2021年6月28日月曜日

2021.6.21~6.27

 具体的な目標がないのでトレーニングへの意欲が停滞している。簡単な言葉で表現すると結局そいうことなのだ。やれる範囲で汗をながして満足している自分がいる。レースやイベントが開催されない、つまりは自身の限界ギリギリのところで汗を流すようなことはしていない。
 なんとしてもその機会をつくりたい。さきの年末、このブログの野口みずきさんのコメントを胸にトレーニングに対しようと!と謳ったのに、不甲斐ないのとはこのことだ。ちょっとした勇気のようなものが必要だ。そうこうしているうちに7月を迎えようとしている・・・。


★ 今週のトレーニング備忘録 ★
 
21(月) ロード。夏至を記念して勇んでロードへ。いつものコースを少し変えて気分転換。右の踵が気になったりしてスピードに乗れずに苦労したが、気持ちよく駆けた。

22(火) 休養。

23(水) 寝不足で気だるかったが、犬達のお散歩をやる気トリガーにして暮れのロードへ。ぼくとしては十二分に涼しいが、ダブルコートの毛皮をまとったワンコズにとっては十分に暑い。限界目の30分を大幅に超えて一緒に走る楽しいひとときだった。帰宅ランの準備をしていたが今にも降り出しそうな空模様に取りやめて正解だった。

24(木) 久々の筋トレなどなど。固定ローラーを漕ぎ始めるが、どうも集中できない。ローラー練は嫌いじゃないけど、ときどきこういう気持ちに襲われる。音楽、動画などの練習環境はもちろん、練習内容に変化をつけたりするのだけど、もっと工夫が必要なのか。・・・ズイフト導入まさかw

25(金) 会社の面々とコンパクトな食事会開催があるので、朝、申し訳程度に汗を流す。

26(土) 1ヶ月ぶりの島ラン。じわじわ気温が上がるなか、ゆっくりジョグ。

27(日) 午前中の早い時間に少しお散歩ジョグ、そのあと息子と約束していた「閃光のハサウェイ」を観るために映画館へ。
 帰宅後、再びランシュを履く。1kmラップを気にしながらランニング。やる気と右踵の痛みが後ろ髪を引く。どちらかといえば気持ちの問題か。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
21(月)   ロード12(64)
22(火) 休養
23(水)   ロード10(54)
24(木)  筋トレ、縄とび、ちょびっとブリック(固定Rとロード)
25(金)   固R(20)、縄とび (アクティブレスト)
26(土)  ロード20(125)
27(日)  ロード6(36)、 ロード7(39)

6/21~6/27までkmR55、Rest2

2021年6月21日月曜日

プラモ作製。2021.6.14~6.20

  あれよあれよと過ぎた今週。目下、ぼくの脳内は、汗を流すことと同じくらいプラモデル製作で締められていて、あれこれ考えることが増えて楽しい。
 スキマ時間を使ってコツコツやっているが、秒で集中できる感覚がトレーニングに臨むときに似にている。ぼくの机の上は作業道具と作りかけのあれこれで彩られ、ちょっとした製作工房みたいな空間になっている。
 プラモデルは既定の創作物に過ぎないが、細部の工夫(ディティールアップ)でかなり変わる。説明書の通りに組み立てる(素組)ことに対し、いかに工夫を施すかは製作者のイメージと意欲で決まり、それらを対象に投影し具体像を結ぶ楽しさがプラモの製作にあることに気がついた。
 素人のぼくは、たとえばニッパーで切り取った部品のバリをやすりで削ったり、セメダインでプラスチックの継ぎ目を失くすとか、基本的技術を実践しながら工程の順番とか、適した道具について学んでいる。
 どこまで続く趣味かはわからない。いまは停滞せずに続けられているので、作りたいものを順を追って作っていきたい。そんな状態もいまのトレーニングに似ていなくはない。
 これからの梅雨の時期には適した趣味のひとつであるのは違いないだろう。しばし没頭したい。

★ 今週のトレーニング備忘録 ★
 
14(月) 前日の夜、ぼくらが今一番気に入っているお店で食事をさせていただいた。そして、いつものように1日1食生活を送るわけだが、その食事が少量だったせいで早い時間から空腹に苛まれた。やはり食事の量と消化、それに空腹感には関連性があるのだ。と、いうわけで固定ローラーのみ。

15(火) 休養。

16(水) 久々の出張の朝、身体を動かすつもりだったがサボる。

17(木) 前夜は遅かったが強制的に朝ラン。宿泊するビジネスホテルから福島いわき市を流れる夏井川に沿ってジョグ。何度か走った経験のある景色だがまだまだ新鮮さはあった。
 新潟に帰宅した夕方、外が明るいのでバイクにまたがる。小一時間ぐらい漕げれば良しとしてスタート、風にあおられながら頑張った。定番のバイク練習は固定ローラーだが、バイクコントロールは実地でなきゃダメだと思った。

18(金) 帰宅ラン。先週とまったく同様のコースをトレース。外気は表示される気温の割に涼しく感じたが、肝心のペースは上がらなかった。走り終えた後、右踵が痛む。

19(土) 雨降りのせいにするわけではないが、すごく憂鬱な気分。仕事の疲労もあるのかとすべての予定をキャンセルして引きこもる。家族や友人に少し迷惑をかけたが、ときとして自分と向き合うことは必要かと。

20(日) ブリック練。昨日とは気分一転。朝、少し食事をとって出動。いつものバイクコースに+αして65kmちょいをAve.30km。思いつきのコース設定だったので道に迷って市街地にいた時間も長かったのが反省点。ランはいつでも脚を止めてやるぐらいの気持ちだったが、なんだかんだで目標クリア。しかし走ると右踵が痛み、始終気になった。これはバイクでも同様。アイシングでケアを怠らないようにしたい。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
14(月)  固R(40)
15(火) 休養
16(水) 休養
17(木)  ロード8(50)  バイク40(78)
18(金)  ロード18(105)
19(土) 休養
20(日)  バイク65(125)、ロード12(70)
6/14~6/20までkm…B115、R38、Rest3

2021年6月14日月曜日

レースエントリー。2021.6.7~6.13

 前回のブログで6月の目標は・・・と記したけれど、右足の筋膜炎を言い訳にランニンング以外で汗を流すメニューを取り混ぜて、意図的に走る間隔を空けている。
 理由はともあれそれはそれで別な目論見もあって楽しいし、なによりこのところ天候が良いので心が広い。おかげで小さなことにクヨクヨせず、スパッと割り切って判断できている。気持ちとお天気の関係はかなり深いのだ。
 そんな10日(木)、とあるレースへの勧誘メールをきっかけに、他の大会スケジュールをネットサーフし、9/12(日)開催の「たいない高原マラソン」17.5kmの部にたどり着いた。
 正しい判断かは判らないが、そう、こういう衝動で世界は動き出すのだ。夏をまたぐ目標ができる。 

★ 今週のトレーニング備忘録 ★ 

7(月) トレーニングに対する気持ちの問題で自宅トレ。

8(火) 朝は固定ローラーを軽めに廻す。1週間以上間隔を空けると漕ぎ始めが辛いことを再認識する。短い時間だが後半のケイデンスを上げることが出来たのでやはり継続が肝要。
 夕方はロード、気のむくまま歩を進める。こういうのもアリかと。

9(水) 朝、筋サーキットで軽く汗ばむ。途中、腰が少し痛いのが気になった、なんだろう。そして夕方、固定ローラーと縄跳び。全体としては軽いが、こういうコンビも今は悪くない。

10(木) 目覚めて思いついた帰宅ラン、何年ぶりだろう。走り始めた頃、長い距離を踏めるように頻繁にやっていた記憶がある。最長で30km超えのルートもあった。そんな昔話をつらつら考えながら最短距離を目指して歩を進めた。
 駅南を出発し、旧国道をトレースしながら阿賀野川にかかる泰平橋の中腹で10km、53分。コンビニ補給をスキップして、地元の公園まで一気に進んで16km、そこでようやく給水。結局、この日は18kmを100分かけて帰宅する。そのあと右足の筋膜炎に悶絶した。

11(金) 前日に満足したことと筋膜炎のせいにして休養。

12(土) 午前は所用を済ませていつもより遅い時間からトレ開始。5kmインターバル走をイメージして走り出すが…。ピッチ走の確認、肩甲骨をよりすぼめるイメージで呼吸がずいぶん楽になる。より速く、楽に走るための技術の獲得が必要なのだ。

13(日) このところ日曜は日曜らしくウダウダしてしまう。午後出かける予定があったのでお昼前からスタート。気の向くままにラン。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
7(月)  筋トレ、縄とび(アクティブレスト)
8(火)  固R(30)  ロード10(56)
9(水)  筋トレ  固R(45)、縄とび
10(木)  ロード18(97)
11(金) 休養
12(土) 午後 ロード12(61)
13(日)  ロード12(69)
6/7~6/13までkm…B20、R52、Rest2

2021年6月7日月曜日

2021.5.31~6.6

 6月の目標はシンプルだ。ずばりランニングスピードの強化に取り組む。5kmを目安に高負荷で本数をこなせるようになりたい。昨年の秋の10km走も悪くなかったが、短い距離でもっと追い込めるのであれば挑戦したい。

★ 今週のトレーニング備忘録 ★ 

5/31(月) 前日のベランダ補修から脚部の小さい筋肉が筋肉痛。この日は所用で休養。ナイスタイミングなのか?

6/1(火) 変則勤務。食欲、睡魔に抗えずに夜の筋サーキットのみ。

2(水) 前日の贖罪から早朝トレ。気候ばっちしで気分良くジョグ。

3(木) 変則勤務。夕方、今月のテーマに則って5km走×2を目標に開始。1本目は向かい風に負けないようにがんばったけれど2本目は2kmぐらいで心が折れ4kmで終了した。

4(金) 午後の2時間ほど力仕事をやったことと、雨を理由に休養。そうそう前日の練習もあったね。

5(土) 走りたいと思う気持ちが高まっているところに、偶然ピッチ走法の記事が目に飛び込んできた。その内容と今の自身のフォームを比較すると、どうも基本的なことが出来ていない気がした。そこを踏まえて、この日もスピードを意識して5kmインターバル走×2本を目標にロードへ。前日の休養が効いたのか1本目は4:30秒ペースで、2本目は1本目の反動からへたれてしまったけれど一応目標はクリア。こういう練習をしっかり積み重ねていく。

6(日) 晴れよく晴れて走り出す頃に気温は25℃。5分走で15km目標も13kmで終了。走れ終えてしばらくすると右踵からアキレス腱が最高に痛んだ。走っている時はさほどだったのだが。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

5/31(月) 休養
1(火)  筋トレ(アクティブレスト)
2(木)  ロード10(60)
3(木)  ロード12(62)
4(金) 休養
5(土)  ロード13(65)
6(日)  ロード15(76)

5/31~6/6までkmR50、Rest3

2021年5月31日月曜日

'21年5月のまとめ

 ちょっとだけ縄とびが上手くなったかもしれない。ほんのちょっと。
 はっ?なわとび?縄とびですかー!?と自分でもツッコミを入れたくなるのだけれど、何事も継続は力なりなのだ。
 にわかだが、あえてコツをひとつ挙げるなら縄とびは縄の廻し方、手首を柔らかく使って縄を意識してながら回転をコントロールすることだと思う。
 ついつい腕や手首に力がはいりがちだが、そうすると縄の回転する様子というか感触が鈍くなり、疲れてくると縄を制御できなくなってしまい引っかかるのだ。
 いまは130~160回転を目安に1分とんで30秒レストを3セット、今後は2分とび続けて3セットできるようになりたい。コレやるとわかるが心拍数(BPM)は上がるし、脹脛がしんどくなる。ちなみに、この脹脛の辛さによって、ランのペースアップの際に脹脛に掛かる負荷として意識できるようになったかもしれない。
 案外と恩恵が期待できるかもしれないこの縄とび。前跳び以外もできるようになりたい。一番できるようになりたいのは、いつか記した片足とびが、そう簡単ではないのだ。

 さて次月は2つの拘りに基づいてトレーニングを進めていくつもり。心が広くなるように汗を流して、あわよくば何かレースなどの目標を見つけたいものだ。
 
5月のトレーニングkm(分)…Bike100、Run229、Rest6
5/1(土) 午前 ロード21(110)
2(日) 午前 自トレ、固定R(30)

3(祝)  ロード12(72)  ロード8(45)
4(祝)  ロード20(110)
5(祝)  ロード18(120)
6(木) 休養
7(金)  自トレ、固R(30)
8(土) 午前 ロード25(145)
9(日) 午後 ロード10(57)、縄とび
5/3~5/9までkm…B少々、R93、Rest1

10(月) 休養
11(火) 休養
12(水) 休養
13(木)  ロード6(35)
14(金)  縄とび  ロード10(53)
15(土) 午前 バイク50(110)  ロード7(40)
16(日) 午後 ロード13(70)  自トレ
5/10~5/16までkm…B50、R36、Rest3

17(月) 休養
18(火)  筋トレ  固R(45)
19(木)  自トレ
20(木)  自トレ  ロード10(54)
21(金)  筋トレ  固R(45)
22(土)  自トレ 午前 Wt、トレミ10(52)
23(日)  自トレ、固R(50)
5/17~5/23までkm…B30、R20、Rest1

24(月)  ロード5(29) +10(52)、筋サ
25(火)  ロード8(50)
26(木) 休養
27(木)  自トレ、固R(40)
28(金)  ロード10(53)
29(土) 午後 ロード11(59)  自トレ
30(日) 午後 ロード15(79) 
5/24~5/30までkm…B10、R59、Rest1

31(月) 休養

2021.5.24~5.30

 この数年この時期は忙しくなる。イレギュラー業務に大幅に時間を割かなくてはならず、日々のルーティンを確実に圧迫する。当然、時間配分を綿密に決めて取り組まないと、案件は後送りになるばかりできまりが悪くなり、引いては精神衛生上よろしくない状況に陥りかねない。
 オンの事柄が頭から離れない状況になるのだけは回避せねばならず、かと言って、なかば強引にそれ以外の物事を作り出すことが難しい昨今ではあるのだが・・・。
 

★ 今週のトレーニング備忘録 ★ 

24(月) 変則勤務で時間ができたので、物欲しそうな犬達とお散歩ジョグを楽しんだ後、ソロラン。このところあまり走れていないので、それを取り戻すように意気込んでみる。お散歩ジョグもソロも時計を見ないように走ったのだが、なるほどこんな感じねーという時計。縄跳びや固定ローラーでBPMは上げているので、そう酷くはない。勢いに乗って〆に筋トレと、いざやってみると・・・まったくできない。筋サーキット1.5周でリタイヤ。

25(火) ワンコ達とジョグでお茶濁し。諸々の疲労抜き。

26(水) 休養。疲れた。

27(木) この日も変則勤務。筋トレサーキット3周、縄とび、固定ローラー。最低限を維持。

28(金) ワンコ達とジョグのあとソロ。週末もあることだし、頑張りすぎず抜きすぎず。

29(土) 予定はブリックだったが、愚図つく空のせいにして予定を変更。家内からの強めのリクエストに答えるべく外出。これまで意図的にやったことがないお祝いなのでちょっと悩む。また、この日は他の予定などもあり変則的に2部練。

30(日) 朝からベランダの大改修。本来の目的のすのこのニス塗布に至るまでに概ね4時間。一息ついたあと、ジムへ向かったがなんと休館日。結局、晴れた空の下をロード。とにかく右足の筋膜炎が気になって仕方ない。故障者リスト入りしそうだ。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

24(月)  ロード5(29) +10(52)、筋サーキット
25(火)  ロード8(50)
26(木) 休養
27(木)  筋トレ、縄とび、固R(40)
28(金)  ロード10(53)
29(土) 午後 ロード11(59)  筋トレ、縄とび
30(日) 午後 ロード15(79) 
5/24~5/30までkm…B10、R59、Rest1

2021年5月25日火曜日

本気でやるつもり。2021.5.17~5.23

  先月から今月、間隔を空けずに体調を崩し汗をかきたくてもかけないことがあった。そんなことが度重なると、なにか他に没入できることがあるといいなぁと考えてしまう。
 読書やゲームなどないワケではない。もっと他の楽しみが欲しくなり、そうだプラモデルでも作ろうと腰を上げた。

 プラモデルをつくりたくなる欲求がときどきやってくる。思い起こせばいまから10年、ちょうど有酸素運動に取り組もうとする頃のこと。
 クリスマス、義母が息子にHG(ハイグレード)モデルのガンプラをプレゼントしてくれた。まだ幼かった彼が作るには到底無理なブツで、ぼくが替わりに組み立てた。あれはもしかしたら、ぼくへのプレゼントだったのかしらw。
 そのときにHGのガンプラに触れてその完成度の高さに感動すると共に、自らがプラモ作りに夢中だった頃を想い出し、まだ小さかった娘、息子らにもそれぞれ相応のプラモを買い、模型を組み立てる時間を共有したのだった。そして、それをきっかけに、そう度々ではないけれどプラモを購入し、組立てたり組み立てなかったりして今日に至るのだ。

 幼い頃のぼくにとって、プラモデルはわずかな元手で欲求を最大化できる対象だった。行きつけのテント地軒のおもちゃ屋の、うず高く積み上げられたプラモの箱がぼくの物欲を刺激した。
 初めて手にしたのは車のそれであり、当時流行っていたアニメの主人公が操るロボだったり、100円で買えた宇宙戦艦ヤマトシリーズ、5体集めて合体させると完成するロボ、それから今は無くなってしまったメーカーオリジナルのキャラ達・・・。
 無造作に積み上げられた欲望の山の頂上には、他とは比べ物にならない、大きな大きな軍艦のプラモデルがあって、その手の届かない場所に鎮座する模型は当時のぼくの憧れだった。
 そんな幼少期、原体験からだろうか、齢を重ねた今になってもスーパーの駄菓子のちょっとした模型やら、家電量販店のプラモコーナーに興味がそそられれるてしまうのだ。

 いまどきのガンプラ、HGやRG(リアルグレード)は既存の製作手順どおりに組立れば、メーカーの担保するところのかっこよさは容易に手に入る。
 ぼくの幼い頃のは違った。単色のプラスチック製でどこか味気なかった。ようやくの思いで手に入れ、喜び急いで作り上げても着色などの手を施さなければ、自分の知っている像とかけ離れていることが度々あったものだ。パッケージの華やかさと机に飾られた実物とのギャップに砂を噛む思いだった。
 そんな事情から、子どもなりに奮起するのは必然だった。が、経済的な事情はさることながら、かっこよくつくるテクニック(主に着色)などを学ぶ機会がなく志半ばで終わるのだった。ただ、ぼくはマニアックな友人に囲まれていたおかげか、それなりに満足できるものを作る事ができたことを記憶している。
 今、経済的事情もテクニックを学ぶ環境も十二分に整っている。そして、どういう風の吹き回しなのか、中学生の息子はプラモ同好会に入会、お小遣いで買える範囲内のプラモデルを物色するようになった。すべての物事にはタイミングがあると言うが、それは今かもしれない。
 心理学者のミハイ・チクセントミハイはフロー理論で、集中してものごとをやっている状態が、もっとも喜びを感じる状態だと指摘している。果たして、喜びが得れるまでの高みまで到達できるのか、やってみようと思う。

★ 今週のトレーニング備忘録 ★ 

17(月) 休養。

18(火) 朝、筋トレサーキット(クランチ、バイシクルクランチ、ヒップロール、サイドプランク左右、プランク)腹筋周りを責め、ノーレスト3セットすると20分程度を要する。2セット目のクランチから汗ばむが、ワンコズがタオルを差し出すがごとく、彼らの舌で舐めとってくれる。自宅の筋トレタイムはいつも彼らとの攻防戦だ。夕方は固定ローラー。

19(水) 朝、筋サーキットと縄跳び。ワンコズの妨害にあって苦労した。夕方は休養。

20(木) 朝は筋サーキットと縄跳び。夕方は久々のロードへ。走るって楽しい。

21(金) この朝も腹筋を責め立てる5種目。4日連続。脂肪の下から現れるシックスパックを想像しフンフンと汗をかく。夕方は固定ローラー。

22(土) 朝、筋サーキットと縄跳びで心拍を上げてからの久々のジム。ウェイトトレ(スクワットとデッドリフトなど)とトレミ。案外にも強い疲労を覚える。

23(日) 朝だらだらしていたらトレはどこへやら。夕方ようやく筋サーキットと固定ローラーで汗をかく。このところ日曜は緩い。こういうのもありかな。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

17(月) 休養
18(火)  筋トレ  固R(45)
19(木)  筋トレ、縄跳び  休養
20(木)  筋トレ、縄跳び  ロード10(54)
21(金)  筋トレ  固R(45)
22(土)  筋トレ、縄跳び 午前 Wt、トレミ10(52)
23(日)  筋トレ、固R(50)
5/17~5/23までkm…B30、R20、Rest1