2019年7月16日火曜日

トレ☆レポ19.7.8〜7.15

  ぼくのミニブームはオリジナルのスポドリをつくることだ。
 砂糖、塩、クエン酸を2ℓの水道水で溶かすのだけど、ぼくの好みはキビ砂糖を80g、クエン酸は共に2gの配合。茶褐色の水溶液でお世辞にもおいしそうには見えないが、世に流通するスポーツドリンクに含まれる合成甘味料は入ってないし、カロリー計算しても16kcal/100ml程度だ。
 3種類の材料をさまざまな分量で調合して基本形の「80-2-2」に辿り着いたのだが、それぞれの甘味、塩味、酸味をグラム単位で変えると、材料がシンプルな分それぞれの味が際立つので変化がよくわかる。ちょっとした違いにホーホーとか、ムムとかいいながら作っていて割りと楽しい。
 このお陰でバイク補給で愛飲している粉飴ドリンクが簡単に作れるようになった。

☆☆☆ 今週のトレーニング ☆☆☆
目標:ターゲットオーバー走、サイクリング、ブリック練、スイム
8(月) アクティブレスト 夜 筋トレ
9(火) 朝 筋スト,ペダル練、夜 ロード12km (10kmT.O走)
10(水)  スト、ロード6km、夜 ロード8km 身体が脚が重い。
11(木) 夜 ロード11km(8kmビルト走)
12(金) レスト
13(土) サイクリング&ラン
14(祝) ロード15km
15(祝) ロード11km

【7/15トレーニング(km) …Swim3.0  Bike105 Run128

2019年7月8日月曜日

ランシュ放浪記~大雨の鹿児島編 トレ☆レポ19.7.1〜7.7

 予定通り鹿児島へ。停滞する前線は鹿児島県南部、宮崎県、熊本県に記録的な降雨をもたらし、一縷の望みに賭けたぼくの鹿児島サイクリングは、激しい雨のまえに儚くも消え去り、代替案のほかのカロリー消費に移行されることに。見知らぬ土地をロードバイクで走る愉しさにはまったくもって歯が立たないが致し方なし。そう訪れることのできない土地なので、返っていつかまた機会を見つけてと思わずにはいられない。

鹿児島市内を走る路面電車

 降り注ぐ雨の中、路面電車を使って鴨池公園を目指す。ときおりバケツをひっくりかえしたような激しい雨が電車を叩いた。勢いの止まりそうもない雨の中、お目当のプール施設に到着する。
 国体大会の会場となる鴨池公園プールは屋内に長水路有している。これまでもいくつかのプールを利用しているが、中でも屈指の規模であった。
 深さ1.2mの50m路は適度に浮力を与え、少しばかし二日酔の頭には心地好い。
 そして、泳ぎ始めて間もなくして、災害警報レベル4が発令されたというアナウンスが館内に流れる。とりあえず1,500mぐらいはこなそうと往復を繰り返し、さっさと着替えて宿泊先に戻ることにした。
 結局、この日は災害情報番組をモニターしながら、部屋の中で雨が止むのを待つしかなかった…。

早朝の桜島

 翌日の早朝4時。ランニングの身支度を整えて未明の街へ。乾ききらないアスファルトは信号のあかりを反射させ、市内中心部を走る車はタクシーとトラックがぽつぽつ。道行く人はまったく居ない。ぼくは海を、桜島を眺められる場所を目指した。
 前夜の予報通り明け方の鹿児島市内には陽の光りが返ってきた。眼前に現れる桜島を雨上がりの空気はこれぞとばかり浮かび上がらせ、ぼくはその姿に圧倒される。うっすら噴煙が立ち上る桜島を目撃し、まるで生きているかのように鳴動する大自然を傍に置くというのは、鹿児島びとの人格形成に計りしれない影響を及ぼしているのだろうと真面目に考えてしまう。

 桜島へ向かうフェリー乗り場から海岸をトレースしながら周古集成館、そして折り返して鹿児島市内の西郷(せご)どんゆかりの地をいくつか巡り宿泊先へ戻る。西南戦争に思いを馳せながら汗を流す。これはこれで感無量。鹿児島、桜島よ!いつかまた。次はバイクで。(了)

☆☆☆ 今週のトレーニング ☆☆☆
目標メニュー:鹿児島サイクリング,鹿児島ラン、鹿児島スイム
1(月) 朝 ロード8km (5分、ラスト上げ)
 夜 ロード10km (ラスト上げ)

2(火) 朝 ロード少々 (鹿児島出発)
3(水) 午前 スイム1,500m 100m×15 in 鴨池公園プール
4(木 ロード14km

5(金) 夜 ロード11km(10kmT.O)
6(土) 午前 ロード14km(足を捻り中止)、午後 スイム1,500m ドリル&インターバル
7(日) 朝 サイクリング、午後 筋トレ&ペダル

【7/7トレーニング(km) …Swim3.0  Bike025 Run60

2019年7月1日月曜日

トレ☆レポ19.6.24〜6.30

 6月は楽しく身体を動かし汗を流すことができた。月の後半は悪天候を理由にすこしランニングをサボったことが悔やまれるが、気持ちを新たにして、今月からは来たるべきレースを意識し、たとえばブリック練習の頻度を上げたりと、ここまでの出来栄えを確認しながらもっと動ける身体を作っていきたい。
 この2ヶ月間を振り返ると、筋トレをはじめとしてトレ内容にバリエーションが加わった。そこから導かれる結果はさて置き、そんな取り組み方が出来るようになったのは、やはり宮古島トライアスロンに至るプロセスがあったからだろう。
 たとえトレーニングの環境が整わなくとも、やるべきことにフォーカスされていれば、そこそこの結果が伴うものなのだ。自分の年齢、体格、そして精神力に見合う身体能を伸ばす方法は必ず存在するという願望がかった仮説を立て、データや活字の間を彷徨っている。
 例えば、あれこれ様々なジャンルの本を並行して読んでいると思いがけない発見があるものだ。今ぼくの頭の中では多彩な顔ぶれが並列し、星の瞬きのごとく明滅している。彼らがその目的を目指すことに必要だった具体的方法をインプットする。一見するとただの混沌。だがそこから派生するコト、生まれくるモノは必ずあると信じている。

 さて、話は変わるが、今週は鹿児島市に3日ほど滞在する予定。バイクであちこち脚を伸ばそうと計画していたのだが、残念なことにいまのところ行くのも躊躇われる天候であるが、果たして…。

☆☆☆ 今週のトレーニング ☆☆☆
メニュー:ペダル練、ターゲットオーバー走、サイクリングなど
24(月) 夜 筋トレ、ペダル練 SIT×3
25(火) 夜 ロード12km(10kmTオーバー)
26(水) 夜 ロード10km(5分走)
27(木) レスト
28(金) 夜 ロード10km
29(土) 午前 ペダル練〜ロード7km
30(日) 朝 ロード少々、午前 ペダル練 午後 スイム1,500mドリル&インターバル

【6/30トレーニング(km) …Swim60  Bike400 Run165

2019年6月24日月曜日

トレ☆レポ19.6.17〜6.23

 隣のレーンに見知ったスイマーがいらしたので挨拶がてら声を掛けた。すると彼はぼくだと判ってちょっと驚く。
「中高生スイマーが一般レーンで泳いでいるのだと思いました~」と言われた。
 なかなか巧妙な台詞だ。こちらも気持ちよく泳げていた自覚はあったので褒められたような気がして嬉しい。
 この日はアップからキック 、サイドキック 、スカーリングと、いつもより丁寧にドリルを行った。
 クロールでは手(腕)の位置や通過点、身体のローリング、ストレッチングタイムなどしっかりと動作を意識する。押しのけられた水がスムーズに後方に流れる。水流を崩さない、あるいはムダな水流を発生させないとでもいうか、ゆったりした動作でそこそこのスピードに乗って気持ちよく泳いでいたのだ。そこを先ほどのように評されたのだ。
 ドリル主体の練習のときは、この感覚を忘れずに練習しようと思った。この日のように丁寧にドリルを行うのは少ないかもしれない。
 そして週末スイム練。しっかりドリルを積んで、細部に意識を回しながらクロール。水をキャッチして後方へ送り出す感覚がいつもより研ぎ澄まされる感じだった。そしてインターバル練へ。脈を計りながら適度な間隔で泳いでいると突拍子もなくひとつのアイデアが思い浮かんだ。
 ブレスの数を減らせば、タイム短縮は可能ではないの?
 悪くなかった。物理的な時短術ではあるが結果として技術を磨くことにつながるのだろう。しばし、このテーマに拘ってみることにしたい。
 今週は平日トレ3連休を挟んだ割りに、いろいろと収穫のあった期間であった。

☆☆☆ 今週のトレーニング ☆☆☆
Menu:筋トレ、スイム、ターゲットオーバー走、サイクリング
17(月) 夜 筋トレ(70)、スイムドリル1,000m、トレミ(TR)7km
18(火) 夜 ロード12km (10kmTオーバー走)
19(水) ~21(金) レスト
22(土) 朝 ロード15km 午後 筋トレ(70)、スイムドリル1,500m
23(日) 朝 サイクリング(村上パト) ~ ブリックラン 5km

【6/23トレーニング(km) …Swim4.5  Bike360 Run126】

2019年6月17日月曜日

「Lumina #73」からの宮古島のおもいで。トレ☆レポ19.6.10〜6.16

 トライアスロン誌「LUMINA」の最新号を手に取った。タイトルは「ストロングマン2019」。特集はもちろん4月に行われた宮古島大会だ。
 自分の出走したレースの記事を読むというのは格別だった。ぼくのことは1μも触れられることはないのだけれど、さまざまな光景が脳裏を過ぎった。
 制限時間間際に降り始めた雨は、その後風雨となり、ずぶ濡れたぼくはバイクプールでガタガタと身体を震わせ、歯の根が合わなくなってしまった。大会終了後、競技場から機材を回収して、宿泊先の上野まで自走で戻ろうと考えていが、まったく無理な状況だった。よしんば強行したとしても途中でどうにかなっていたかもしれない。
 想定外の出来事に対応するのはトライアスロンの必須オプションだが、レース後の天候のことまで頭は回らなかった。あのとき、Techi(テチ)の皆と一緒じゃなかったらと思うと…、きっとレースよりも辛い想い出ができたに違いないだろう。
 そして、もう一つ。翌日の宮古島空港でのこと。
 ヒトの入る隙間もないぐらいに大混雑する昼の空港ロビーで、手荷物検査の順番待ちをしていたところ、妙齢の男性となにかの拍子で言葉を交わした。
 ふと彼の左腕に目が引きこまれる。するとぼくの憧れの腕時計(ヴィトン タンブール)が装着されているではありませんか!
 ぼくの性格上どうしてもそれに触れずにいられない。それを口にしたのをきっかけに服飾品についての話に華が咲いた。もちろんトライアスロンのことも。搭乗手続きがなかなか進まず険悪な空気の漂う中、ぼくらはお構いなしに逸品やレースのことを語り合い、心を躍らせる。男性は、旅行に訪れたらトライアスロンが行われていたと話していており、この時期、観光でこられる方もいらっしゃることを改めて知った。
 そして、沖縄に到着した機内で、ぼくからお別れの会釈をしたときに、彼は不意にぼくの名を呼んだ。洒落た時計を覗かせるその左手には、リザルトの掲載された宮古島の新聞が掲げられていた…。

☆☆☆ 今週のトレーニング ☆☆☆
Menu:筋トレ、ペダル練、スイム


10(月) 夜 筋トレ、ペダルSIT5
11(火) 朝 筋トレ少
   夜 筋トレ(WT50)、スイム1,300m(50インターバル)、トレミ(TR)6km(ビルト)
12(水) 夜 ロード10km、スイム少々
13(木)  筋トレ(WT80)、TR8km
14(金) レスト
15(土) 午前 ペダル練
      午後 筋トレ(WT)、スイム1,000m(ドリル練,50Int)
16(日) 午前 ペダル練
   午後 ロード7km(ジョグ,ダッシュ10)&ペダル練

【6/16トレーニング(km) …Swim2.0  Bike260 Run102】

2019年6月10日月曜日

トレ☆レポ19.6.3〜6.9

 このところの週末は、ミドルレンジ以上のトレーニングを組み込みながら複数種目をこなすようにしている。そしてラン、バイクについては幾度となく繰り返していることだが、自分のやっていることを再点検しながら改善点を模索している。
 例えばラン。肩甲骨をしっかり寄せる。上半身を前傾させ、肩の力を抜いて両腕を下げ気味に。脚は股関節の稼働と腿の高さを意識し、足首が膝よりも前に出ないようストライドは小さく。
 これらすべて速く走るための工夫なのだが、この姿勢を保つのは結構しんどい。すぐにどこかが緩んでしまう。
 かつて10kmPBを出した頃の走り方に似ているのだが、当時はそれほど各部位を意識していなかったが、今よりずっとスピードに乗れていた。今期はなんとしてもあのスピードを取り戻したいのだが、果たして。
 次いでバイク。注視するのは引き脚。ハム強化によってサドル前方でペダルを踏みすぎていたせいか、引き脚が頭からごっそり抜け落ちていた。どおりで坂が辛いわけだ。そこに気がついてから、ペダルで真円を描くイメージで漕ぐことで、踏み込もうとする力を軽減できている気がするし、多少スピードに反映されている。これは反復あるのみ。
 バイクもアベレージスピードを上げるのが目標。先週、練習コースで思いがけずPBを出しているので調子は悪くない。バイク強化にミドル走とSITは欠かせない。

 前回のブログの冒頭、なんだか心がひろ~いと記したが、引き続き気分のよい日が続いている。くよくよと考えごとをせず、自分のことに集中できる環境というのは実に有難い。
 今後の予定としては、ささやかながらトレを兼ねたお楽しみを予定している。レース以外で楽しみをつくるというのは久しくなかったので、とても楽しみだ。

☆☆☆ 今週のトレーニング ☆☆☆
Menu:筋トレ、ペダルSIT、Target Over走、サイクリング
目標強度:メリハリ


3(月) 朝 筋トレ 夜 ペダルSIT4(脚の倦怠感大)
4(火) 朝 ロード10km (フォーム重視ジョグ)
5(水) レスト (前日の夜が祟る)
6(木)  ロード5km 筋トレ
    夜 ロード11km (Taget Over走7km)
7(金) レスト
8(土) 午後 ロード17km (坂ダッシュ13&キロ5分走)
9(日) 午前 サイクリング~親子サイクリング
    午後 ロード7km

【6/9トレーニング(km) …Swim0.0  Bike230 Run70】

2019年6月3日月曜日

トレ☆レポ19.5.27〜6.2

 いつになく気持ちが広い。このところずっと続いている青い空と、しばらく出走するレースのないおかげで、強迫観念めいたトレーニングへの意識が薄らいでいるせいだろう。
 いずれまたその時がくればやるしかないと思いつつ、それまでは自由気ままに身体を動かそうと考えている。
 こういう状況をぼくは「自由」と表現しているワケだが、こなせねばならないスケジュールとか、必達目標から解き放たれることは識相をクリアに保つ為にとても大事なことなのだろう。
 そんな状況下のもと、トレーニングでは肩甲骨を使うこと、寄せるように意識して走ったり漕いだりするしている。
 やや前屈みになり背中に生えた両翼をはばたかながら、腕とリンクしながら背中から下半身に推進力が伝っていくイメージを持つ。ハァゼィと苦しい呼吸に意識を取られるときほど、このイメージを想い描く。部分が全体へ波及する。ひとつひとつの動作が組み合わさり相乗し、ぼくはぼくの目指す方向へ進んでいけるのだ。なーんてね。

☆☆☆ 今週のトレーニング ☆☆☆
Menu:筋トレ、Target Over走、ペダルSIT、サイクリング
目標強度:大 

27(月) 朝 筋トレ
28(火) 朝 ジョグ(なぜか疲労感大、途中から散歩)
   夜 筋トレ、ペダルSIT5(ハァゼィ大)
29(水) 夜 ロード10km (キロ5ペース気持ちよく)
30(木) 夜 ロード 10km(TP5km)
31(金) 夕 筋トレ

6/1(土) 朝 サイクリング 胎内周辺
2(日) 朝 やまびこ走 20km~サイクリング

【5/30トレーニング(km) …Swim0.0  Bike554 Run181】
【6/2トレーニング(km) …Swim0.0  Bike125 Run020】