2019年2月6日水曜日

劇場で映画を観る’19.2.3「PSYCHO-PASS Sinners of System Case.1 罪と罰」

 2/3(日)トレーニングを切り上げて中1♀と映画を観にでかけた。前日突如、映画に行きたいっ!との申し出があり、ぼくは事前告知ナシのその唐突さに戸惑ってしまう。「PSYCHO-PASS サイコパス」は意中の対象に違いなのだけど、真っ先にトレーニングを考えて断った。けれど「娘と映画なんて、そうそうないと思うよ」と家内の声に背中を押され撤回する。

 この物語は近未来、人の心理状態を数値化して、罪を犯す前の潜在的犯罪者「潜在犯」を追う公安の刑事、捜査官と執行官の物語を描いたもの。
 今回の劇場版は3部作の体をなしており、この第1話「罪と罰」の主人公はアカネちゃんじゃなくてミカちゃんにギノザくん。ウーンどうかなぁー(失礼)と、実のところちょっと期待値は低かった。それはぼくだけでなく実は娘も一緒で、冒頭、主人公のアカネちゃんがスクリーンに真っ先に登場すると2人でちょっとホッとする。テレビ版や劇場版を通して彼女の成長を見ているこちらとしてはやっぱり彼女の姿を見たいのだ。
 ストーリーはスピンオフ小説のPSYCHO-PASSの吉岡亮氏の脚本で期待値以上期。そしてもちろん音楽は「凜として時雨」に「ブンサテ」の味付けが加わりサイコパス的世界観が構築され、チョーかっこいい。
 「正義とはなにか?」日常の安寧に過すぼくらに問いかける物語でした。

詳しくは→ https://www.fashion-press.net/news/38032

三部作第1話「罪と罰」 

2019年2月4日月曜日

1月終了。トレ☆レポ19.1.28〜2.3

 1月が終わってしまった。光陰矢の如し、月日が経つのはアッという間だ。
 国営放送の「チコちゃんは知っている!」という番組によると、齢を重ねるほど月日の経過を早く感じてしまうのは、物事に対するトキメキを失ってしまうかららしい。子供の感性や好奇心をもって、日々を営むとでは時間経過は感覚的に随分と違うということだ。
 ぼくとしては物事に対して、一歩も二歩も踏み込んで接しているつもりではあるが、幼少のそれには程遠く、常識に絡め取られた感性で日々を過ごしているのに他ならないのだろう。
 しかし、そんなトキメキを失った生活の中で突如として時間経過が遅くなる場面がある。それはトレミを使って走るときだ。トレミが動き出した途端、急に時間が遅くなるのか?と思ってしまう。チラチラと時間表示に目をやらないように努めるのだけど、時間を確認するたびに後悔してしまう。だからだろうか苦手意識は強い。2月は大分お世話になるので諦めるしかないのだが・・・。

 最後に1月の総括を。
 1月の練習で手ごたえを感じたのはバイクペダル練習のショートインターバルトレーニング(SIT)。VO2マックスの強化を狙っているのだが、ランのペース走やスイム練習でなんとなくその効果を感じる場面があるのだが、まだ疑ってかかった方が良いかな。
 昨年11月、ランのダッシュ練でスピード、VO2の強化を狙ったが、いかんせん脚元の故障のリスクが高まったのでクロストレーニングとしてバイクを用いることにした。足首を固定し四頭筋を前後に振るイメージを持ってラン動作に寄せみてはいるが、筋への衝撃がない分なんともいえない。しかし呼吸面は恐らくラン以上に追い込めていると思う。継続あるのみ。総量から質、筋トレも含めた多角的なトレーニングの実践へシフトしていく。

※ ※ ※ ※ ※  今週のトレーニングなど  ※ ※ ※ ※ ※
28(月) スイム1,500m
29(火) トレミ走11km  30分×2,5分ペース
30(水) ペダル練SIT
31(木) レスト
2/1(金) スイム1,100m&トレミ走10km スイムでひどく酔う
2(土) アクティブレスト ペダル練SIT&筋 めまいがひどく休養 
3(日) ペダル練&筋、スイム1,150m&トレミ走10km  スイムIB3本で終了。

【1月のトレーニング(km) …Swim11.5  Bike170 Run188】
【2/3までのトレーニング(km) …Swim2.0  Bike030 Run020】

2019年2月1日金曜日

ツバキがおかあさん!

 「お腹は大きくなったりしないけど、チクビが随分大きくなっているョ」
 「ねぇ2月まで待たなくてもいいんじゃない?」
 「あー。早く知りたいナー」
 1/31(木)の検査でツバキのお腹に4匹の命が宿っていることが確認された。予定は2月下旬、時間はさほどない、もうすぐのことだ。
 知らせを受けた小4♂は「ツバキ、お母さんになるんだねー、すごいねー」とツバキに語りかけていた。ツバキを迎えるにあたって、当時泣いて反対した彼の姿はもうどこにもない。家族の中でもっとも彼女を世話し、一緒の時間を過しているのは彼に違いない。
 その夜、どんなふうにツバキの出産の準備をするか皆で少し話しをした。その日を迎えるまで、もっぱら家族の話題の中心になるだろう。

 この交配計画はすべて家内のプロデュースによるものだ。ぼくは時期や費用といった僅かなことを確認しただけで口を挟まないでいる。彼女の計画は、予定通り進んでいるようだ。能動的に取り組む彼女の姿はとても頼もしいし、この計画に至るまでのツバキに対する真摯な姿勢は尊敬に値するものだ。
 家族それぞれがツバキを通じ化学反応を起こしている。なにはともあれ、すべての命が無事その時を迎えられるよう、出来うることをやりたいと思うのであった。

2019年1月28日月曜日

練習場所を求めて・・・②。トレ☆レポ19.1.21〜1.27

 この週は体調を崩してしまったり、新年会のようなものがあったりして週末練習に的を絞っていたのだが、土曜の朝、真っ白く凍えた世界を目の当りにし、ウインターブルーともいわんばかりに心が動く。季節は動(どう)より静(せい)。大きな目標に向けた準備は怠りたくはないのだが、眼前の風景に引き込まれてしまうのは致し方ない。トレーニングはテキパキと追い込んで短時間で終了する。まぁ、こういうときもある。
 そして、ついに近所のジムに申しこみを行った。スイム練の為の入会である。場所と時間の使い方が多少なりと変わると、気持ちの変化が起るのではないかと期待している。

※ ※ ※ ※ ※  今週のトレーニングなど  ※ ※ ※ ※ ※
21(月) レスト
22(火) アクティブレスト ペダル練SIT&筋
23(水) ペダル練SIT&筋
24(木) レスト
25(金) スイム1,500m&ギャラリー走8km スイム1,000m、ペース走など
26(土) トレミ10km ビルト走
27(日) ペダル練SIT&ジョグ8km

【1/27までのトレーニング(km) …Swim10.0  Bike160 Run177】

2019年1月22日火曜日

練習場所を求めて・・・。トレ☆レポ19.1.15〜1.20

 この方ずっと公共の施設を利用してトレを積んできたが、この冬はプールに体育館にと、行きつけの場所(施設)が改装の為に利用できない状況に陥っている。従って他の公共施設を渡り歩くしかないのが現状である。
 ランニングについては、幸いにも積雪がなくアスファルトの上を走れているが、否応なくトレーニングルームのトレッドミル(以下トレミ)へ追いやられるのは間違いない。使用制限時間とか、器具を利用する順番などに縛られてストレスを感じずにはいられないだろう。寒さが厳しくなるこれからの時期は、同輩が増えその縛りは緩くなることはない。
 そしてスイム。いまのところは練習場所を替えて、仕事終わりにこそこそと直行しているが時間と手間、それから経費面を考えると長く続けることは出来ない。
 まだまだ新年をお祝いするムードがありイレギュラーなことに時間をさいてしまうのが実状であるが、それもまもなく収束するだろう。ここからしっかりトレを積み上げていく為にも、安定的な練習場所の確保は重要だ。これらを考えると商業目的のスポーツジムに通うのが懸命なのだろうか。
 この週、近所のジムがキャンペーンとやらをやっているようなので、脚を伸ばそうと考えている。

※ ※ ※ ※ ※  今週のトレーニングなど  ※ ※ ※ ※ ※
15(火) アクティブレスト スイムドリル&筋
16(水) SIT5km 坂ダッシュ&1,000m走
17(木) レスト 新年会
18(金) スイム1,500m 1,000m,筋など
19(土) ロード25km
20(日) レスト

【1/20までのトレーニング(km) …Swim8.5  Bike110 Run151】

2019年1月15日火曜日

スイムについて トレ☆レポ19.1.7~1.14

 泳ぎを進化させたい。
 けれど想いとは裏腹にトレーニングに消極的になり、実に2ヶ月ほどスイムをお休みしていた。がそんな状況下、SNSで偶然にスイムに関するフレーズが降りてきたのだ。
「ちょっと猫背になって泳ごう」
 リツイートでもなく、フォローでもない端的極まるその短いセンテンスに本当にびっくりしてしまった。SNSや検索エンジンの技術の向上に凄まじさを覚えつつ、ぼくはそれを眺めながらピーピングする何者かの存在を夢想した。
 それはさておき、この「猫背」感はなんとなく理解できる。頭から脚まで真っ直ぐにしようと意識すると背中は反ってしまう。どこかに余計な力が入ってしまう。伏し浮きドリルをやっていると理解できる感覚だ。
 水面に近いところで身体を真っ直ぐ保つ。速く泳ぐ技術を手に入れるには、まずはここから!と思いつつ、年末から再びスイム練習を開始。宮古島も決まったことだしね。

 骨盤を両手で持ち上げられているようなイメージを持ち、重心を前方へ持っていく。キャッチの動作は体側を伸ばしより遠くへ。そしてプッシュもきっちり後ろまで持っていく。
 これらを意識しながら泳いでいるのだけれど最初は良いが、疲れが出てくるといい加減になってしまう。
 「テーマを一つに絞る。」
 これもSNSで降りてきたメッセージの一つ。ひとつひとつを分解しドリル化して確かめる。それらを組み合わせ実践、また分解する。この反復である。ドリル(技術)と距離そしてスピードの3つを具体的なトレメニューに落としていく。

※ ※ ※ ※ ※  今週のトレーニングなど  ※ ※ ※ ※ ※
7(月) ペダル練&筋
8(火) トレミ14km ペース走からSIT
9(水) スイム1,500m、室内走6km 鳥屋野体育館にて
10(木) アクティブレスト ペダル練
11(金) アクティブレスト ペダル練&筋
12(土) ロード25km 21km〜ジョグ〜SIT×5本
13(日) ロード25km 快適走
14(祝) ペダル練

【1/14までのトレーニング(km) …Swim6.0  Bike110 Run121】

2019年1月7日月曜日

明けましておめでとうございます トレ☆レポ19.1.1〜1.6

 明けましておめでとうございます。
 例年、年末年始の休暇は、ぼくのトレーニングに寄せたスケジュールを組むのだけれど、このたびは元日に家族みんなで楽しめる予定やら、帰省したツバキさんのお迎えなどを盛り込んで、いつになく家族共通の記憶に残るお正月を過した。今年は6日間のお休みを頂戴できたことが大きいかった。カレンダー様様である。
 そんなこんなで今年のトレ初めは2日から。トライアスロンのオリンピックディスタンス(以下O.D)をイメージしてスイム練からスタート。年末から右を踏むたびに脚の甲に痛みを感じてしっかり走れない。そこで負担の軽いトレーニングとして思いついたのだ。何だかんだとトータルで3時間ぐらいは身体を動かす。
 前半の最大の目標は宮古島。そこを目標に身体と心を作っていこうと思う。
 皆様、どうぞ今年もよろしくおねがいいたします。

※ ※ ※ ※ ※  今週のトレーニングなど  ※ ※ ※ ※ ※
元日 レスト
2(水) スイム1,500m、ペダル練&筋、ロード10km
3(木) スイム1,500m、ロード10km、ペダル練&筋
4(金) スイム1,500m、ペダル練&筋 仕事始め
5(土) トレミ13km 体育館トレーニングルームにて
6(日) トレミ18km 前日引き続き。ビルトから5分走&インターバル走。

【1/6までのトレーニング(km) …Swim4.5  Bike030 Run051】