完全に風邪を引いた。結局、ジムを諦めて帰宅したけれど身体を動かす執着は消えない。トレ部屋でDSから筋トレ、デッドリフト(結構追い込めた。脳内に多量の分泌物放出)、ダンベルフライ、クッイックフライ、キックバック、サイドベンド、クランチまで。つい時間を忘れてしまう。

25(木)、26(金) 休養。微熱と気管支に絡む痰。

27(土) 体調はよくないけれど、身体を動かしたくて仕方ない。天気も良い。我慢してイラつくぐらいなら走ってしまえ!ということで、ゆるジョグから最終的に10マイル走。15kmで5分30秒ペース。ちなみに小学校では運動会が開かれていた。

28(日) 10kmTT。動的ストレッチのあとスタート。準備万端だったけれど、7km(33分)で一時停止してしまった。入りが速すぎたせいか、はたまた体調か。その後はジョグで帰路へ。また次回、頑張ろう。夕方、筋トレでひと刺激。ダンベルフライ、クッイックフライ、キックバック、サイドベンド、クランチまで。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

22(月)  スイム1.0(18)、エアロバイク20(41)
23(火)  エアロバイク15(30)、トレミ5(30)
24(水)   筋トレ(22)
25(木)、26(金) 休養
27(土) 午前 ロード16(90)
28(日) 午前 ロード11(56)  筋トレ(20)
5/22~28(km)S1.0、B35、R32、Re2

2023年5月22日月曜日

上半身がしぼんだかも。2023.5.15~5.21

 GW明けからグルテンフリーを意識して、小麦食品を食しない生活を送って約2週間。日常生活ではこれといって変化を感じることはなかった。あとは試験的に小麦製品を食べてみて、食後の感覚を試すイベントをいつやるか決めるだけ。但し例外的にビールと調味料(醤油)は摂っているので100%Gフリーではないけれど。
 しかし、変化は思わぬところに現れる。この文章を記しているのは22(月)の朝だが、今朝、出勤支度の際、お気に入りのYシャツ、4年くらい前につくったオーダーもの、筋トレを積極的にやるようになってからキツくなってしまった、を手にとった。
 それは上半身がきつくなり、袖や襟もずいぶん草臥れてしまっていたので処分するつもりだった。けれど色や形が気に入っていたので最後に袖に手を通してみたのだ。想像通り、まるで違和感なく着れてしまったのだ。
 家内にそのシャツを着た姿をみせると、見た目にも窮屈な感じはないという。胸や背中の肉が減ったのだろう。ちなみにこの冬にあつらえたものは、今後も考えて胸囲を6cmアップしたのだが・・・。
 小麦抜きの食生活が思わぬローカーボダイエットになったと考えるべきだろうか。ご飯中心の食生活が合っているという見方もできる。折角なのでもう少し継続して、様子をみることにしたい。まぁ体重は増えているんだけど・・・。

★トレーニング備忘録
15(月) トレーニングはお休み。遠方からのお客さまを迎え、某温泉旅館で夕食を頂く。

16(火) 前日イベントのせいで睡眠不足。トレーニング連休。

17(水) 就業後はジム。この日もダイナミックストレッチから始まりエアロバイクとトレミ。そこそこの達成感満を得る。

18(木) 夕方に用事があるので朝から身体を動かそうと筋トレ、ダンベルプレス&フライ。ほんのちょっとだったがやらないよりはいいだろう。そして終業後、約束があったのだが、その時間までスイムをこれまたちょっぴりやった。その後はこの日のメイン、人気のお肉屋さんで今週2度目の贅沢ディナーをいただく。

19(金) 帰宅後、ロードワークを変更し、浮き輪肉撲滅の一環としてサイドベントを左右5セットからの、アマプラを見ながらの固定ローラー。なんてことないワークアウトのはずが細かい場所の筋肉痛を引き起こす原因となる。

20(土) 今週も10kmTT。動的ストレッチをしっかりやってからスタート。前回よりも落ち着いて入ったつもりだったがやや辛い。3,4kmぐらいで四頭筋に筋肉痛を感じながら、なんとかフォームでカバーせねばと状態を起こし接地点を後方に意識する。スピードには乗りきれないけれど、一定ペースを掴んで楽に踏めるようになった。そして残り3kmを過ぎたあたりのこと、左足をアスファルトの窪みに取られ、またもや足を捻ってしまった!!!・・・。
 痛みは酷くなかったので、ゆるジョグで帰宅して即アイシング。腫れが軽かったので、トレーニングの充当として午後はサイクリングへ。厄介な左足になってしまった。

21(日) 何かのせいにするにはみっともないけれど、やる気が出ない。自宅で筋トレ、デッドリフトからダンベルフライ、クイックフライ、クランチやらプランなどをやって、ほんのり固定ローラーで締める。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

15(月)、16(火) 休養
17(水)  エアロバイク20(40)、トレミ7(40)
18(木)  筋トレ(10)  スイム1.0(18)
19(金)  筋トレ(10)固定ローラー(30)
20(土) 午前 ロード10(52) 午後 バイク37(80)
21(日)  筋トレ(20)固定ローラー(20)
5/15~21(km)S1.0、B37、R17、Re2