2020年7月26日日曜日

おしりのこと。2020.7.20~7.26

 タイトルが局所的でなんのことかと思われるだろうが、近頃、ぼくの廻りではお尻に関する話題がチラホラあがる。なので折角だからその中のひとつを記すことにしたい。
 おしりと言っても実のところは「肛門」である。穴に力を入れる話題がもっともで、ドローイングに熱心な方からの話が始まりだった。そのあと、たまたま眺めていたバラエティー番組で、剣の達人が肛門に力を入れて云々と似たようなことを話していたので、これは何かの啓示かと思い、同じく剣道の、今年に入ってからお近づきになった剣道8段を目指す「剣聖」(ぼくが勝手にそう呼んでいる)に話を伺うことにした。
 ぼくの質問に剣聖はまじめに答えてくれる。ふむふむ、ふんふん・・・。
 そもそも「気」を溜める丹田(下っ腹)の「気」を抜かぬように肛門をすぼめるそうだ。より具体的には臀部に紙幣を挟み、それを落とさないように意識する。そうして「気」を抜かぬように、相対するものにすり足で接近するのである。
 肛門に力を入れるというのは気を「抜かない」、あるいは気を「溜める」ことだとおっしゃていた。ちなみに合気道でも似た教えがあるそうな。道々では肛門をすぼめることに何らかの効果があるという教えが共通して存在するらしい。
あなたも身体を動かすときに試してご覧なさいよ、呼吸法とあわせて。」と、ちょっとしたアドバイスも頂いたのであった。

「気」とは実体が定かでなく得体が知れないが、誰もが日常で意識せずに使っている言葉のはずだ。気になる、気をつける、気にかける、気合を入れる…。
 道々では気を入れてやりなさい、と言われれば丹田を意識してみたり、オイ気を抜くなよ、と言われたら、ハイと肛門をすぼめるという実際動作が加わるということなのだ。
 これには盲が開く。意識して動作させるというのは新鮮だ。あながち精神世界の話に聞こえなくはないが、道の名のつく共通項、おしりの穴と気。これは先人たちの経験と教え、軽んじる訳にはいかないだろう。

 …ところで、ほかにも共有できるお尻の話題ってなんかある?といわれると大抵はアレじゃないですか、表層部に現れて場合によっては人を悶絶させるヤツ。年齢からかな?ちょっと流行っているかも。ま、ぼくはよくわからないけどね。

☆☆☆ 今週のトレーニング ☆☆☆
テーマ : ランフォームとお尻の穴、かな?
20(月) 夕 ロード10km(60)
21(火) レスト
22(水) 夕 ロード11km(60)
23(木) 午前 ロード23km(150)
24(金) 午前 バイク70km(140)、ロード12km(65) トレ前に椿と杏の散歩を1時間以上。
25(土) 午前 筋トレWT、トレミ12km(60)
26(日) ロード21km(115) 熱中症気味にバテる。 

7/20~26まで km(分)…B70、R89 (650) R1

2020年7月20日月曜日

1日1食生活のこと。2020.7.13~7.19

 1日1食生活、24時間ファスティングを習慣に取り入れたのは昨年のちょうど今頃。気がつけば1年が経過した。
 過度に無理強いをせず、柔軟さを忘れずに実行することで基本的な生活習慣となった。
 平日は夕食のみ、休日はトレーニングや家族との時間を考慮して朝晩の2食が基本。
 ときどき朝食を採ることはあるが、週に一度あるかないかでごく軽い内容だ。昼食は仕事上の付き合いを除いてまったく摂らなくなった。まぁ、そんな具合に食べないことが定着した。
 また、その手の知識の更新は常に怠らないようにしていて、本やらネットやらで収集し取り入れるべきは取り入れている。
 こうして改めてこの1年を振りかえってみると、食事の回数が減ったことはいわずもがな、それ以上に「口にするもの」が随分と変わったと思う。
 たとえば合成甘味料とか、おかしな添加物や保存料が入ったものは自分から好んで口にしなくなった。勧められれば口にするが、失礼にならないように僅かで遠慮することにしている。そもそも味が良くないのですすまないことが専らなのだが…。
 いつ頃からか購入を決める際、必ず食品パッケージを眺めるようになったわけだが、本当にいろいろな食品に、僕流の表現をするならば残念なモノが加えられている。健康志向を謳っているが、入っているものは裏腹なことが少なくなく、パッケージや宣伝を鵜呑みにはできない、なんだか判りにくい世の中になってしまったと思う昨今である。
 さて、ファスティング開始の主たる理由であるところのダイエットは71~73kgあたりで暫く安定している。
 少し落としたいナァと思うけれど、現状でこうなのだから、これ以下となるとトレーニング増と食事の引き算が必要となる。
 鍵を握る《要因》おおよその見当はついているので、いずれそのときが来たら実行するかもしれないけれど、いまはとてもやる気にはなれない。1日の終わりの、唯一の食事の最高の楽しみのアルコールを我慢することなんてとても・・・。

☆☆☆ 今週のトレーニング ☆☆☆
テーマ : 基本フォームを意識する。
13(月) 夕 ロード15km(80) やんわりペースアップ
14(火) 夕 トレミ 10km(60) ジョグ
15(水) レスト
16(木)  ロード13km(70) 8kmペース走
17(金) レスト
18(土) 午前筋トレ、トレミ15km(80) 5kmペース走。二日酔、寝不足気味で頑張った。
19(日) ロード30km(180) 3時間走

7/13~19まで km(分)R83(0) R2

2020年7月13日月曜日

2020.7.6~7.12

 記録的な降雨に見舞われている各地域と、ぼくの頭上のぶ厚い雲は繋がっているのだろうか。土曜日、くるくる変わる天気予報を見ながらAさんとサイクリングへ。誰かと一緒のバイクは本当に久々だった。天候を考慮に入れ、予定していた輪行を近所のサイクリングコースに変更する。
 時折雨に打たれながら2時間ちょっとサドルの上の人となる。このところの天候もあってバイク練が少し億劫になっていたのだが良い刺激になった。
 帰宅と同時ぐらいに大粒の雨が降ってきた。外でのランニングを早々に諦めて身支度を整えスポーツジムへ。窓の外の雨を眺めながらトレミでひと汗をかきしてブリック練とした。
 If I skip practice,my running gets rusty.
 具体的目標がないだけに、身体を動かすことがなおさらに強迫観念化しているのだけれど、こなし作業にならないように、楽しみをみつけながら取り組んでいく。
 まだこの空模様と付き合っていかなければならなそうだが・・・。

☆☆☆ 今週のトレーニング ☆☆☆
テーマ : 基本フォームを意識する。
6(月) 午後筋トレ、スイム1.0、トレミ8km(80) 筋トレでノックアウト。有酸素運動はやんわり。
7(火) 夕ロード10km、プライメオトリックエクセサイズ(60)
8(水) レスト
9(木) 朝ロード7km(40)  ロード8km、プライメオトリックエクセサイズ(50) 朝は椿&杏のお散歩ラン。
10(金) 朝ロード5km(30) この朝もツー&アンとお散歩ラン。夕方はレスト。
11(土) 朝バイク64km(140)、トレミ11km(60)
12(日) ロード22km(120) 2時間走
7/6~12まで km(分)…S1.0、B64、R71(580)、R2

2020年7月6日月曜日

2020.6.29~7.5

 どんよりとした鉛色の空の日が続いている。天候のせいだろう、7月なのだが例年と比べると7月のトキメキ感がまるでない。うだるような陽射しや青い空がないからなのか、それとも僕自身のレーススケジュールが白紙だからだろうか・・・。
 そんな最中ひとつ希望を見つける。秋のもてぎソロ7耐に仮エントリーだ。今後の世の中の見通しは最悪のシナリオで推移するとぼくは見積もっているのだが、光はないよりあるほうがいい。もてぎの実行委員会の良識が効を奏することを願うばかりである。
 今週はそのもてぎと、瀧本哲史氏の著書、それに甥っ子のお祝い事など、いろいろと考えさせられ、また感じた7月1週目だった。

☆☆☆ 今週のトレーニング ☆☆☆
テーマ : 基礎、基本を大切に。

6/29(月) 夕 ロード14km(70) 12km+ダウン走
30(火) レスト

7/1(水) 朝 筋トレ 夕 スイム1.4(30)、トレミ11km(60)
2(木)  ロード11km(60)
3(金) レスト
4(土) ロード20km(120) スロージョグ
5(日) 固ローラー(50)&ロード15km(80)

6/29~7/5まで km(分)…S1.4、B15、R71(470)、R2

2020年7月1日水曜日

'20.6月のまとめ

 6月はしっかり走り込んで、7月からやんわりバイクを再開しようと予定していた。まだ確定ではないが、11月に栃木もてぎで「7耐」が開催されそうなので、そのあたりを経由して次のロングトライへ向かうつもりなのだが・・・。
 ランフォームの改造を掲げ、走力強化への気持ちは前向きなのだが、右の踵の痛みが気になってしまう。トレの質量が上がればそういうことは付きものだと思い対処していくしかない。
 それから時間と体力が許されるのならば「2つ」やりたいことがあるのだけど、7月は連休があるのでそのうちのひとつは実行したいと考えている。

6月まとめ km(分)Swim 5.0 Bike 40 Run296 Rest3
1(月) スイム1,000m、トレミ10km
2(火) レスト
3(水) ロード12km、Ex
4(木) ロード13km
5(金) レスト
6(土)  ロード6km(30) AM 筋トレ、スイムドリル、トレミ10km、スイム
7(日) ロード20km

8(月) レスト
9(火) 朝 ロード5km 夕 ロード10km
10(水) 朝 ロード7km 夕 ロード13km
11(木) 朝 ロード5km 夕 筋トレ
12(金) ロード11km
13(土) ロード24km
14(日) ロード17km

15(月) 朝 ロード5km 夕 ロード10km
16(火) 筋トレ、スイム1,000m、トレミ10km
17(水) ロード10km
18(木) レスト
19(金) 朝 ロード5km,Ex 夕 ロード11km(60)
20(土) 筋トレ、スイム1,000m、トレミ11km
21(日) ロード20+3km(120)

22(月) レスト
23(火) 筋トレ
24(水) ロード8km
25(木) 朝 ロード7km 夕 筋トレ、固ローラー
26(金) レスト
27(土) 筋トレ、スイム1,000m、トレミ12km
28(日) 固ローラー&バイク 夕 ロード7km

29(月) 夕 ロード14km
30(火) レスト

6/1~7まで km(分)…Swim 2.0 Run 71 (540) Rest 2
6/8~14まで km(分)Run 92 (530)  Rest 1
6/15~21まで km(分)Swim 2.0 Run 85 (550) Rest1
6/22~28まで km(分)Swim 1.0 Bike 40 Run34  (360) Rest3

2020年6月29日月曜日

久々に千葉。2020.6.22~6.28

 今週は久しぶりに公共の交通機関を使った関東出張。目的地は千葉成田。新幹線を上野で降り、強い陽射しを避けるべく上野公園を経由して乗換えの駅をめざす。
 すれ違う人々はマスクを装着、思ったよりも人は疎らだ。アラート解除から都知事選挙へと様相は移っているようだが喧騒はどこへやら。新潟と変わらない初夏の陽射しは容赦ないが、圧倒的な湿度の違いに気分は軽い。

 成田に赴くようになり今年で10年目。改めて記憶を手繰ると、観光で賑わう界隈には脚を伸ばしたことがないことに気付き、朝のランニングは成田山公園の周辺とする。
 夜が明けて間もない時間なので人影はほとんどみられない。むしろ先ほどの慎ましやかな喧騒の残滓がチラホラと影を伺わせていた。それっぽい街並みに入ると、海外の観光客を迎え入れていると思われる飲食店、日本的なお土産ものを扱う店先を横目で確認できるようになり、それは非日常的で、本来この地のもつ情緒とかけ離れた脚色的な通りをヨチヨチ、ヨタヨタと走った
 とにもかくにも踵(かかと)が痛んだ。利き脚の右の踵だ。そもそも痛みがなかったワケではないのだけれど、先週からフォーム改造に取り組んだ途端に悪化した。今週に入ってからは何をしていなくても痛い。そんな状態で走ってもいいことはひとつもないのだけれど、この「ランシュ放浪」は別途だ。痛みと相談しながら起伏の激しい成田山周辺を散策、この日のはじまりとした。

 しばらくの間、この踵の痛みとなんらかの取引をしながらランニングするしかなさそうである。週末、若干の良化を感じたが一進一退。油断して調子に乗りってはいけない。ヤレヤレである。

☆☆☆ 今週のトレーニング ☆☆☆
テーマ : 踵の様子をみて走る。
22(月) レスト
23(火) 朝 筋トレ
24(水) 朝 ロード8km(50)出先ラン
25(木) 朝 ロード7km(40) 夕 筋トレ、固ローラー(30)
26(金) レスト
27(土) 午前 筋トレ、スイム1,000m(40)、トレミ12km(60)
28(日) 午前 固ローラー(60)&バイク(40) 夕 ロード7km(40)

6/22~28まで km(分)…S1.0 B40 R34(360) R3

2020年6月22日月曜日

奇行種 2020.6.15~6.21

 先日、我が家の中3♀と小6♂から、ぼくの走り方は奇行種みたいだと揶揄された。それぞれインターバルトレ中にすれ違うことがあり、そのときの走り方走るさまがそう見えたらしく、お互いのたとえが一致したとの説明だった。
 要は進撃の巨人に出てくる巨人、キャラの走り方に似ているそうだ。
(何のことか判らない方ためにリンクを貼っておきます。)
「進撃の巨人」奇行種について↓↓

 娘よ、息子よ、貴重な意見を本当にありがとう。自分でも自分のランニング動画を見て、なにかに喩えられることは感づいていたよ。まさか、そこに辿り着くとは思いも寄らなかったけどね。
 ・・・というくだりがすべてではないのだけれど、青山学院の原晋監督の推奨する「青トレ」を参考にして、走りの基礎的な部分を改善に取り組もうと思う。
 フォームについてはイイとこ取りしながら今日までやってきており、ぼくの特徴や癖は、身体的個性から派生するものとして片付けていたので、基礎を修正する試みは新鮮と同時に不安でもある。似たような試みで上手くいかなかった、かつての苦い記憶が脳裏をよぎるのだがそれはさて置くことにして、とにかくやってみなければわかない。
 脱・奇行種である。
 
☆☆☆ 今週のトレーニング ☆☆☆
テーマ : フォームを意識して丁寧に走る。
15(月) 朝 ロード5km(30) 夕 ロード10km(55)
16(火) 夕 筋トレ、スイム1,000m(40)ドリルなど、トレミ10km(50)
17(水) 夕 ロード10km(55)気持ちよく
18(木) レスト
19(金) 朝 ロード5km,Ex(40) 夕 ロード11km(60) 5km走上げ
20(土) 午前 筋トレ、スイム1km(40)ドリルなど、トレミ11km(60)
21(日) ロード20+3km(120)

6/15~21まで km(分)…S.2、R85(550)R1