2021年7月12日月曜日

2021.7.5~7.11

 今週、梅雨前線の北上に伴い、雨傘の必要な日が多くなる。横風を伴う激しい雨が降るときもあるが、しとしとゆっくりと濡らす雨もある。このところ久しく感じなかった梅雨らしい風情があった。ぼくは夏にむけ、そして目標に向かってじわり身体をつくっていく。

★今週のトレーニング備忘録
 
5(月) 夕方、散歩に行けずフラストレーションの溜まった2匹をお伴にロードへ。そんな彼らとぼくは序盤から頑張って久々のハイペース。毛皮を身にまとった彼らは5km程度で帰宅してもらい、ぼくはもうひと走り。目標が出来るとトレーニングに対する気持ちも動きも違ってくるものだということを実感する。

6(火) 梅雨本番。前日同様不機嫌顔の2匹を連れだちロードへ。外に出た途端に雨が降ってきたのですぐに帰宅。縄跳びと筋トレの自宅トレ。

7(水) 夕方のいつもより早い時間からロードへ。傾く太陽に厚い雲が掛かかる梅雨の晴れ間を気持ちよくジョグ。

8(木) 自宅トレ。腹筋3種からスタートしてプランクで1巡する内容なのだが、腹斜筋系のメニューを加えて3セットすると余裕で20分を超え汗だく。縄跳び、固定ローラーで追い汗を流す。

9(金) 休養。

10(土) 雨を嫌って久しぶりにジムへ。これまた久しぶりウエイトトレ各種をしっかりやって、トレミでイージーペースを10km。湿度の高い空間での首振り扇風機のありがたいが、むやみやたらと汗をかく。その後スイムで締め。

11(日) 午前ロードへ。前日のウェイトの筋肉痛が7,8kmあたりで四頭筋やハムに出る。そうこうしているうちに空模様はよいよ怪しくなり、切りのよいところで自宅へ戻る。固定ローラーで汗を補完、外は風を伴う土砂降りになる。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

5(月)   ロード11(48)
6(火)  自宅トレ(アクティヴレスト)
7(水)   ロード15(80)
8(木)  自宅トレ、筋トレ、縄跳び、固R(20)
9(金) 休養
10(土)  WT、トレミ10(55)、スイム1.0(25)
11(日)  ロード12(67)、固R(30)
7/5~11までkm…S1.0、B10、R48、Rest2

2021年7月5日月曜日

フルマラソンにエントリー。2021.6.28~7.4

 2021年も折り返し。ぼくはこの半年でなにができたのだろうと振り返る。
 昨年末、このブログで紹介したメダリストの野口みずきさんのインタビューの台詞、
「1人で走る練習は本当に自分との戦いだから、練習の方がレースよりきついんです。練習は120%で、レースは100%ぐらいの感覚でしょうか。練習で追い込んで築き上げたものが自信になり、レースに臨むときの余裕になる。だから金メダルを獲得できたのかなとも思います。」

 このフレーズを胸に、なにごとも頑張ろう!なんてかっこよく2020年を締めたのだが、半年経過した今振り返ってみるとぜーんぜんやれてない。
 行動には確かな動機が必要だ。もちろん動機があっても、やるかやらないかは別なのかもしれないが、少なくとも常にどこかで意識はするし、いつもよりもひと手間掛けたりと大違いだ。
 9月の新潟県内のマラソンイベントに続き、11/3(祝)の群馬マラソン(フル)にエントリーした。これで言い訳はできなくなった。十分な期間もあるし、そこにいたる過程も悪くない。目標の設定と相対する強い勇気を日々のトレーニングで養っていこう。2022年を意識して。


★今週のトレーニング備忘録
 
28(月) 夕方、少し雨粒がこぼれるロードへ。キロ5分越えを必死にキープ。

29(火) 出張にて休養。

30(水) 朝ラン。前夜は蔓延防止条例に従い21時閉店のモダンなバーに滞在していたが、タクシー代行を頼んだところ大混雑でしばし到着待ち。シャレオツなバーに関わらず水で1時間半を過ごすという荒行。おかげでアルコールの抜けは早いし、枕が違うことも手伝って早々朝に目が覚める。塗れたアスファルトを覚束ない足取りだった成田山周辺を小一時間散策した。

7/1(木) 夕方ラン。いつもなら遠くに見える五頭(ごず)の山々が近くに見えた。明日は雨か。気分良くジョグ。

2(金) 休養。

3(土) 変則ブリック。バイクの後に久々のジムで、これまた久々のスイム。7月はスイムとウェイト目的でジムへ足繁く通いたい。ランは連休とした。

4(日) 午前の遅い時間、のそのそ動き出す。10km頑張ってみてあとは気持ちよく走ったりとイロイロ。腱膜炎が気になって仕方ない。
 そしてこの日、11月の群馬マラソンにエントリー。これはしっかり走りたいと思う。目標ができて本当に嬉しい。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

28(月)   ロード10(50)
29(火) 休養
30(水)   ロード10(54)

7/1(木)   ロード10(55)
2(金) 休養
3(土)  バイク40(80)、スイム1.5(40)
4(日)  ロード15(80)
6/28~7/4までkm…S1.5、B40、R45、Rest2

2021年7月2日金曜日

'21年6月のまとめ

 今月も大したことはやっていない。健康のために運動をしているみたいだ。
 強いてあげるのならば帰宅ラン。リュックを背負って走るのはぼくには向いてないようだ。根拠は欠しいがマイナスが小さくない気がしたので潔くやめた。長くゆっくり走りたいなら一度帰宅してからすることに。思いがけない化学反応を期待したのだけれど・・・。
 
6月のトレーニングkm(分)…Bike135、Run215、Rest10
1(火)  自トレ
2(木)  ロード10
3(木)  ロード12
4(金) 休養
5(土)  ロード13
6(日)  ロード15
6/1~6/6までkmR50、Rest2

7(月)  自トレ(アクティブレスト)
8(火)  固R  ロード10
9(木)  自トレ  自トレ
10(木)  ロード18
11(金) 休養
12(土) 午後 ロード12
13(日)  ロード12
6/7~6/13までkm…B20、R52、Rest2

14(月)  固R
15(火) 休養
16(水) 休養
17(木)  ロード8  バイク40
18(金)  ロード18
19(土) 休養
20(日)  ブリック練 バイク65ロード12
6/14~6/20までkm…B115、R38、Rest3

21(月)   ロード12
22(火) 休養
23(水)   ロード10
24(木)  自トレ
25(金)  自トレ(アクティブレスト)
26(土)  ロード20
27(日)  ロード6 ロード7
6/21~6/27までkmR55、Rest2

28(月)   ロード10
29(火) 休養
30(水)   ロード10

2021年6月28日月曜日

2021.6.21~6.27

 具体的な目標がないのでトレーニングへの意欲が停滞している。簡単な言葉で表現すると結局そいうことなのだ。やれる範囲で汗をながして満足している自分がいる。レースやイベントが開催されない、つまりは自身の限界ギリギリのところで汗を流すようなことはしていない。
 なんとしてもその機会をつくりたい。さきの年末、このブログの野口みずきさんのコメントを胸にトレーニングに対しようと!と謳ったのに、不甲斐ないのとはこのことだ。ちょっとした勇気のようなものが必要だ。そうこうしているうちに7月を迎えようとしている・・・。


★ 今週のトレーニング備忘録 ★
 
21(月) ロード。夏至を記念して勇んでロードへ。いつものコースを少し変えて気分転換。右の踵が気になったりしてスピードに乗れずに苦労したが、気持ちよく駆けた。

22(火) 休養。

23(水) 寝不足で気だるかったが、犬達のお散歩をやる気トリガーにして暮れのロードへ。ぼくとしては十二分に涼しいが、ダブルコートの毛皮をまとったワンコズにとっては十分に暑い。限界目の30分を大幅に超えて一緒に走る楽しいひとときだった。帰宅ランの準備をしていたが今にも降り出しそうな空模様に取りやめて正解だった。

24(木) 久々の筋トレなどなど。固定ローラーを漕ぎ始めるが、どうも集中できない。ローラー練は嫌いじゃないけど、ときどきこういう気持ちに襲われる。音楽、動画などの練習環境はもちろん、練習内容に変化をつけたりするのだけど、もっと工夫が必要なのか。・・・ズイフト導入まさかw

25(金) 会社の面々とコンパクトな食事会開催があるので、朝、申し訳程度に汗を流す。

26(土) 1ヶ月ぶりの島ラン。じわじわ気温が上がるなか、ゆっくりジョグ。

27(日) 午前中の早い時間に少しお散歩ジョグ、そのあと息子と約束していた「閃光のハサウェイ」を観るために映画館へ。
 帰宅後、再びランシュを履く。1kmラップを気にしながらランニング。やる気と右踵の痛みが後ろ髪を引く。どちらかといえば気持ちの問題か。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
21(月)   ロード12(64)
22(火) 休養
23(水)   ロード10(54)
24(木)  筋トレ、縄とび、ちょびっとブリック(固定Rとロード)
25(金)   固R(20)、縄とび (アクティブレスト)
26(土)  ロード20(125)
27(日)  ロード6(36)、 ロード7(39)

6/21~6/27までkmR55、Rest2

2021年6月21日月曜日

プラモ作製。2021.6.14~6.20

  あれよあれよと過ぎた今週。目下、ぼくの脳内は、汗を流すことと同じくらいプラモデル製作で締められていて、あれこれ考えることが増えて楽しい。
 スキマ時間を使ってコツコツやっているが、秒で集中できる感覚がトレーニングに臨むときに似にている。ぼくの机の上は作業道具と作りかけのあれこれで彩られ、ちょっとした製作工房みたいな空間になっている。
 プラモデルは既定の創作物に過ぎないが、細部の工夫(ディティールアップ)でかなり変わる。説明書の通りに組み立てる(素組)ことに対し、いかに工夫を施すかは製作者のイメージと意欲で決まり、それらを対象に投影し具体像を結ぶ楽しさがプラモの製作にあることに気がついた。
 素人のぼくは、たとえばニッパーで切り取った部品のバリをやすりで削ったり、セメダインでプラスチックの継ぎ目を失くすとか、基本的技術を実践しながら工程の順番とか、適した道具について学んでいる。
 どこまで続く趣味かはわからない。いまは停滞せずに続けられているので、作りたいものを順を追って作っていきたい。そんな状態もいまのトレーニングに似ていなくはない。
 これからの梅雨の時期には適した趣味のひとつであるのは違いないだろう。しばし没頭したい。

★ 今週のトレーニング備忘録 ★
 
14(月) 前日の夜、ぼくらが今一番気に入っているお店で食事をさせていただいた。そして、いつものように1日1食生活を送るわけだが、その食事が少量だったせいで早い時間から空腹に苛まれた。やはり食事の量と消化、それに空腹感には関連性があるのだ。と、いうわけで固定ローラーのみ。

15(火) 休養。

16(水) 久々の出張の朝、身体を動かすつもりだったがサボる。

17(木) 前夜は遅かったが強制的に朝ラン。宿泊するビジネスホテルから福島いわき市を流れる夏井川に沿ってジョグ。何度か走った経験のある景色だがまだまだ新鮮さはあった。
 新潟に帰宅した夕方、外が明るいのでバイクにまたがる。小一時間ぐらい漕げれば良しとしてスタート、風にあおられながら頑張った。定番のバイク練習は固定ローラーだが、バイクコントロールは実地でなきゃダメだと思った。

18(金) 帰宅ラン。先週とまったく同様のコースをトレース。外気は表示される気温の割に涼しく感じたが、肝心のペースは上がらなかった。走り終えた後、右踵が痛む。

19(土) 雨降りのせいにするわけではないが、すごく憂鬱な気分。仕事の疲労もあるのかとすべての予定をキャンセルして引きこもる。家族や友人に少し迷惑をかけたが、ときとして自分と向き合うことは必要かと。

20(日) ブリック練。昨日とは気分一転。朝、少し食事をとって出動。いつものバイクコースに+αして65kmちょいをAve.30km。思いつきのコース設定だったので道に迷って市街地にいた時間も長かったのが反省点。ランはいつでも脚を止めてやるぐらいの気持ちだったが、なんだかんだで目標クリア。しかし走ると右踵が痛み、始終気になった。これはバイクでも同様。アイシングでケアを怠らないようにしたい。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
14(月)  固R(40)
15(火) 休養
16(水) 休養
17(木)  ロード8(50)  バイク40(78)
18(金)  ロード18(105)
19(土) 休養
20(日)  バイク65(125)、ロード12(70)
6/14~6/20までkm…B115、R38、Rest3

2021年6月14日月曜日

レースエントリー。2021.6.7~6.13

 前回のブログで6月の目標は・・・と記したけれど、右足の筋膜炎を言い訳にランニンング以外で汗を流すメニューを取り混ぜて、意図的に走る間隔を空けている。
 理由はともあれそれはそれで別な目論見もあって楽しいし、なによりこのところ天候が良いので心が広い。おかげで小さなことにクヨクヨせず、スパッと割り切って判断できている。気持ちとお天気の関係はかなり深いのだ。
 そんな10日(木)、とあるレースへの勧誘メールをきっかけに、他の大会スケジュールをネットサーフし、9/12(日)開催の「たいない高原マラソン」17.5kmの部にたどり着いた。
 正しい判断かは判らないが、そう、こういう衝動で世界は動き出すのだ。夏をまたぐ目標ができる。 

★ 今週のトレーニング備忘録 ★ 

7(月) トレーニングに対する気持ちの問題で自宅トレ。

8(火) 朝は固定ローラーを軽めに廻す。1週間以上間隔を空けると漕ぎ始めが辛いことを再認識する。短い時間だが後半のケイデンスを上げることが出来たのでやはり継続が肝要。
 夕方はロード、気のむくまま歩を進める。こういうのもアリかと。

9(水) 朝、筋サーキットで軽く汗ばむ。途中、腰が少し痛いのが気になった、なんだろう。そして夕方、固定ローラーと縄跳び。全体としては軽いが、こういうコンビも今は悪くない。

10(木) 目覚めて思いついた帰宅ラン、何年ぶりだろう。走り始めた頃、長い距離を踏めるように頻繁にやっていた記憶がある。最長で30km超えのルートもあった。そんな昔話をつらつら考えながら最短距離を目指して歩を進めた。
 駅南を出発し、旧国道をトレースしながら阿賀野川にかかる泰平橋の中腹で10km、53分。コンビニ補給をスキップして、地元の公園まで一気に進んで16km、そこでようやく給水。結局、この日は18kmを100分かけて帰宅する。そのあと右足の筋膜炎に悶絶した。

11(金) 前日に満足したことと筋膜炎のせいにして休養。

12(土) 午前は所用を済ませていつもより遅い時間からトレ開始。5kmインターバル走をイメージして走り出すが…。ピッチ走の確認、肩甲骨をよりすぼめるイメージで呼吸がずいぶん楽になる。より速く、楽に走るための技術の獲得が必要なのだ。

13(日) このところ日曜は日曜らしくウダウダしてしまう。午後出かける予定があったのでお昼前からスタート。気の向くままにラン。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
7(月)  筋トレ、縄とび(アクティブレスト)
8(火)  固R(30)  ロード10(56)
9(水)  筋トレ  固R(45)、縄とび
10(木)  ロード18(97)
11(金) 休養
12(土) 午後 ロード12(61)
13(日)  ロード12(69)
6/7~6/13までkm…B20、R52、Rest2

2021年6月7日月曜日

2021.5.31~6.6

 6月の目標はシンプルだ。ずばりランニングスピードの強化に取り組む。5kmを目安に高負荷で本数をこなせるようになりたい。昨年の秋の10km走も悪くなかったが、短い距離でもっと追い込めるのであれば挑戦したい。

★ 今週のトレーニング備忘録 ★ 

5/31(月) 前日のベランダ補修から脚部の小さい筋肉が筋肉痛。この日は所用で休養。ナイスタイミングなのか?

6/1(火) 変則勤務。食欲、睡魔に抗えずに夜の筋サーキットのみ。

2(水) 前日の贖罪から早朝トレ。気候ばっちしで気分良くジョグ。

3(木) 変則勤務。夕方、今月のテーマに則って5km走×2を目標に開始。1本目は向かい風に負けないようにがんばったけれど2本目は2kmぐらいで心が折れ4kmで終了した。

4(金) 午後の2時間ほど力仕事をやったことと、雨を理由に休養。そうそう前日の練習もあったね。

5(土) 走りたいと思う気持ちが高まっているところに、偶然ピッチ走法の記事が目に飛び込んできた。その内容と今の自身のフォームを比較すると、どうも基本的なことが出来ていない気がした。そこを踏まえて、この日もスピードを意識して5kmインターバル走×2本を目標にロードへ。前日の休養が効いたのか1本目は4:30秒ペースで、2本目は1本目の反動からへたれてしまったけれど一応目標はクリア。こういう練習をしっかり積み重ねていく。

6(日) 晴れよく晴れて走り出す頃に気温は25℃。5分走で15km目標も13kmで終了。走れ終えてしばらくすると右踵からアキレス腱が最高に痛んだ。走っている時はさほどだったのだが。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

5/31(月) 休養
1(火)  筋トレ(アクティブレスト)
2(木)  ロード10(60)
3(木)  ロード12(62)
4(金) 休養
5(土)  ロード13(65)
6(日)  ロード15(76)

5/31~6/6までkmR50、Rest3